• ベストアンサー

中古本体を購入して月々980円で使用できますか?

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

メールを使うと 980+315=1295円になってしまいますが。 24ヶ月で30,720円という計算もヘンです。 (1280-980)*24=7200円 まあ5000円狙いなら余裕ですけど。 まあ1280円ケータイはメールするかどうかがポイント ですね。

tax_sos
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 1280円携帯で、メールするとどうで、 メールしないと、どうなんですか? もしかして、1500円を超えることを 独自にひとつの基準とされているのですか?

関連するQ&A

  • 月月割について

    ソフトバンクの携帯を2年以上使用しています。 今月、機種変更をしたいと思っているのですが月月割の仕組みが よく分かりません。 現在、ホワイトプラン、S!ベーシックパックに加入しており月の支払いは1300円以内です(携帯は一括で購入です) ポイントは1000です。 欲しい機種は840SHです。 月月割で購入するのと一括購入では、どちらが得になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯とスマホとの月々の使用料は

    今現在、携帯電話を使用。月々の使用料は、2000円くらいです。ゲームは使用せず、メールと通話のみ。スマホに切り替えようか検討しているのですが、スマホは月々のプランは、携帯電話のプランと同じですか。同じプラン体系であれば切り替えようかと考えているのですが。

  • 中古携帯を持込で新規規約すると3千円程度手数料が必要なようですが、月々

    中古携帯を持込で新規規約すると3千円程度手数料が必要なようですが、月々の基本料金プランは幾らとなるのでしょうか?ちなみに契約期間に縛りがあるホワイトプラン等は避けたいです。

  • ソフトバンクで中古携帯を新規契約すると…

    仕事で連絡を取り合う相手がソフトバンクで、私はauを利用しています。 仕事の電話は基本的に〔ソフトバンク間通話無料〕時間になります。 お互いが通話料金を抑える為に、私が仕事の通話専用にソフトバンクの新規加入を検討しているのですが、携帯購入費用も抑えたいので、オークションで中古の購入を考えています。 あくまで通話専用ですので、できる限りソフトバンクの携帯料金は抑えたいのですが、費用的は 単純に 新規契約手数料+ホワイトプラン980円のみで可能なのでしょうか? また、中古携帯を新規契約となると何か制約とかあるのでしょうか?

  • ホワイトプラン+家族割の月々の使用料

    自分名義で、2つ携帯を購入し、それにホワイトプラン+家族割り24 をつけようと考えています。 この場合、月々にかかる費用は、ホワイトプランの980円×2と 言う理解で大丈夫でしょうか? 確か、新規携帯0円とか言う売り文句を聞いた覚えがあって、 それにすると分割払いになるから、月々の料金に乗っかって きますよね。 なので携帯本体はその場で購入すれば、月々は980円×2だけ 払えばいいんだろう…と思っているのですが。 各社、料金形態が変更されて、思わぬ費用がかかることが多い ので、確認を兼ねて、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スマホの月々の使用料が安いのは??

    現在OCNのシムフリースマホ(ネット用)とauのガラケー(メール、家族通話無料用)の2台持ちです。月々2台で高くても5000円以内で済んでいますが、おっちょこちょいな私には2台持ちが大変面倒です。 ●1台で月々安く済ませたいです。 m○neoも考えましたが、家族間通話無料がないので通話料で値段が跳ね上がる危惧があります。月によっては友達と通話が多いこともあるので、、 希望としては、 (1)ネットし放題(2ギガ以上) (2)24時間通話無料(もしくは家族間無料) (3)できればauのメールアドレス(もしくはドコモやソフトバンク)が使える だと、どこのどんなプランが一番安いのでしょうか?? ちなみに現在パソコンはKDDIでつないでいます。家電は持っていません。 よいプランがあれば、私だけでなく主人や同居していない家族にも勧めて総乗り換えも可能です。 教えていただけますか、宜しくお願い致します(>_<)

    • ベストアンサー
    • au
  • 中古携帯で新規契約の場合の値段は?

