• ベストアンサー

卵管障害で体外受精するか悩んでいます

8063yの回答

  • 8063y
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

今通っている病院は不妊治療専門の病院ですか? 私の友人(当時23歳)で結婚して2年経っても授からず普通の産婦人科で不妊の検査を受けたところ、卵管が両方詰まっていると言われたそうです。そして質問者さんと同じような事を言われたそうです。彼女はとても落ち込んでいましたが、その後、本当に詰まっているのかと気になって、その地域でとても有名な不妊治療専門の病院で検査を受けたところ、両方通っていると言われ、その後自然妊娠し今は女の子のママです。 なので体外受精をする前に別の病院でもう一度検査してみてはどうですか?体外受精を考えるのはそれかれらでも遅くないと思いますよ!

関連するQ&A

  • 卵管癒着と体外受精。

    今まで不妊治療に1年通っている33歳です。今まで排卵日を調整して自然妊娠にチャレンジしましたが、主人が性交時に射精できず、妊娠には至りませんでした。 次のステップに進むために卵管造影検査をしたら、左右とも癒着があり、通ってはいるもののこのままでは妊娠の確立は低いと言われました。結果を聞いてかなりショックです。選択肢は2つで、1:腹腔鏡か普通の手術をして癒着をとってから自然妊娠に再チャレンジする。2:体外受精にステップアップする。という事でした。ですが手術でも見てみないと分からないので、癒着の度合いによっては完全に癒着をとれるかどうかはわからないし、また主人の射精障害もあるので、体外受精の方が確実性はあるのでは?とお医者様に言われました。 私自身はやはりここは一気に体外受精に進んだ方がいいのかな、と感じています。また、以前の質問の中に、「癒着はないが腹腔鏡で検査をした」体験を書かれてる方がいましたが、検査は手術とは違うのでしょうか?同じようなご経験のある方、何かご意見を頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 卵管造影検査か体外受精か?

    卵管造影検査を受けるか、受けずに体外受精へ進むか、悩んでいます。 先日、卵巣嚢胞であると診断を受けました。幸いにも手術によって腫瘍は取り除かれました。その手術の際に、卵管の通水検査も一緒にしてもらい、結果、両方の卵管に詰まりが見られるということでした。通水は軽くではなく何度も何度もやってみたが、通っていなかったとのこと。妊娠を希望しているので、非常にショックだったのですが、その後、卵管造影検査というものもあると知りました。これを受けるとより確実に状態も分かり、その後卵管の通りも良くなって妊娠しやすくなるそうなので、受けてみようかと思っています。でも、病院でそれを相談すると、あなたの場合は通りを良くするとかは期待せず単に検査の1つとして受けた方がいい、というアドバイスを受けました。 やはり、すでに通水検査で詰まりがあると分かっているのに卵管造影検査を受けるのは、意味のないことでしょうか?詰まっていると非常に痛みを伴うということも聞いたので、意味もなく痛い思いをするよりも、開き直って体外受精へ進むべきでしょうか?たとえ痛くても通りが良くなる確率が少ないとしても、卵管造影検査を受けて自然妊娠に至ることができたらなぁと思ってしまいます。 これまで、婦人科系の悩みをほぼ抱えることなく30数年間生きてきて、まさか自分が不妊で悩むことなんてないだろう、すぐに妊娠できるだろうとずっと思い込んでいたので、このようなことになり大変落ち込んでいます。 似たような経験をお持ちの方、不妊治療経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 体外受精していることを言えない

    私は卵管が癒着しているため体外受精が一番の妊娠への近道です。自分なりに本などで色々調べて、納得して体外受精を受けているのですが(初めての移植で妊娠しましたがその後流産してしまいましたが)母などには 何度も説明してもあまり理解してもらえず、今回流産したこともじゃあちゃんと妊娠できて通り道も(卵管のこと)大丈夫なんだね。と言われてしまい自然妊娠ではないことをなんだか言い損なってしまいました。あと 友人などにも同じ不妊で悩んでいる子にも体外受精でしか授からないということを言えないでいます。 まだ体外受精について良く思っていない人もいてるのは事実ですしみんなに理解してもらおうとは思っていないのですが、自分は別に悪いことしているわけでは ないのにきちんと言えないことに少しジレンマを感じます。体外受精をされている方みなさんに事実を話されていますか?

