• ベストアンサー

境界性人格障害とアスペルガー症候群

simonsaysの回答

  • simonsays
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

お返事どうもありがとうございました。丁寧な補足説明で、質問者氏の状況がよく理解できるようになりました。 (1)できれば知能テストを再受験してみたらどうかという気がします。今の主治医がそういう話に向き合ってくれないなら、別の医療機関を受診するなどして、今度は体調がよろしいときに再受験する方がいいかも。わたし自身は知能検査の信憑性そのものに疑いを持ってるので重要視しませんが、今のまんまだと、質問者氏は一生「IQ=58」を心のどこかで気にしながら生きていくことになるんじゃないかと思います。 (2)主治医との関係・・・デイケア利用もそうですが、障害者手帳とか障害年金とか、ああいう制度の利用も診断書がないとどうしようもありません。もっと言うと自分を「重度障害者」と診断してくれる医師が最低一人必要なのですよね(笑)。 ドクターショッピングをして、いい先生が別に見つかればいいのですが、今の先生より「軽い」診断名をつけられた場合に、今通っている施設まで利用できなくなる怖れがある・・・というのは鬱ですねぇ。 今はどこの自治体でも「発達障害者支援センター」みたいな、相談窓口を設けていると思いますので、そういうところへ出かけて行って、そこの医師か、それともセンターお勧めの医療機関を受診してみる、とか、発達障害に的をしぼった対策が必要かもしれません。 ただ本当に発達障害だったら、人生のかなり早い段階に、同年齢の子供との差異がはっきりしているものなので、3歳とか5歳とかにそういう精神科の受診歴があると診断には強いです(例「精神科初診3歳。初診証明5歳」など)。 単に心理的な課題を持っていて思春期以降の人生が思うように生きられない、ということだけで、ですぐに「診断名:アスペルガー」ということはないです。

tamo-san
質問者

お礼

 こんにちは。お礼が送れたことを心からお詫びします。#3さんのお礼もお含み上で文章を読んで頂けたらありがたいと思います。  知能指数の再検査ですが、正直今は、正しい値を測定したい気持ちよりも、高い値を出したい気持ちでいっぱいです。前回よりも高い値がでる事は解っていますが、ずば抜けて高い値を出して、主治医に逆襲したいです。正しい値って、出題によって若干変わってくると思うんです。だったら、主治医の鼻を折るような値を出して、今までの治療方針が間違っているという事を証明したいです。IQ検査に対してはその程度の思い入れしかありません。虎の巻を手に入れたり傾向を調べたりすれば誰でも好結果がでるではありませんか。  主治医は嫌い。デイケアスタッフは好き。(お気に入り)。 今日の朝もまた泣いてしまいました。考えれば考えるほど、深みにはまっていきます。薬なんか役立っていない。診察はつらい。  優しい言葉を下さい。お願いします。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群を題材にした映画が上映されるようですが、朝日新聞やNEWSWEEKでの紹介文ではレインマンをアスペルガー症候群と説明していました。 私の認識では知能障害の無い自閉症をアスペルガー症候群と認識していますが、レインマンは明らかに知能障害があると思います。 私が伺った医者が言うにはわりと頭のいい人に結構居ると聞きました。学者など・・アインシュタインなんかもその疑いがあるそうです。IQにすると75位が境界らしいので当然それ以下が自閉症でそれ以上がアスペルガーということになると思いますが、レインマンはそれ以下ではないでしょうか? わたしはサバン症候群の傾向ははありませんがアスペルガーです。レインマンと比較されると非常に誤解を受けそうで怖いです。 レインマンは本当にアスペルガーなのでしょうか?

  • 境界性人格障害で障害年金は受給できますか?

    タイトル通りです。 現在、統合失調症として障害年金2級を受給中ですが、転院を希望し、その病院では「統合失調症の可能性も否定できないが、極めて境界性人格障害を疑いたい。」と言われました。 転院し、もしこの境界性人格障害とだけ診断された場合、年金が打ち切られるのではないかと不安です。 境界性人格障害で年金は受給できるのでしょうか? 教えてください。

  • アスペルガー症候群について。

    私、お酒に溺れて、アルコール専門院に入院しましたが、そこで、ウエスクラー成人知能検査を受けました。IQ130で、記憶能力は一般人よりは優れているということ。言語能力は一般人よりは劣るということでした。これは、自閉症なのでしょうか?客観的な回答でもいいのでお願いします。ちなみに、私は、専門科医から、アスペルガーと性同一性障害といわれました。

  • アスペルガーか境界性人格障害か

    30歳男性です。 仕事でトラブルがあったことから、心療内科へ行きました。 私は、デザイン関連の仕事をするクリエイターだったのですが、徐々に社外の折衝や交渉をする仕事の増加に伴い、トラブルが発生するようになりました。 具体的には、おそらく目的がはっきりしない、落としどころの無い折衝やミーティングになってしまい相手から、「本当に要求や議題が理解できているのか」ということを言われたり、連絡ミスや手続きの間違いで先方に、経済的な損失を与えて、訴訟寸前まで行ったりしました。(私にとって、良かれと思ったことが、相手は想定をしなかったことに) とにかく、相手とのトラブルが絶え間なく続いておりました。 心療内科へ行くと、先生は、私との会話から、発達障害を疑いまして、アスペルガーではないかということでした。知能検査(WAIS-3)を行いました。結果は、 言語性検査IQ120 動作性検査IQ80 と差が40あることから、発達障害は確定です。 後で考えれば、特技、特徴、欠点として  ・失礼なことを言う  ・その場に全く関係ない話題をしてしまう。  ・始めてであった人に、プライベートな話をする(相手との距離をつかめない)  ・小学校の時には、家電メーカーの電気製品の型番を覚えてしまう特技。(オーディオの型番、性能など)  ・音楽、音感が人並み以上 などありまして、トラブルに関しては、幼少期に随分親に怒られたり、友人からイジメられたものです。幸い、社会人になってから、クリエイティブな職種で周囲が理解してくれる環境にあり、自分でも気がつきませんでした。 しかし、一方で、BPD(境界性人格障害)の疑いがあるそうです。感情の起伏は大きく、パニックになると、衝動的な行動もすることを自覚しています。アスペルガーと似た症状なようですが、先生はどちらなのかはっきり答えてくれません。 ・このケースの場合、どちらが当てはまるのか?両方なのか? ・また、同じ悩みの方へ相談ですが、自分へのケアとして、皆さんはどのように対処していらっしゃいますか?(相手に、失礼なことを言ってしまう、話がそれるなど) 結婚しておりますが、妻はとても寛容です。ただ、迷惑をかけないよう気をつけたいと思います。 ・病院だけではなく、行政の発達障害支援の機関に相談をしても大丈夫でしょうか?

  • アスペルガー症候群でしょうか?

      こんばんわ。またよろしくお願いいたします。 発達障害の具体的診断名を知りたいと思い、自分の中ではおそらくアスペルガー症候群だと思うのですが、どのように主治医に伺うべきかわかりません。エビリファイを処方されていますので、二次障害もあるようです。一応先生は落着いてきたと仰っているし、もう半年も過ぎましたから、踏み込んで聞いても問題はないと思います。『ASDの一つでしょうか?』のような雰囲気から診察を開始すればいいのでしょうか。経験などある方おられましたら是非よろしくお願いします。ちなみになぜアスペルガーかと思うかは、書籍、統合失調症の疑いがあった、IQ検査は言語性>動作性、簡単なネット検査でASが濃厚、などです。日々の生活では音楽にばかり熱中します。コミュニケーションが下手です。23歳の男性です。

  • アスペルガー症候群と診断された事になりますか?

