• ベストアンサー

画像に白い円が出る

neu_andaの回答

  • neu_anda
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

フラッシュを使うと、空中のほこりなどに反射して白いぼんやりとした点が写る場合がありますが、それとは違いますよね?この場合はフラッシュを使わなければそのような現象は生じません。

関連するQ&A

  • デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。

    タイトルの通りなのですが、 デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。 最初は、レンズの汚れだと思ってレンズを確認し、ゴミ?がついていた ようでしたので、PC用のエアダスターで掃除しました。 改めて撮影したところ、斑点が多くなったような・・・ 明るいところで撮影すると、たぶん分からない(見えない)のですが、 暗いところで、フラッシュ撮影すると映りこみます。 その時々で斑点のようなものの数が異なります。 原因と解決方法を教えてください。 使用しているカメラは、キャノンのIXY DIGITAL 55です。 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038328 斑点が映りこんだ画像も添付します。

  • 画像に写る斑点が

    カメラに関しては、まったくの初心者です。 Nikon D50にSIGMAの50mmDG EXMacroレンズを付けて使用していますが 撮影した画像に黒い斑点が毎回多数写り込み、ネットなどで調べてみた所 イメージセンサーのゴミという情報があったので、セオリー通りに 自分で掃除をして撮影してみると、以前とは位置などは違いますが やはり多くの黒い斑点が写ってしまいます。 これはゴミとは違う原因なのでしょうか?  それともイメージセンサーの汚れなどは、素人が見た目で 判断できるほど簡単なものではないのでしょうか? 何か良い解決方法があれば、教えてください。

  • デジカメの画像

    デジタルカメラで撮影した画像の画素数?に付いて質問です。 500Mの画素数のカメラで撮影した画像は、たいてい3.5M後半から4.5M程度です。 この画像を、ヤフオクなどに載せるのに加工しますが(大きいため)、 昔サンヨーのMZ-3を買った時についてきたソフトの「フォトエクスプローラー7.0」というのを使って、クロップという処理を行い小さく加工してます。 そこで質問なのですが、このクロップを行うと、わずか端っこをすこし削っただけでも(面積にて1割程度でも)、3.5M→350KBになります。 なぜこんなに画素数?が減るのでしょうか? いちおう見た目は、画像は荒くなってないのですが、おおよそ10分の一になります。 これはなぜなのでしょうか?

  • 画像サイズの考え方

    画像サイズの考え方を教えてください。 デジタルカメラなどの撮影サイズで480ドット×640ドットなどと指定できますが、これは、画像構成のドット(点)の数ですよね。しかし、実際の画像の大きさが把握できません。cmなどの長さにしたらどのくらいになるのでしょうか?実際に紙にプリントする場合に参考にしたいのです。

  • 「ディジタル画像」の解釈に付いて教えてください。

    お世話様です。 初歩の「ディジタル画像」の解釈に付いて教えてください。 (1)ディジタル・カメラの撮影解像度(画素数)が1200万画素の場合、ピクセル(画素)数が4200×2900である、ことを知りました。疑問点は、どのような計算からピクセル(画素)数が4200×2900と出てくるのですか。 (2)ディジタル・カメラの撮影解像度(画素数)が例えば1200万画素の場合、プリントする際の推奨する画像解像度(目安)が以下のようになるようですが、 a)ハガキの場合、360dpi(又はppi 以下同じ) b)A4/六切/四切の場合、300dpi c)A3/半切の場合、240dpi 以上はあくまで一般に言われている目安の値ですが、疑問点はなぜ用紙が大きくなるほど画像解像度の数値が低くて良いのですか。 また、例えばA4の大きさで印刷する場合、プリンターに必要な解像度の数値はどのように算出したら良いのですか。現在売られているプリンターは必要にして十分な値であり、大きいほど問題ないと思いますが、考え方を教えてください。 (3)以下の疑問点に回答をお願いします。 1.フルサイズ35mmのディジタルカメラの撮影解像度(画素数)が1200万画素の場合。 2.APSサイズで撮影解像度(画素数)が1200万画素の場合。 3.コンパクト・ディジタルカメラで撮影解像度(画素数)が1200万画素の場合。 上記1.~3.の条件で上記(2)のa)~c)は該当すると考えて良いでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • デジタルカメラで撮影した画像をDVDプレーヤーで見る事は可能でしょうか