  • 自然妊娠or体外受精

    度々産婦人科系の質問をさせていただきます…。 前回、初めての妊娠で なかなか子宮に胎嚢が確認できず 結局子宮外妊娠でした。 色々とその病院・主治医に思う事はありますが、破裂寸前の緊急手術のうえ 左卵管ごと切除しました。 原因は卵管癒着で、残っている右卵管も癒着が酷かったようです。 ただ、右卵管は手術で綺麗に剥がしたとのことです。 次の妊娠を望んでいるのですが 再び子宮外妊娠となるのを恐れ、 体外受精を希望なのですが 体外受精でも子宮外妊娠の可能性はあると言われ 手術してくれたお医者さんからは 自然妊娠を勧められました。 また、体外受精だと費用と体力が必要との事。 未だにどちらにしようか迷っています。 私のような場合、残っている右卵管での自然妊娠で子宮外妊娠になる確率と 体外受精で子宮外妊娠になる確率は どちらが高いのでしょうか? もう、あんな辛い思いはしたくありません……。 でも子供が欲しいので 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

  • 子作り始めよう、と受けた卵管造影で。。。

    30才既婚です。 卵管造影後すぐに体外受精を考えておいて、と言われました。 検査の痛みは無し、両方通ってるけど細めとの結果。 その時、先生は妊娠しやすい方の例を見せてくれて 「卵管が太く、うねうね曲がっていて卵が運ばれやすい。 でも君のは内膜症癒着でまっすぐで細いから、 自然妊娠は極めて難しい。タイミング試してもいいけど 半年で体外ね。うちは他より安いよ!」 初めっから体外受精?とかなりショックを受けて帰りました。 旦那の精子は検査したらかなり高成績でしたし、 自然妊娠希望なので卵管形成術などの手術は?と聞くと 難しい、との事 今月は卵の育ち具合と排卵後の様子を見せに数回通院。 いい卵がある、排卵もちゃんとしてるよ、との事でしたが 「でも、この卵管じゃね~難しいよ!」と何度も言われ、 子作り1ヶ月目なのに!と結構ストレス感じます(苦笑) どこの病院もこんな感じでしょうか? また、卵管が細くても妊娠した方いらっしゃいますか…?怖いです             

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

  • 卵管鏡下卵管形成術? それとも体外受精?

    結婚3年目の30才です。去年片方の卵巣と卵管を膿腫のため切除し、もう片方は造影検査の結果ほぼ閉塞しているとのことでした。不妊治療の主治医からは卵管鏡下卵管形成術(FT)か体外受精をすすめられました。自分なりに両方の方法について勉強しましたが、どちらを選択すればいいのか決心がつきません。 前の病院で内膜症ぎみと診断されたことや、費用などよりとにかく1日でも早く、とあせる気持ちを考えると体外に踏み切った方がよいのかもしれません。でも、体外でも出産率はそう高くはないし、まずはFTをしてからでも遅くないかもと考えたりもします。(自然妊娠へのこだわりはありませんが。)どちらを選んでも、授からなかったときに後悔しそうで… 同様の経験をされた方は、どのような気持ちと理由で、どちらを選択されましたか? 経験談やアドバイスをお願いします。

  • 腹腔鏡?それとも体外受精?

