• ベストアンサー

ど忘れ。

入金伝票に源泉所得税を書くときに、入金先の名前はなんて書けば良いのでしょうか?? 職場の名前でしょうか?それとも、自分の名前でしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一旦自分の口座に振り込まれたとか、手渡しで受け取ったのですか? でしたらご自分のお名前になります。 給与天引きだったら入金伝票を書かないような・・・と思いました。 あくまでうちの会社の話ですが。

a0708s
質問者

お礼

yasudeyasuさん あたしのところは、手渡しです。 ご返答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 個人事業主の売上の仕訳方法(源泉分)

    売上が入金になる際に相手先から源泉所得税分がひかれて入金された場合、経理上の仕訳はどうなりますか?売掛金は科目として使用しない現金主義で回答願います。 売上(所得税控除前金額)/預金(実際入金額)                  事業主借(差引かれた源泉分) は間違ってますでしょうか?

  • 源泉徴収 + 予定納税

    宜しくお願いします。 個人事業主です。 平成17年より所得が1千万を超えましたので、今年は予定納税をしました。17年分は、確定申告の結果で所得税分を30万強を納めました。(16年の所得は800万程。経費はほとんど発生しません) ふと疑問がわきました。 取引先から入金の際には、必ず10%源泉徴収されています。 源泉徴収は所得税の天引き的徴収方法と理解しています。10%の源泉で足りなくなる事などありえないと思っています。 源泉されつつ所得税も納めたのでは、2重に支払っている事にはならないのでしょうか?

  • 源泉税不適用申請書

    法人が社債などを購入し利息を受け取る際、源泉税が引かれて入金されますが、その源泉税について「源泉税不適用申請書」を証券会社に提出すれば、源泉税がかからず満額入金されると聞いたのですが、どういったからくりになっているのでしょうか? 法人が利息時に支払った源泉税は法人税の前払い的な意味合いがあるので、二重課税を防止するために、所得税額控除という規定が設けてあります。しかし、それは利息計算期間と債券保有期間が一致していなければ、保有期間にかかる源泉税のみが控除対象となり、法人にとっては不利になります。 それなら「源泉税不適用申請書」を提出し、源泉税を支払わず満額入金にした方が法人にとっては有利な気がします。 所得税額控除という規定が法人税にあるにもかかわらず、「源泉税不適用申請書」が存在する理由がわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 弥生販売で見積書や請求書を作る際の源泉徴収税の扱い

    個人事業主です。弥生販売で見積書の明細に源泉税を明記する場合、『どの内訳で、数量や商品名、金額をどう書けば良いか』と言う事と、売上伝票、請求書等、入金伝票作成時の注意点を教えてください。 例えば、消費税課税前200,000円で講師をした場合、 a)講師料   200,000円 b)消費税    10,000円(a×5%) c)源泉税額   20,000円(a×10%) d)総額    210,000円(a+b) e)振込依頼額 190,000円(d-c) になると理解してます。これを伝票にするパターンとして考えたのは以下の3つです。  内訳  商品名 単位 数量 単価   金額 1)源泉税含む講師料と源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  200,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000  ??  源泉税 ?? ?? ??    20,000 2)源泉を引いた講師料と源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  180,000  ??  源泉税 ?? ?? ??    20,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000 3)源泉税含む講師料とマイナスの源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  200,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000  ??  源泉税 ?? ?? ??   -20,000 再度、質問をまとめます。 Q1 そもそも源泉税は見積~売上~請求~入金のどの時点から記載すべき? Q2 1~3のどのパターンが良く、??はどうすべきか? Q3 請求書の「今回御買上額」や「今回御請求額」は210,000円と振込依頼額の190,000円のどちらが良いか? Q4 商品名の「源泉税」を、商品台帳に登録する必要があるか? Q5 入金伝票作成の際、源泉税の扱いの注意点は? 字数制限で失礼な文調になりましたが、是非宜しくお願いします。

  • 複数のところでパートした時の税金

    4年同じ職場で仕事をしており、昨年11月から、もうひとつ違う場所でも、パートをはじめました。 昨年の主な職場での所得額が126万だったため、パート仲間からの助言で、11月に始めた違うパート先の源泉徴収をしませんでした。 今日、主な職場からの、市民税県民税の決定額に、所得給与が、主な職場と11月から始めた職場の合算された金額できました。 市民税県民税の決定には不服はないのですが、確定申告しなくっても、両方の金額が分ってしまうものなのでしょうか??? 11月から始めたパート先では、源泉徴収の書類は書いていないのですが。。。 また、この両方を足した金額が微妙で、142万円になります。 いままでは、夫の扶養でしたが、この場合、他の税金や、保険、年金などはどうなるのでしょうか??? じぶんでなにかするのでしょうか???

  • 個人で仕事をしているのですが、取引をしている会社から源泉を引かれて入金されました。

    今、個人で仕事をしているのですが取引先から請求金額から源泉が引かれ入金になったのですが、このような場合は源泉徴収表は何も言わなくても送られてくるものなのでしょうか? それともこちらから源泉徴収表を請求するのが正しいのでしょうか? 事業を始めたばかり分らないことばかりです。 どなたかご回答のほうよろしく願いいたします。 あと源泉徴収と所得税は違うのでしょうか? 給料所得の源泉徴収票を見たのですが金額がまったく違うので個人とサラリーマンとは税金はちがうのでしょうか? 引かれる金額が10%で10万なら1万も引かれるというのが理解できず悩んでいます。 回答お願いいたします。

  • maneoの税金

    maneoに投資をしています。 分配金は、源泉徴収されて入金されますが、これは何の税金が徴収されているのでしょうか? 所得税だけでしょうか? 住民税も徴収されているのでしょうか?

  • 利益配当金の仕訳伝票について

    配当金額が50,400円で入金とした場合、20%(国税15%・地方税5%)が源泉徴収の対象になると思いますが、その際の仕訳伝票はどのように記入すればいいのでしょうか?

  • なぜ源泉所得税は損金算入なんですか?

    銀行の預金利息をもらう場合には、源泉所得税と住民税が控除されてから入金されます。 この預金利息から控除された源泉所得税は、法人の場合には法人税の申告の際に、 (1)損金に算入する場合と、(2)別表四で加算して税額控除を行うことができます。 法人税の勉強をしているときに、「源泉所得税はもともと損金算入の税金」なのです、と本に書いてありました。 なぜ、源泉所得税はもともと損金算入の税金なのでしょうか? 私は法人は利益に係る国税は法人税を支払うものであって、所得税を払う必要がないと思います。その為、損金不算入にして税額控除を受けるのが本来の方法だと思っていました。 しかしこの本を読むと、本来的には源泉所得税は損金算入にするもののようです。 こういう事にお詳しい方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 源泉所得税を引かれてない場合

    タレントの手配を行う個人事業主は、源泉所得税を引かれた額を取引先から振り込まれると思いますが、引かれずに振り込まれる場合は、自分で申告するのでしょうか? 発注元(振り込む側)は、本来源泉所得税を預からなければならないのに、それをしてないとどうなりますか?

専門家に質問してみよう