• ベストアンサー

食事会のなかでの会話

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.1

まずはご結婚おめでとうございます。 私の親(特に父親)も職人で口べたで、そう言う席は苦手な人なので 私も最初に彼を会わせるときですら心配で心配で眠れない程でした。 でも実際その場に出てしまえばそれなりにきちんと場をわきまえて会話してましたよ。 ご自身達もいるし、お相手のご両親もいらっしゃるんですから なんだかんだで会話はぎこちなくとも進みますからご心配なさらなくて大丈夫ですよ。 場所も新郎側のご両親がOKならば料亭などちょっと肩が凝りそうな場所よりも 個室のある和食のお店とか中華料理なんかはいかがですか? 特に中華なんかだと大皿で出てくる料理をみんなでくるくる回しながら取るので それだけで何となく場が盛り上がるし 「これもなかなかイケますよ。」なんてご両親同士で勧め合ったり出来そうですし ちょっと緊張がほぐれそうな感じがするのですが・・・・

yunnppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう所でも「おめでとう」と言っていただけると、なんだかこそばゆく感じますね(^^*) やはり食事会というのは、そういう心配がつきものなのですね。 なんだか安心しました。 うちの父は和食以外の味がわからない人なので(本当に昔かたぎの人で・・・)料亭よりも敷居の低い場所を選ぼうと思います。 アドバイスありがとうございました! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結納と食事会

    お世話になります。 この度、結婚がきまり結納・食事会について教えてください。 当初、私達二人は両家の顔合わせをかねて食事会の予定でいましたが、彼の両親が是非結納をと言って下さり、急ですが今月末に略式結納を行うこととなりました。 彼の両親ははじめ、私の自宅で簡単に結納を行いましょうと話してくださったのですが、私や両親は食事も出来る場所で結納をしたほうがいいのではと考えています。(料亭やホテルで) そこで質問なのですが、 ホテルで結納と昼食を済ませ、その後私の実家でお茶というスタイルは変でしょうか? 彼と彼の両親には遠方から来ていただくので、時間的に窮屈すぎるかともおもうのですが、なかなか私の実家に来る機会もないので、この機会に来ていただきたいなと思っています。(自慢できる家では全くないのですが、私の兄や同居の叔母を紹介したいという思いもあります) ただ日曜日に行いますし、車で4時間かけて来るそうなので(新幹線だと2時間ほど)時間的に難しいかなという思いもあります。(ホテルから実家までは車で15分ほど) 欲張りな性格なため、どうしてもあれもこれもと考えてしまいます。。。。 皆さんのご意見をお聞かせください。。よろしくお願いします。

  • お宮参り両家の食事会

    少し困った状況になりそうです。アドバイスをください! 私は二人の子供がおり、二人目は先月誕生いたしました。 一ヶ月後にお宮参りがあるのですが、そこで両家の親を交え食事会があります 一人目(女の子)のときは、私(夫)の父が食事のお会計を支払いました。 お会計の時はお互い払うだなんだでよくある掛け合いがありました。 最終的にはウチ(夫)の父が支払いをしました。 最近になって母と電話する機会があり、あのとき(一人目のお宮参り)の食事代・ホテル代をウチが出すのはおかしい!!と父が怒っていた事がわかりました。父の言い分では、嫁方の実家に遠方からわざわざオレ達(私の親)は来ているんだから、ホテル代から食事まで向こう(嫁方)が出すのが常識だろ!!といっているようです。嫁は実家で出産をしました、今回も同じです。 父にとっては初孫であった私の娘、このような祝いの席でお金の事で立腹していた事を知った私は正直、父に失望と情けない感情を抱きました...。 母には二人目のお宮参りでかかる親の費用(ホテル代と食事代)は全部オレが出すからと言いましたが、お金の事よりも気がかりな事があります。... ・ 食事の席で嫁方の親に失礼な言動をしないか? ・ 私と父はこの件で一度話しをした方がいいのか? ・ 嫁にこの話をし、とりあえずに備えてもらった方が良いのか? (食事会がぶち壊しになる可能性がある事) 実は、父は最近退職し今は実家で落ち着いています。かたや嫁の親は実業家で父と年があまりはなれていませんがバリバリ仕事で稼いでいます。仕事をやめしばらくしてから父は嫁親の悪口を軽く言うようになり、それは嫉妬からくるものだと思い聞いても私は受け流していました。 直接会う機会もほぼ無いので今回の食事会がとても心配です。事前に回避するためのアドバイスなどあればとても助かります! 長くなりましたが、よろしくお願いします!

