• ベストアンサー

和暦日付表示「03.6.24」を西暦表示に一気に直したい。(エクセル2003使用)

maron--5の回答

  • maron--5
  • ベストアンサー率36% (321/877)
回答No.3

     A        B 1   63.5.23   S63.5.23 2   03.6.24   H3.6.24 ◆もし、昭和20年以前が対象外なら B1=(IF(--LEFT(A1,2)>20,"S","H")&A1)*1 ★表示形式を、 ge.m.d  とすると上のような表示になります

関連するQ&A

  • エクセルで和暦と西暦を同時に表示したい

    現在、日付データが入っているセルを和暦と西暦を同時表示させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 2007/6/1 と入っているセルを 平成19年(2007年)6月1日 と表示させたいのです。 書式設定-表示形式-ユーザー定義で元からあるのを利用して [$-411]ggge"年("yyyy"年)"m"月"d"日";@ とすると 平成19(19年)6月1日 となってしまいます。 試しにyyyyggge とすると 2007平成19 と西暦+和暦となるのですが、 gggeyyyy とすると 平成1919 と和暦+和暦になってしまいます。 [$-411]が肝なのかな?と思いますが、そこから先がわかりません。 バージョンはExcel2003です。 どうかご教示下さい。

  • 生年月日を訊かれたら和暦・西暦 どっちで答える?

    生年月日を訊かれたら和暦・西暦 どっちで答える? この前ある会社へ行ったところ、面白いカレンダーを見かけました。 西暦2014年 平成26年 昭和89年 大正103年 と書いてあったのです。 私は昭和生まれなのですが和暦で回答すると、年齢がすぐに割り出せないですよね。

  • エクセル2007で西暦を和暦に

    エクセル2007ですが、生年月日が西暦で「1958/07/18」と入力されているものを、昭和33年7月18日という具合に変換させるにはどうすればよいですか? マニュアルには、セルの書式設定→日付→カレンダー種類を西暦から和暦に変更すればよいように 書いてますが、うまくいきません。

  • Excelで西暦の日付から「和暦のみ」を抽出する方法を教えてください。

    エクセル初心者です。 エクセルのオートフィルタを使って、「平成19年」「平成20年」「平成21年」ごとに表示させたいのですが…。 セルには以下のように日付が入力されているとします。   A      B      C 2007/3/14 2007/3/16 2008/3/18 2008/3/14 2009/3/16 2009/3/18 これを書式設定で「平成19年3月14日…」と和暦で表示してみても、オートフィルタでは日ごとになるだけで、「年ごと」にはなりません。 そこで、B列にA列のデータから和暦のみを抽出したらいいのではないかと考えたのですが…初心者ゆえにその方法を思いつくことができません。 西暦の日付から「和暦のみ」を抽出する事はできるのでしょうか?

  • ヘッターの日付を「和暦」で表示したい

    「ワード」及び「エクセル」のヘッターの日付が現在”西暦”で表示されているところを”和暦”で表示したい.例えば,平成17年7月とかH17/07とかのように.どなたか教えて下さい.

  • EXCELでの日付表示の変更(西暦→和暦)について教えてください。

    EXCELでの日付表示の変更(西暦→和暦)について教えてください。 EXCELでデータ整理をしている中で、 西暦の日付を指す8桁の数字を和暦に表示変更しています。 普段は、 「区切り位置」にて「日付(YMD)」を指定    ↓ 「セルの書式設定」の「表示形式」にて、「日付」の「H13.3.14」を選択 という方法で表示形式を変更しているのですが、 8桁の数字の中には月末日を表す意味で 7・8桁目に「32」という数字が入っているものもあるので(下記参照)、 区切り位置指定のできないものが出てきてしまいます。 (例) 日付A     日付B 20050632   0 20060932   20060932 20071201   20081201 20080515   0 20061232   0   ↓ これを以下のようにしたい。 日付A     日付B H17.6.32   0 H18.9.32   H18.9.32 H19.12.1   H20.12.1 H20.5.15   0 H18.12.32   0 自分で思い浮かんだ方法としては、 区切り位置を指定する前に、 5・6桁目が01,03,05,07,08,10,12なら32→31に置換、02なら(以下略) というのがあるのですが、月末日かどうか分からなくなってしまうのと、 それを許容したとしても、手作業でできるデータ量ではないため、 気が遠い作業になってしまいます。。 何かもっと他に良い方法はありませんでしょうか? なお、MS EXCEL2003を使用していますが、 別PCでEXCEL2007も使っているので、どちらの方法でも構いません。 また和暦の表示形式は、和暦と分かるものであれば表示形式は問いません。 以上、よろしくお願い致します。

  • エクセルの「和暦・西暦変換」について

    和暦の年月から、西暦の年に変換する方法を教えて下さい。 ☆現在   1、「○○,○○」と年月が全角入力されている   2、平成のみ「平成○○,○○」となっている ☆希望   1、これまで通り、和暦の年月表示は残しておきたい     (全角・半角は問わない)   2、「○○○○」という半角4桁の西暦年で他のセルに表示したい   ※(これにこちょこちょっと手を加えて、あるものの経過年数を計算したいのです) 現在入力されている全角のデータは、「年月」表示さえ出来れば変換に必要な形式に再入力し直すことは可能です。 昭和や平成等がからんでくるので、エクセル初心者の私にはよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 西暦から和暦へ置換え

    入力済の日付で19470709のように西暦を和暦の表示にするにはどうしたら良いでしょうか? 昭和の場合は頭に「5」をつけて5220709の表示にできればしたいのですが方法はありますでしょうか? あまり詳しくなくできるのかもわかりませんが教えてください。

  • 西暦→和暦

    avaで、西暦→和暦に変換するプログラムを組みたいのですが、 例えば、 2008/11/22 と入力したら、 平成20年11月22日 と表示されるようなプログラムを作りたいのですが、 (昭和と平成のみ対応) 教えて下さい…m(__)m

  • 和暦を西暦に変換する方法

    Excel2000を使っています。 和暦でS50やH1、T10などと入っているのを 西暦に直す方法はないでしょうか。 例えば、H17と入っていたら、2005と変換するようにしたいのです。 日付は入っていません。 件数が多いので、一括変換できるような方法をご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします。