• 締切済み

LOVELOGの登録方法

auwanchanの回答

  • auwanchan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

LOVELOGに登録するにはまず先にホームページのアドレス取得からしなければいけません。 ホームページの取得が完了して初めてLOVELOGに申し込みが可能です。 何故ならLOVELOGで使用する画像などが登録したホームページのサーバーへ保存されるため、そのサーバーの登録が先に必要なのです。 取得にはセルフページから入る必要がありますが、契約によって入るところが違います。 http://www.auone-net.jp/support/self.html ここから契約内容に合致したログインボタンよりご利用開始のご案内に記載のセルフIDとセルフパスワードでログインしてください。

関連するQ&A

  • LOVELOGについて質問です。

    現在 au one ブログ を使っているのですが、 LOVELOG への移行を 考えています。 調べてみたのですが、LOVELOG で投稿ごとの公開/非公開の設定ができるのかどうかが解りませんでした。 判る方がいたら教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • au パソコンのメールアドレス

    au one net 光ファイバー利用者です。 既に一台メールアドレスを取得したPCがあるのですが、今回新しく自分用のPCを買ったので、そちらの方もメールアドレスを取得したいと考えています。 まず始めに、この場合はauサポートは新規ログインでよいのでしょうか? また、新規登録した場合セルフidとセルフパスワードはどうなるのでしょうか? 取得済みのPCにもセルフidとセルフパスワードがありますが、あれをいれるのですか? お手数だとは思いますが、一つ一つ手順を説明していただけると助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 転送方法なんですが

    あるサーバーに登録したのですが、登録してから下記の内容のメールが届きました。 アカウントID・パスワード・サーバー名・Ftpホストアドレスは下記の通りです。 アカウントID:******** パスワード :******** サーバー名 :******** FTPホストアドレス:****.****.********* この内容を早速入力し転送しようと思ったのですけど ホームページビルダーの転送設定には プロバイダーの選択  これについてはその他で良いと思いますが FTPサーバー FTPアカウント FTPパスワード サーバーの初期フォルダーの設定 とあり、何処にどれを入力すれば接続するのかわかりません。 ご存知の方教えてもらえませんか お願いします。

  • HPのアップの方法

    Fetch4.03j1を使ってホームページをアップしたいのですが @niftyのアット・ホームページで下記のアドレスetcを獲得しました。 ・ホームページのURL: http://homepage2.nifty.com/●●●●●/ ・自作CGIのURL ※ : http://hpcgi2.nifty.com/●●●●●/ ・FTPサーバ名 ※ : ・FTPアカウント ※ : ・FTPパスワード ※ : ・ホームページ転送先ディレクトリ : ・自作CGI転送先ディレクトリ ※ : FTPアカウントで新規の接続をするときの ホストとは何を指すのですか? ユーザIDとは何をさすのですか? ユーザーとは●●●●●のことでよいですか? パスワードは・FTPパスワードのことでよいのでしょうか? 又、自作CGIのURL とはなんですか? ホームページのURLとはどう違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 60歳の初心者で恥ずかしいのですが、

    60歳の初心者で恥ずかしいのですが、 @nifty会員さんの登録を済ませ、IBMホームページビルダー14でホムページへ転送をするのですが上手くいきません、 サーバーが?と出て 接続できません よく理解できない素人の思い込み間違いだと思いますが、 現在、ホームビルダー14の非売品付録本(できるホームページビルダー14)のP100(レッスン28)が出来ません (1)@niftyユウザー名 (2)パスワード(3)@nifty ID (4)申し込みアカウント(http://xxx....)をいただいています。本の通りだと思いますが、気になるのは上記(2)がFTPパスワード(4)がFTPアカウントでしょうか?プロバイダー⇒の他の使用⇒@nifty⇒@niftyアツトホームページ⇒ftp68nifty⇒FTPアカウント⇒FTPパスワード⇒ホルダーが自動選択⇒接続を確認⇒接続できませんの表示です。それとも他に何か変更があったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • au one netのお客様のホームページ公開代理URLとは・・・

    au one netのお客様のホームページ公開代理URLとは何ですか、教えてください。

  • ぷららの場合は?