  • 食事会

    夏頃籍を入れる予定です。 現状は、同棲しておりお互いの両親にも挨拶に行き、どちらも結婚に関して了承していただけています。 ただひとつ何点が。。。籍を入れる前にどちらもの親を交えて食事を。。と言われています。 籍をいれる前に挨拶はすべきだと私も思っていますが、私の親のほうは、母親だけで尚且つ失業していたり病気がちなのでその食事会に参加しにくいのではないかと思っています。 場所はどちらもの親の中間地点でセッティングしようと思っているのですが、それでもどちらも電車で1.2時間かかります。 籍を入れるのが夏というのもあって、夏は正直母が一番体調を崩しやすい季節というか。。でも食事会は籍を入れる前にやった方がいいと彼氏の両親がおっしゃってます。 やはり籍をいれる前にどうしても食事会をしないとダメでしょうか? ささやかな結婚式を冬あたりに行うよていなのですが、私はその結婚式後に食事会でもよいのではないかとおもっています。 畏まったものではないですし、結納などはないラフな形でいきたいのですが?これはだめな考えでしょうか? もし食事会を結婚式後にしたいなると何か問題にならないかと心配です。アドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 結納代わりの食事会の場所について

    結納無しで、食事会をして両親の顔合わせを計画しています。 彼と私の実家は20キロほど離れており、その中間地で食事会を、、、と思ったのですが、なかなかよい料亭がありません。 結婚式は彼の地元近くで行う予定なので、食事会は私の地元でしようかと思うのですが、これは彼のご両親に失礼でしょうか。 私の地元で食事会をした場合は、地元を案内したほうがよいのでしょうか。 ちなみに、彼の住む土地は都会で、うちは田舎です。 ですので、食事会も彼の地元で済ませるのが、店も見つかりやすいのですが、わたしとしては自分の両親になんども(食事会も結婚式もそのリハーサルも)足を運ばせるのが申し訳ないと思うのです。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 食事会のお礼状の書き方

    先日、身内だけで結婚式&食事会を行いました。 食事会は、その土地に古くからある老舗の料亭で行い、 そこの女将さんには挙式準備の際、色々と親身になってアドバイスをくれました。 また、食事会でも素敵なお料理を出してくださり、色々と盛り上げてくださったので、お礼状を書こうと思います。 この場合、どのように書けばいいのか?老舗の女将さんなので恥ずかしくないようにと思い 文例をさがしてみたのですが中々最適なものが見つかりません。 どのように書けばいいのか、具体的に文例をいただけると嬉しいです。 是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 食事会(結納代わり)の場所を探しています。都内

    8月に結納代わりの食事会をしようと思っています。 あまりお金をかけなくていいかなと考えていますが 食事会とは、個室の料亭みたいなところで行うべきなのか、 それともちょっといいレストラン(個室でない)で行ってもいいのか 教えてください。 個室だと、話が弾まなかったら重い空気が流れるかも・・・ とか 個室じゃないところだと微妙な関係の人たちっぽくなるのか・・・ などと考えてしまいます。 また、都内でお勧めのレストラン・料亭等がありましたら 教えてください。

  • 両家顔合わせ食事会の進行について

    秋頃に両家顔合わせ食事会を考えています。 正式に結納をするつもりはないので、本当に顔合わせだけ。 結納がセットの食事会なら「幾久しく~」とかあるんでしょうが、食事会だけで記念品もナシ(指輪はもらいません)の場合、どうやって進行したらよいのでしょうか?ご飯を食べるだけで終わり?? やっぱり式のこととか話し合うんでしょうか?その場合はどうやって誰が切り出すものですか? ちなみに私たちは費用はお互いだけで済まし、親の援助は受けない予定です。 会場は女性(私)側に近い、料亭を考えています。 また予算は1名いくらぐらいが妥当なものですか?

