• 締切済み

こんな質問したらこんな回答が返ってくる

noname#65184の回答

noname#65184
noname#65184
回答No.3

私はPC関連の質問する時は何か一言チクリと回答されるのは覚悟しています。機会音痴で何がわからないのかもわからない状態なのですが、自分なりに調べた上で質問しても、かなりの確率で「自分で説明書を読んでください」と書かれてしまいます。(だいたいは親切に回答してくださいますが) 何度か見かけたことがあるのは「脈ありですか?」といった片思いの相談で回答は「こんな所で聞かずに本人に聞け」とかですね。片思いの人のことを1人でモンモンと考えてしまう気持ちを理解してあげて!って思っちゃいます。私が学生ならきっと質問していると思います^^; 質問者さんの例1はよくありがちですね^^;♯1さんの血液型にも同意です。どこかから文献など持ち出して反論しているのを見ると、そこまで血液型占いは罪なことかなぁと思います。私の知人にも否定派がいて、少しでも話題になると「そういうの好きだよねー全然関係ないのに!」とバカにします。でもその知人は生年月日の占いや手相占いは好きなので不思議です。占い全般が嫌いなら納得ですけどね!

noname#63566
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も最近血液型の質問をしたら、反論が多かったです。

関連するQ&A

  • 暇なときに回答ください。「回答がつきやすい質問タイトル」の質問に回答します?

    教えてgoo!では、質問するときに 質問する際に、タイトル欄の右脇に 「回答がつきやすい質問タイトル例」 というのがあり、例として ・PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています ・デジカメをPCに接続する方法がわからなくて困っています ・大事なデータを間違えて削除してしまい、困っています が載っています。 これって本当に回答がつきやすいのでしょうか。 回答をしていただくには、まず質問タイトルをクリックしていただく必要があります。 さすがに「教えてください」だけという質問は見るのをパスすることが多いですが、 なんだかよくわからないものをクリックしたくなるのは私だけでしょうか。 ニュースのタイトルでも、よくわからないようなものをクリックしたくなります。 上記に挙げてあるタイトルっていうのが、なんだか自分の立場ばかり強調しているから好きになれません。「わからなくて」とか「大事なデータ」とか「困っています」とか。 私だったら、 「・僕のPCが変なんです。 ・デジカメをPCにつないだら・・・? ・うわっ、やっちゃいました...」 このようなタイトルのほうが惹かれます。 (ニュースのタイトルをつける人なら、もっと惹き付けるタイトルをつけることでしょう。)

  • 回答する質問、回答しない質問

    こんにちは お世話になっております。 タイトル通り 回答する質問はどのような質問ですか? 回答しない質問はどのような質問ですか? 回答できるような質問、回答出来ないような質問 という回答以外でお願いできたらと思います。

  • 質問とは違う回答。どんな形式で書けば…?

    (例) 質問 なぜ○○は○○なんですか? 回答 どうして気になるの?     どうしてそう思うの?□□とでも言いたいんですか?(誰もそんなこと言ってない。) 質問に対しての回答ではなく、このような回答が多いのです。 どうしても何も、質問側は何となく気になるから質問しているとしかね・・・。 疑問系を疑問系で返すのは回答にならない、これは国語でも習います。 「なぜ○○は○○なのか?」という書き方は質問が明確だと思いますし、 複数ある場合は質問に番号を振っていて、わかり難いとは思えません。 「自分はこう思うから気になる」と意見を書けば、それに対しての意見だけで 質問に対しての回答がありません。 質問だけ書くと上の例文のような回答が集まります。 タイトルにもありますがこれが質問です。 質問に対しての回答が返ってくるには、どんな形式の書き方をすればいいと思いますか?

  • 回答(質問)してて嬉しいこと

    私は常々質問してても回答してても相手様とのやりとりを 楽しんでやってしまうのでマスターポイントも延びないんですが、 皆様は回答してて嬉しかったことはどこにありますか? 質問された方へ親身になって書いてポイント いただくのも素直に嬉しいですし 「参考になった」をいただくのも嬉しいです、 また質問して予想以上に親切な回答いただく、これも 嬉しいです、あなたの「ウレシイ」お答えお待ちしてます。

  • 質問に回答する時の取捨選択基準ってどうしてます?

    質問に回答する時って、時間の関係とかで答えられる全ての質問に答えるわけではないと思いますが、 「これは答えてみよう」、「こいつは回答できるけど、放っておこう」とか、 みなさんの取捨選択基準を教えてください。 ちなみに私は、タイトルが短すぎて中を開かないとわからないような質問とか、 漠然としたタイトルは放置します。

  • 回答のつかない質問を削除後、同内容で繰り返し再質問していいでしょうか?

    ある質問を出して11日経ちましたが、まだ回答がありません。何しろ知っている人がほとんどいないと思われる質問なので、こうなることは予想していたのてすが、どうしても回答がほしいので、このまま回答があるまで何カ月でも1年でも質問をオープンにしておこうか、とも思うのですが、日が経つにつれ、ドンドン後ろに押しやられて注目率が下がり、回答も得られにくくなることは承知しています。 一旦クローズ後再質問する場合は、通常はカテを変えたり、質問の文章やアプローチを変えたりこれまでしてきましたが、全く同じタイトルで同じ内容で繰り返し質問してはまずいでしょうか? いずれかのタイミングで回答できる人の目に留まれば有難いのですが・・・。

  • 質問を締め切ったあとの回答

    続けて同じカテで質問をさせていただきます。 ごめんなさい、どうしても気になったもので…。 タイトルにもありますが、質問文が締め切られたあとに回答することってできるんですか? 私が質問を締め切ったあとに、回答がありました。

  • 質問と回答どちらが好きですか?

    タイトルの通りなんですが、貴方はここのサイトでの質問と回答どちらが好きですか? 私は、回答をする方が好きです。 楽しそうな質問や、答えてあげられそうな質問を見付けて回答してあげることが楽しいし(もちろん悩みごと等は真面目に考えます)色々な方からお礼を頂いて、それを見るのも嬉しいです。 皆さんからの沢山の回答お待ちしております。

  • 回答したくなる質問者とは

    日頃、回答したくなる質問者さんっていると思います。 どんな性格の方が多いと感じておられますか ? どんな方が回答したくなるタイプですか ? 主観で結構です。 質問タイトルにもひかれて回答してますか ? 回答よろしくお願いします。

  • どんな質問をしたら回答が多くつくのでしょう?

    たまに何百件も回答がきてるのとかみてビックリします やっぱタイトルが人の気を引きやすかったらそうなるのでしょうか? 皆さんが質問したので1番多く回答がついた質問のさわりと回答の数だけでもいいので少し教えてください。