    デジタルカメラで撮影した画像をDVDプレーヤーで見る事は可能でしょうか? デジタルカメラで撮影した画像をDVDプレーヤーで見れると思いました。 ソニーのDVD-RWを買ってきて画像をコピーしようとしたらエラーになりコピーは出来ませんでした。 画像はデジタルカメラから撮影してパソコンに転送したJPEGイメージの画像です。 どのようにしたら画像をDVDプレーヤーで見れるのかお願いします。

  • 何万画像から??

    デジカメで撮影して現像する場合、写真にして普通に綺麗に写る(ぼやけたりしない程度)のはだいたい何万画像のデジタルカメラからなのですか?

  • 画像を比較するソフトありませんか?

    デジタルカメラなどで撮影した画像をチェックするのに使いやすいフリーソフトを探しています。 露出や絞りを変えて撮影した全く同じ構図の写真を2枚3枚と並べて、等倍表示して比較したいのですが、フリーソフトとなるとなかなか見つからないです。 高解像度の為自由に表示倍率が変えられ、位置の調整もやりやすいものを探しています。 なにかおすすめのものがあればおしえてください。

  • カメラ撮影画像

    カメラで撮影した画像の良し悪しに関しての質問です。 ビット数と画素数があると思うのですが、ビット数はRGB各色をどれだけの細かい階調を持って画像処理できるかの指標であるのは理解できるのですが、よく画像が粗いなどを皆さんがおっしゃいますがあれとはビット数は関係ないのでしょうか??ビット数の差というものはカメラにて撮影したデータを画像処理にかける際の弊害の方が多いような気がします。(細かな色の調整が不可な為) カメラ内部のイメージセンサーにて受光した光をデジタルに変換する際にもビット数は影響してくるのでしょうか??理解出来ていないのでイメージになるのですが・・・ カメラ内部の話になると思うのですが、ビット数の違いが一番影響してくる過程はどこになるのでしょうか??やはりイメージセンサーにて受光した光をデジタル信号に変換する過程でしょうか?? その点により保存される画像に影響が出る⇒ビット数の違いにより画像の綺麗さに影響が出る?? また、もう一点『画質』という大切な要素があると思います。その点も少し曖昧なのですが、画質というものはイメージセンサーの大きさですか?? となると光を取りこめる量が違う事により、画像の綺麗さに影響が出る。 では画質とビット数の関連性はどういったものになるのでしょうか?? 両者は異なるが画像の綺麗さをいう点で大切な二つの要素であるでしょうが・・・ また、画質の綺麗さを考えた際にはこの上記の二つ以外、他の要因はあるのでしょうか?? もちろん撮影環境などは関係あるにしても(どれだけの明るさがあるのか) ⇒そういった観点からISO感度、SS、絞り値ももちろんですが・・・ 以上です。宜しくお願い致します。 上記とは異なった知識などでも構わないのでその辺りの知識を教えて頂きたいです。

  • 【WindowsVista】画像表示について

    WindowsVistaを使用しています。 自分でデジタルカメラで撮った画像をマイピクチャに保存しているのですが・・・ あるときから、なぜか画像が表示されなくなりました。 と言うより、画像が全てイメージ画像(ブルーで背景っぽいもの)に変わってしまっていて、どれがどれだか区別がつきません。 ちなみに、写真をダブルクリックすると、ちゃんと撮影した画像が出るのですが・・・ お心当たりがある方、教えていただけたら嬉しいです。