• ベストアンサー

ピアノ線の焼きいれの仕方

ラジコン飛行機のランディングギアを作るため、ピアノ線を折り曲げて加工する際、そのままでは固いので、一度ガスで赤熱させ、空気中で冷却して焼き戻し、軟らかくなったところで折り曲げて加工し、その後、そのままでは着陸のショックで曲がってしまうので、再度ガスで赤熱して、水につけて焼き入れて固くしたのですが、脆くなり、力を加えると、ポキット折れてしまいます。 脆くならないで、ある程度剛性を保ったまま焼きいれる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72861
noname#72861
回答No.3

 ピアノ線は焼入れで硬くしてあるのではなく、 引き伸ばして線材にするときの加工硬化で硬くしたものです。  ですから普通の焼入れ焼き戻しは出来ません。

ribcracker
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.2

ピアノ線と一般に呼んでしまいますが、実際には鋼鉄線が多いので、焼き戻ししなくても バイスや折り曲げ機を用いて充分曲げられると思いますよ。 焼き入れする場合は、急冷だけではなく、その後、若干の焼き鈍しを行なわないと、脆くなりますよね。

ribcracker
質問者

お礼

有難う御座いました。 もう一度、そのままで曲げ加工にチャレンジしてみます。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

ピアノ線を焼くと結晶組織が崩れ、ただの高炭素鋼になってしまい、もろいだけになります。 ピアノ線の特性を保持したままご家庭で焼入れ焼きなましを行うことはまずムリでしょう。

ribcracker
質問者

お礼

有難う御座いました。 他の方法を探して見ます。

関連するQ&A

  • ガスタービンの翼冷却について

    ガスタービンの翼冷却について https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/11/8/11_8_468/_pdf まずはこのPDFを読んでください。 要するにガスタービンを水冷却しようとしたが空気冷却の方が良かった?という話ですか? それとも空気冷却の方がよく冷えるという話ですか? それとも水冷却の方がよく冷えるけど空気冷却で十分という結論に達したという話ですか? これはガスタービンは主に空の上を飛ぶ物に使われているので地上より空気が冷たく良く冷えるためであって、地上だと空気冷却だと力が出せないのでガスタービンは主に飛行機とか戦闘機とかにしか使われていない? 船のエンジンはガスタービンのも物はないのは海水で冷やせるのになぜないんでしょう? 車もガスタービンだと地上の夏場とか暑くなりすぎて空気冷却は無理なのでしょうか? なぜガスタービンに水冷却を使わないのかPDFではどう結論付けているか教えてください。 難し過ぎて理解できなかった。

  • プロペラの締め具合

    先日EPラジコン飛行機のプロペラを 着陸失敗して破損してしまい、新しいプロペラを 購入して取り付けたところ、モーターの軸がねじ切れてしまいました、 モーターはハッカーHackerと言うメーカのブラシレスモーターA50です、 新しいHACKER A50、スペアラジアルマウント購入致しましたが、 どの位の力で締めるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 白煙防止装置の原理と加熱について教えてください。

    白煙防止装置の原理と加熱について教えてください。 モノを焼却した後の排ガスには、水分が溶け込んでいるため、いきなり煙突に送ると、低い温度である外気と接触すると一気に冷やされて、蒸気圧降下が起き、水が煙となって現れます。 煙突から白い煙が出ないようにするために、白煙防止装置があります。ここでは、外気を建物内に取り込んで、排ガスと接触させて温度下げてます。ちなみに非接触で熱交換の場合もあるようです。 冷やして、暖かい空気排ガスの中の水を取り出してるようです。これは理解できます。 しかし、どうやら再度この排ガスを温めているようです。なぜ?既に水を取り出したのだからこのまま煙突に放流すればいいのでは?再度暖めず冷やして放流するとそんなにまずいんですか? 空気を温めておかないと煙突から出て拡散しにくいから?それとも加熱蒸気?といって、温める事で熱量を増やし、煙突から出た直後で直ちに状態変化で水にならないようにしてるのですか?

  • 大気に働く力

    飛行機はどうして地球の自転に置いて行かれないんだろう?と思い色々調べたところ、みんな「空気に慣性力が働いているから」といった答えでした。 ではどうして空気に慣性が働いてるんでしょうか? 「慣性とはそのままの状態であり続けようとすることであり、見かけ上の力である」のような記述もあったので、質問を言い換えると、空気に働いている「自転についてこさせる力」とはどんな力なんでしょう? もうひとつ、関係ないかもしれませんが、気圧とは「空気の重さ」である、とよく説明されていますが、ではどうして全ての方向から等しい圧力が加わるんでしょうか? また、無重力の宇宙船内ではどうやって気圧を発生させてるんでしょうか?

  • 自作無人飛行機

    ラジコンみたいな自作飛行機を作りたいんですが、 ラジコンは遠隔操作が出来るやつですよね? ぼくはそんな技術ないので、とりあえず飛ぶやつを作りたいんです。 ある程度の高度まで行ったら、モーターの出力が足りなくて減速→そのまま勝手に滑空して着陸。 というものを考えています。 機体は発泡スチロールで作ります。(良さそうな形があれば教えてください) 電源はやはり、乾電池ではなく、リチウムイオン電池のほうが良いでしょうか? ちなみに適正電圧は(たぶん)3Vです。 モーターなんですがFA130と同じ大きさで、 無負荷時回転数50000rpmというものを手に入れました。ぼくの勘違いだったらすみません。 プロペラも3翅のものと2翅のものががあります。 ピッチ角はどちらも同じくらいでしたが、推力は3翅のほうが強い気がします。 アドバイスお願いします。

  • 飛行機の中で急病人の対応は?

    先日、飛行機の中で急病人が出て・・・という内容の質問をしました。 また、疑問に感じることがあるので、再度、質問させてください。 (1)飛行中に心停止の急病人がいて、その場に医者・看護師さんがいなかった場合は 機内にある「電気ショック・点滴」などの医療行為は誰も全く使ったらダメなのですか? (スチュワーデスは使用方法の教育は受けてないのでしょうか?) (2)燃料が減っていない状態での緊急着陸は大事故になる可能性がある!とのことでしたが、どうしてですか? 例えば、海外飛行ならともかく、国内の90分移動程度では燃料が初めから満タンではないと思いますが・・・・ ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジン ラジコン 始動しない

    エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。

  • フラップと翼端エルロン跳ね上げの違い

    ラジコン飛行機仲間との会話で、 翼根に装着されたフラップ装備の機体で、 フラップを下げたのと、 フラップ無し、翼端エルロン機で、 エルロンを両側跳ね上げた状態では、同じ効果だと言われましたが、 私は、どうも違う様に思います。 フラップ装備の機体で、フラップ下げた場合は、 揚力増加→低速で吊れる。 それに大して、翼端エルロン跳ね上げは、 ねじり下げ効果が現れ、失速しにくいが、 揚力は、そのまま・・・・。 圧倒的に、着陸では、フラップ装備の方が有利だと思いますが、 ご意見ありましたら、お願いします。m(__)m

  • エンジンはどうやって飛行機を減速させる?

    ジェット機が滑走路に降りてすぐのころ座席の窓から覗いていると、エンジンが前後に「ぱこ」と割れるのが見えます。後すぐに「ぎゅわぎゅわー」と大きな音がして速度が落ちます。 質問1. あれでエンジンが空気を押している流れの方向を変えて飛行機にブレーキをかけている、との理解は正しいですか? 質問2. プロペラの飛行機が着陸するときもやっぱり「ごわごわー」とエンジンの音がひときわ大きくなりますが、プロペラは飛んでいるときと同じ向きに回っているままで逆に回るようすがありません。なのに速度は落ちてきます。エンジンとプロペラは速度低下にどう関与しているんでしょうか。

  • TBS本社のヘリポート

    赤坂の本社ビルにあるヘリポートなんですが着陸部分がメッシュ状になっていますよね。 あれってヘリポートとして機能するのでしょうか? ヘリコプターの飛行原理は空気をローターによって上から下に流すことで反作用で上向きの力(揚力)を得ているのは理解しているつもりです。 ただ離着陸時のホバリングには地面効果を利用しているというのも知っています。 ヘリのパイロットにしたら技術的に難しいのではないでしょうか? もうひとつTBSでは取材用などでヘリポートを常用しているのでしょうか? 以上につきましてご存知の方、お教えいただけますでしょうか?