    最初、主治医は「あなたが発達障害かどうかは分からない」と誤魔化していたのですが、 どうも私の事をアスペルガー症候群扱いしている様なので、 気になって病院でWAIS-IIIの結果を貰ってきました。 結果、動作性IQと言語性IQの間に有意差なしで下位検査でも大きなばらつきが無く、 「器質的な問題なし」「社会性、コミュニケーション、想像性に問題は見られない」 という心理士のコメントが付いていました。 そして次の診察の時に、主治医にWAIS-IIIの結果を見た事を言い 「先生は私の事を発達障害だと思っていますよね」と聞くと、あっさり「うん」と言われました。 私が「何か発達障害っぽいありましたか」と聞くと、 「昔の事を良く覚えている」とか「考えが偏っている」を根拠に挙げていましたが、 考えがどう偏っているかは説明できないみたいでした。 これって私が発達障害と診断された事になりますか。 それとWAIS-IIIの結果からは、聞き取りが少々苦手(障害ではない)ということぐらいしか 注意すべき点が無かったのですが、 今後私は何に注意したらいいのでしょう。 もし、アスペルガー症候群だったら空気は読めていないということになると思うですが、 知能テストでは測れない理由で 空気が読めないということでしょうか。

  • 境界性人格障害を治したい

    (診断は受けていないのですが、自分は境界性人格障害に当てはまるとこが多いので境界性人格障害ではないかと思っています) 境界性人格障害を治したいです その上でわからないことがあったので3つ質問させていただきます ・完治できなくても、少しでも改善できる方法はありますか? ・改善した後にもう一度なってしまわないように気をつけることはありますか? ・病院に行かずに改善したいですのが、自分で改善することはできますか? 調べても、自分で治せるのかと、治し方について詳しくわからなかったので質問させていただきました 自分の症状 ・見捨てられることを恐れる ・気分の変化が激しい ・感情を抑えることができない ・人を怒らせたり傷つけたりしてしまう ・自分を傷つけるような行為を繰り返す ・自己像が不安定

  • うつ病と境界性人格障害

    現在うつ病について調べています。もしかしたら自分はそうなのではないかと思ったからです。 ネットでチェックテストをやると、8割のサイトでうつ病であると判断されましたが、私はやはりネットだけでは信用できず、かといって家族に言う勇気もありません。家族はだれしもが、自分こそ一番つらい状況におかれていると思っており、うつ病かもなんて言ったらたぶん笑われます。 しかも、私は早とちりな方だと思うので一人で病院いって、うつ病なんかじゃないと言われたらと思うと恥ずかしくて病院にもいけません。 そんなとき境界性人格障害というものをしりました。 うつ病は、よく聞く病名ですが、境界性人格障害とは病気なのですか?それともただの性格? もしかしたら境界性人格障害なのかもとも考えています。うつ病と境界性人格障害のわかりやすい比較などがあれば、教えてください。

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    中学2年生の時に、心療内科に通っていました。 その病院で、境界性人格障害と診断されたのですが、境界性人格障害は 18歳未満には、診断できない(?)病気ではなかったでしょうか? ちなみに、今は高校1年生です。 薬は服用してませんが、いまだに気分の波が激しいです。 質問としては、 「18歳未満に境界性人格障害という病名は診断できるのか」でお願いいたします。

  • 知能指数

     私は境界性人格障害のため、約10年か精神科へ通院しています。2年くらい前でしょうか。ある事がきっかけで、それまで通院していた病院から、転院を余儀なくされました。  その転院したその病院では、理由はわからないのですが、主治医の指示により、IQ検査を受ける事となりました。私は特に断る理由もないし、素直に検査を受ける事にしました。  数週間後、IQの検査結果を主治医に聞いてみたところ、検査結果は患者には教えない事になっている。それがこの病院のルールになっている。との事で、結果がわからないままでした。  しかし、ある日の診察の日に、診察中に、カルテが見えてしまったのです。  IQ=58と、書かれていました。自分で調べたところ、IQの平均が100だと知りました。  主治医に問い質したところ、検査結果を否定しませんでした。  私の受けたIQ検査が…式かはわかりませんが、釈然としません。  私は4年制の中堅私立大学の理系を卒業しています。  IQと学校の学習とはなんら関係のないものなのでしょうか?  そもそも、なぜIQ検査が必要だったのかもわかりません。精神科へ通院する患者は皆IQ検査を受けるものなのでしょうか。