    父の友達が「携帯を機種変更するから」と言って、以前使っていた携帯を父にあげました。 父はそのソフトバンクの携帯を使いたいらしいのですが…(その場合父の友達の携帯は「白ロム」といった中古の携帯になるわけですよね。しかもただで貰ったわけですから0円) 父は携帯を持っていないので、ソフトバンクに新規加入する事になります。 父は中古の携帯なら月々980円だけ払えば携帯を使える。と思っているのですが…(むしろ父は携帯電話の通話のみを使いたいそうで、回線を繋げるだけならそんなにお金はかからないとか言っているのですが…) 私は、新規加入だし別に使う携帯が古いだけで、基本使用料+通話料等かかって、払う値段は新品の0円の携帯と変わらないと思うのですがどうなんでしょう? ただで貰った白ロムでソフトバンクに新規加入したら、 新品の0円の携帯電話でソフトバンクに新規加入するより安くなるかどうか教えて下さい。

  • スマホ購入代と月々の料金をできるだけ安くするには?

    softbankの携帯からスマートフォンに機種変更を考えています。 docomoのスマホに乗り換えか、ソフトバンクのiphoneにしたいのですが できるだけかかる料金を安くしたいです!ぜひ教えてください。 今の使用状況 [933SH・ホワイトプラン・パケットし放題] [月の料金:2年目以降で4,000円ぐらい] ・通話ほとんどしません ・メールも必要最低限で、しない時はほとんどしません ・ネットで主にモバゲーのゲームやツイッターを中心に見ています ・ネットサーフィンは家のPCでしています スマホに変えても通話やメールはほとんどせず、ゲームや動画閲覧が主だと思います。 ホームページで料金シミュレーションをしてみると、月々6千~8千円かかるのですが ネットで検索してみると、裏技?のような、 料金プランの工夫で随分安くしている書き込みを見かけます。 単語を調べてみてもよくわからず、今回詳しい方に聞いてみようと質問させていただきました。 docomo with series Q-pot.Phone SH-04Dかsoftbankのiphoneが候補です。 基本料金+パケット放題プランになる?と思うのですが、 上記の機種でできるだけ安くできる方法を教えていただけたら嬉しいです。 できれば合計5千円以内希望です。 本体を安く購入できればいいのですが。。 ↓の質問は、よければで大丈夫です。 ・ソフトバンク→docomoスマホへの乗り換えの割引、本体一括0円~というのは、  店舗のサービスやその月のキャンペーンによるのでしょうか? ・○万円キャッシュバック!等は、やっている量販店で偶然見つけるしかないのでしょうか? ・auのiphoneや他機種のスマホの方が安い!というのがあれば、よければ教えて下さい。 よろしくお願いいたします!

  • 本体一括0円のiphone5sの月々の料金は?

    今auで使っていたスマホが壊れてしまったので、 いろいろ乗り換え先を探していたんですが、 ソフトバンクiphone5sの一括0円ってのを見つけて ショップで月額どれくらいかかるか聞いたところ、 だいたい7000円かかるとのことでした。 高いなーと思い、ネットで調べてみると パケット定額でも月3000~4000円くらいで運用できるとか、 いろいろあって、実際どれくらいなのかややこしくて・・・よく分かりません。 iphone6が発売されたから、iphone5sの月々の割引き額も減ってるんでしょうか? それで質問ですが、 auからソフトバンクへのMNP一括0円で(ドコモでもいいですが) 電話はそんなに使いませんけど、寝かすとかじゃなく普通に使用する場合は、 一体いくらかかる見込みなんでしょうか? ちなみに、ここや http://smalife.net/2013/07/softbank-iphone5-how/ ここのサイトを参考にしたんですが http://haijin.net/archives/iPhone5s-SoftBank-201401.html 上のを見てみると 月額がかかるのは、 ・ホワイトプラン・ベーシックパック・パケットし放題、 で、 割引きは、 ・月々割・バンバン乗り換え割 があるようですが、 乗り換え割はもう終了してしまったみたいだし、 月々割にしても上のサイトで割引される額が違うようで、今現在は維持費はどれくらいなんでしょう?

  • ソフトバンクの月月割り

    今日ソフトバンクを新規契約してきました。 その時ショップの方に、月月割りが適用されるので2年で実質タダになりますとの説明を受けました。 一括で購入しました。約25000でした。 ホワイトプランで、メールやインターネットはしないので、私の毎月の支払いは他社に電話をかけなければ980円だそうです。 月月割りは毎月980円引かれるが、基本使用料からは引けないそうです。 これだと私は月月割りの意味があるのでしょうか? ソフトバンク同士の通話専用と説明したうえで、一括も分割も変わらないからどちらでも大丈夫と言われたので一括にしたのですが、どうなのでしょうか? 公式を見てもよくわからなかったので、頭の悪い私にもわかるように教えていただきたいです。 よろしくお願いします。