  • 結婚前に食事会を何回かしたかた

    結婚前の食事会について 結納をしない代わりに、食事会をする人が多いと聞きました。 結納をしないで、食事会をしたかたに聞きたいのですが、 正式な 「食事会」のまえに、 簡単な顔合わせ的な食事会を行ったかたいますか? というのも、向こうの父親に結婚の報告に行ったときに 「早い段階で、一度お互いの両親をまじえて食事会などをしたい」と言われたのですが、 これは、そういった正式な食事会なのか。よく分かりません。。 お手数ですが、教えてください。

  • 結婚のお祝い金と食事会…

    最近デキ婚しました。 式はまだで、産後に予定してます。 両家の顔合わせもお互いが遠方の為、産後にしようと話し会い納得済みで結婚しました。 彼の両親には付き合っているときに1度お会いしています。 うちの両親には何度も会っています。 しかし、先日私の親の方の実家に旦那とうちの親と帰省しました。 お互いの両親の顔合わせがまだなので、相手の親の耳には帰省することは言いませんでしたが、結局耳に入ってしまい、結果それが原因で急遽、相手方がいらっしゃり食事会をする予定です。 もっと早い時期に食事会等するべきだったのですが、私のつわりがひどく思うように予定が組めなかったり、遠方だったりといろいろと重なり順序がめちゃくちゃなんですが、うまく乗り切りたいです。 そこでご意見を聞きたいのですが、式はまだですが、うちの親戚、親、兄弟からはお祝いとしてけっこうな額をいただきました。 相手方からはまだ全くいただいていません。 親戚などの食事会の費用などはうちの親が負担しました。 今回相手の両親が遠方からいらっしゃいます。 旅費は相手の両親が出しますが、食事会の費用などはこの場合どうすべきなのでしょうか? これから円満にやっていく為の秘訣などもあればアドバイスください。 わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 顔合せ食事会の母親の服装について

    結婚が決まりまして、今週末、私の地元で両家の顔合せ食事会をすることになりました。 彼とご両親は県外から来てくれます。 「結納」を行うつもりは始めからなく、食事会も「結納の代わり」程までかしこまった席に するつもりはありませんが、一人10,000円くらいの料亭で行う予定です。 さて私と母は着物が好きでもちろん着て行きたかったのですが、彼のお母さんもそれなりに 好きなのに、 彼から「向こうは着物きてくるみたいだけど・・・」と伝えてもらったところ、 「遠いし、一人できる自信ないし。」という反応があったようでした。 うちの母はそんなことお構いなしに「どの着物着ていこうかな~」と言った具合。 着物の恪としては普段着使いのカジュアルな紬を選ぼうとはしていたようなんですが 肝心の私は「うちの母子だけ着物を着ていってもいいものか?」と引っかかります。 きっとそうなっても向こうのお母さんはあまり気にされない方とは思いますが、 逆に負い目のようなことを感じさせたらと思うと心配です。 だから私がワンピース(持っていないので買いにいかなくてはならない)、 母が着物でいいやと思ったんですが、 普通は逆なんじゃ?こんな時くらい私を中心に考えてくれてもいいじゃない!と怒りが こみ上げてしまって・・・ 「もっとそういうところ気を遣って!向こうのお母さんのこととかも自分で色々気づいてほしい」 と言ってしまいました。 「なんで嫁に行く前から向こうに気を遣ってんだ!」と言うので、「これから向こうの親御さんと一緒に住むのはお母さんじゃなくて私でしょう?気ぐらい遣うに決まってる!」とも言ってしまいました。 父親にも「そこまで考えるなんてお前が考えすぎだ!」とも言われたし、当の本人はもちろん 怒ってしまい、「じゃあ適当な洋服でいくからいい!ばかばかしい!」 という調子です。 彼に事情を話したら、じゃあ着物でいいんじゃない?と言ってくれたのでもう一度母に打診したの ですが「もう片付けたからいい!向こうのお母さんが着てきたとしても私は洋服でいいし!」 といった感じです。 そもそも昔から私に関する一大事的なことの相談などを持ちかけても、母親としての明確な 答えが返ってきたことがなく、親の了解等が必要なときなどでも「お話にならない状態」でした。 その後教訓を得て、いつも父に相談していました。 ただ、料亭にしたことで=着物⇒食事会への興味も沸いた。んだと思います。 そんな母親っぽくない母だからこそ私ももう少し言葉を選べば良かったと反省しております。 せっかく理由はなんにせよ興味が沸いてくれてたみたいなのに(笑) ただ母子として最後のかしこまった場だったからこそうちの母のわがままを聞いてあげればよかった かな・・・とも。 こんな状況で私は一体何を着ていったら良いのでしょう?? ちなみに彼はスーツ、両父親はジャケット系と聞いております。

専門家に質問してみよう