    不妊治療歴1年の31歳主婦です。 2010年末に卵管造影をして異常なし、男性不妊の検査も異常なし。 自力で排卵ができていないという診断を受けて、 2011年の一月から排卵誘発剤を使ったタイミング法をしていました。 5回タイミングに挑戦したものの全て撃沈。 その後人工授精を挑戦しましたが、4回全て撃沈。 年末に、主人と一緒に体外受精について説明を聞きに行きました。 そこで、腹腔鏡手術をするか、体外受精をするかの2つの選択肢があると説明を受けました。 私は排卵障害のほかに原因は見られず、2010年の卵管造影検査でも異常がなかったため、 腹腔鏡をしても何か異常が見つかる可能性は50%しかないと言われました。 腹腔鏡を選ぶのか、体外受精に進むのか、どちらがいいのか悩んでいます。 腹腔鏡で卵管異常などの原因が分かった場合はいいのですが、 何も異常がなく、その後何度か人工授精をしても授からなかったら・・・ 時間がもったいないなぁと思ってしまいます。  (先生には、腹腔鏡で異常がなくても、お腹の中を洗浄するので妊娠率が上がる可能性がある。   なので、腹腔鏡を行ったあとは再び何回か人工授精をすると言われています。) できるだけ自然な状態に近い妊娠をしたいと思う気持ちもありますが、 卵子は、一周期でも若いころのほうがいいと言われたので、 このまま体外受精へ進んだほうがいいのかも・・・。と思ったり。 私たち夫婦のところに早く赤ちゃんが来てほしいという気持ちもあります。 みなさん、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 体外受精に踏み切ろうか悩んでいます

    不妊治療中の35歳主婦です。 夫婦で不妊検査は一通り受け、ホルモン値が若干低いのと左卵巣にチョコレート嚢腫が見つかったのですが様子見でタイミングを取ってました。ですが妊娠しないので、先日チョコレート嚢腫を腹腔鏡で摘出手術を行い、同時に8カ月ぶりに卵管造影もしました。チョコは癒着もなく簡単に取れたらしいのですが、同じ左卵管が詰まっており閉塞したままです。 不妊の理由はチョコによる癒着が原因と思われていたのですが、お腹を見てみると、「癒着もなくキレイでした」と医師から言われ不妊の原因が分からずじまいでした。(過去の排卵はチョコがあったせいか問題がない右から数か月連続で排卵され、右にはチョコも癒着も卵管も通っている) 不妊の原因がわからない事は仕方ないのですが、今後の治療に悩んでいます。 タイミングor人工授精でしばらく頑張りたいのが本音ですが、どっちから排卵されるかわからないし、今までも右側からの排卵で妊娠には至っていません。しかも、入院中に排卵したのですが、術後、久々に左から排卵されたようでした。 術後は腹腔内を洗っているから妊娠しやすいという事で早々に体外に踏み切るべきか・・・・ 正解がないのですが「私だったら」という意見でもいいのでアドバイス頂けるとうれしいです

  • 体外受精の説明を聞いてきました・・・

    不妊治療している、出産歴ありのタイムリミットまじかのものです。先日の検査の結果がちょうど判ってまして、クラミジアに感染。だから 卵管が癒着・・・とのこと。薬飲んでます。 今の私の 複雑な気持ちを書き すっきりできればと自分勝手に書きました。 年齢のこと、卵管の癒着で卵子が入りにくくなっているため、体外受精を希望と病院の先生に申し出てみました。 先生は そこまでしなくても 直しながら がんばりましょう・・・とのこと。 でも もういっぱいいっぱいだったし、体外受精してだめなら 不妊治療はやめようと思うというと、 結論を出したいのなら してみますか・・ ということになりました。 その後 主人といっしょに説明を聞きにいきました。 やはり年齢とともに、いい卵が出来なくなるし受精しても奇形・・・なんていう確立も多くなるなんて話、方法などなど聞きました。 主人はおまえがしたいならいいんじゃないか?でも自然に任せるのが一番なんだけど・・これも運命・・・という考えでした。 説明を聞き終わって クラミジアを直して自然に・・というのが 主人の結論でした。 私は 金額のこともあったのですが、体外受精の妊娠率をみせられて えって感じでした。 はたして こんな大金をつぎ込んでそこまで・・・体外受精じゃないと絶対妊娠できない・・・なら別なのですが。 ほかの子にもお金がジャンジャンかかってるのに・・・なにしてんだろうだなんて。 説明を聞いた後日、排卵まじかの卵胞検査があったのですが それも行きませんでした。  もういいかなって・・・ そんな気持ちになってしまいました。 少しは気持ちを発散できるかと思い まただらだらと書いてしまいました。

専門家に質問してみよう