    ホームページを公開するとき、ぷららの場合FTPサーバー名やFTPアカウント名、FTPパスワードなどどのようにして取得すればいいのでしょうか? 又はこれらはすでに自分にきまったものが割り当てられてるのでしょうか? だとしたら何を見て調べれば良いのか教えて下さい。

  • キャリアメール非対応機種にてau oneメールを

    au oneメールをXperia acro IS11S や HTC EVO WiMAX ISW11HTなどの@ezweb.ne.jpアドレスでのメール送受信非対応Android端末上で受信する方法についてですが、auのアドレスの連絡を逃さずリアルタイムで確認できて便利だなと思いました。 インターネット上で調べた限りでは、裏技など、ちょっと難しかったり複雑だったりしていて、差し当たりauに問い合わせて、auのスマートフォンでau oneメールを受信できるか尋ねたところ、 「au one メール」につきましてはアプリケーションの提供は行っておりません。 なお、「au one メール」アカウントをGmailアプリに追加してご利用いただくことが可能です。 その場合、アカウントを切り替えて表示していただくことでブラウザでの接続は不要となりますのでご活用いただければ幸いです。 ということで、さらに設定方法を尋ねたところ、 「au one メール」アカウントの設定方法についてご案内いたします。 ご参照の上、設定をお試しいただければ幸いです。 ■設定方法 1.ホーム画面から「メインメニュー」をタップ 2.メインメニューが表示されたら、「Gmail」をタップ 3.Gmailが起動したら、スクリーン下部のメニューキーを押し、メニューが表示されたら「アカウント」をタップ 4.アカウント画面が表示されたら、「アカウントを追加」をタップ 5.アカウント追加の画面が表示されたら、「Google」を選択し「次へ」をタップ 6.「ログイン」をタップ 7.「au one メールアドレス」と「au one パスワード」を入力し「完了」をタップし、「ログイン」をタップ 8.通信が開始され、通信が完了すると「データと同期」画面が表示されるので、同期したい項目をタップし同期し終えたら、「完了」をタップ 9.アカウント画面に戻るので、登録したau one メールアカウントが表示されている事を確認し、完了 設定には、au one メールアドレスとau one パスワードが必要となります。 なお、切替はGmailを起動し、[メニューキー]→[アカウント]にて表示したいアカウントをタップしてください。 また、アカウントの管理につきましては、「設定」→「アカウントと同期」より行えます。 とご案内いただきました。 当初、他社のAndroid端末の所持を検討していたのですが、上記の機種にてauを使用し続ける事も検討しているため、面倒ですが、これができるなら、機種変更しても対策ができるかなと思いました。 また、Windows Phone IS12Tもちょっと検討しているのですが、こちらも同様にau oneメールをプッシュ配信するような術はあるのでしょうか。 よろしければご存知の方のご案内お待ちしてます。

    • 締切済み
    • au
  • FTPサーバへのログイン

    MACからWINXPで構築したFTPサーバにログインしようとすると、ID,パスワード、アカウントが求められます。WIN同士だと名前とパスワードだけです。MACからアクセスする場合、IDとアカウントにはWINで言うところの何と何を入れればよいのでしょうか?お教えください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 知らないところから登録完了メールが届きました・・・

    今日、メールを見てみると題名が「ホームページ登録完了」と言うメールが届きました。 「この度は、当ホームページサービスのご登録誠にありがとうございます。 以下がログイン情報です。大切に保管して下さい。 FTPにログインするには管理画面にログイン後、確認コードを入力する必要があります。 ユーザー名: パスワード: ユーザー名:: FTPサーバー名: ホームページアドレス: 今後とも当ホームページサービスをよろしくお願い致します。」 以上の様なメールが届きました。(ユーザー名等は伏せておきます。) この場合どうすればよいのでしょか?