• ベストアンサー

個人向け国債とネット定期

今までネット定期しかやったことがなかったのですが、最近にして国債の存在に気づき、ネット定期とどちらがよいのか悩んでいます。 (1)預ける金額は20万(現在普通預金に入っています) (2)預けたら10年以上解約する予定はない 皆様はどちらが良いと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

長期ならば、個人向け国債(10年変動)が良いと思いますよ。 理由は、今後、インフレおよび長期金利の上昇の可能性があるからです。 変動金利でないとインフレになったとき目もあてられません。

MOTTIMOTI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。10年の国債を検討してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国債と定期預金

    国債は普通、定期預金より利回りがよいといわれますが、最近、ネット系の銀行では1%(年)以上というのが結構あります。国債の利回りより高いと思うのですが、どう判断すればよいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネット定期に対する個人向け国債のメリットは?

    最近ではネット銀行の定期預金で、期間限定ではありながらも年利1%前後の商品が出てきています。 それに比べ個人向け国債は、縛り期間も長い・可能性は低いながらも元本割れリスクもある・ものによっては ネット定期より金利が低い・・・と言ったデメリットがあると思います。 そこで質問です。個人向け国債には、ネット定期にないメリットはあるのでしょうか?

  • 定期預金か個人向け国債か…どちらを選びますか?

    300万円で10年変動の個人向け国債を購入するか、ネット銀行等の高金利の 定期預金にするかで悩んでいます。 みなさんならどちらを選ぶか?という事と、 定期預金ならどこの銀行のどの商品がおすすめ、等 ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人向け国債

    定期預金しかしたことのないものです。 大事なお金を預けておきたいのですが(元金は減らせない) (5年くらいは使用する予定なし) 最近 個人向け国債ってコマーシャルでもよく 宣伝していますが 銀行の定期預金にしておくのがいいか 国債にしてもいいのか迷っています。 初心者です。よろしくアドバイスください。

  • 今、貯金を殖やすのに個人向け国債は危険ですか?

    今、貯金を殖やすのに国債は危険ですか?おすすめの定期預金はありますか? こつこつ貯めてきた貯金数百万(余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です)を、ここ数年は満期になる都度、その時点で一番利率の高いネット系の銀行の定期預金に預けてきました。 このたび満期を迎えたので新たに預けかえようと検討しているのですが、今、変動10年の個人向け国債の利率がちまたのネット銀行の定期よりもいいのでどうかと。もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし、もしその時点で定期預金などでもっといい利率のものがあったら預け替えるつもりです。 ちなみに10年以上前にも国債を買っていたことはあります。 経済のことは詳しくはないです。 現実的に、大切に貯めてきたお金をちょっとでも増やすのに、今のタイミングで国債を買っても、まだ大丈夫でしょうか?大丈夫というのは、日本の経済が破たんしてしまったらうんぬん・・の話です。 1年後や2年後にいきなり破綻っていうことはないとは思うのですが。 思想的なお考えやアドバイスではなく、安全な貯蓄商品としてのアドバイスをお願いいたします。 また、ネット銀行等で、今おすすめの高い利率の定期預金があったら教えてください。 自身でもいろいろ調べてはいますが、知りえない情報もあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

  • 国債と定期預金

    500万円預けたいと思っています。 国債にするか定期預金にするか・・・。悩んでいます。 国債5年だと年間40000円利子がつくそうで。。 みずほのスーパー定期300だと5年で0.7%なので35000円。 現在UFJ普通預金なので0,2%。 年間1万円しか利子付いてないって事ですよね。。 定期・国債どちらが安全でしょうか? 5千円くらいの差です。 よろしくお願いしますmm

  • 個人向け国債を買ってみようと思うのですが。

    個人向け国債を買ってみようと思うのですが、 年4回発売されるとのことで、 初回利率を見ながらどの国債を買うのか決めるものなのか、利率はあまり気にしなくてもいいのか、どうなんでしょうか? とりあえず2~3年使わない資産すべてを、 定期預金のかわりに全額国債を買うというのはどうなのでしょうか? 中途解約時は、2回分の利子が引かれるだけですよね?

  • 個人向け国債 購入に関して

    初心者です。教えてください。 個人向け国債をまとまった金額購入検討中です。 知人が元割れはないがペイオフの対象ではない といいます。 この国債の場合、ペイオフ~~の問題があるのは 国が潰れた場合、のみですよね。 知人いわく、銀行の定期預金にしておけば 1千万以下ならなくなることはないけど 国債はやばいんじゃないの?といいます その「ヤバイ」がわかりません。彼女も 何がヤバイかは分からないのかもしれませんが(笑) 銀行の定期預金に預けておくよりは この先、緊急のことがない限り引きおろしする つもりがなければ10年の個人向け国債にしても よいでしょうか。 今、個人向け国債を購入するデメリットはありますか?

  • 個人向け国債(25年10月購入予定)について

    個人向け国債 (25年10月購入予定) について教えてください 国債や金利のつき方について、あまり知識がない者です。 この10月に販売される個人向け国債を、買おうかと思っています。 (買うという表現が正しいかどうかはわかりませんが) 子供たちのためにコツコツ貯めてきた資金は、この5年ほどはネット銀行の金利のいい定期預金に預けてきました。 ただ、個人向け国債のほうが今は利率がいいようなので、預け替えたほうがいいのでは?と検討しはじめました。 そこで質問です。 今調べてみましたら、個人向け国債10年(変動金利)の、この7月の適用利率は0.57%となっていました。 この利率というのは、一年預けた時の利率なのですか? それとも、半年ごとに利息がつくということなので、半年後につく利息の利率ということですか?? また、大学入試の時に使うと考えると、あと二年半後に一部は解約することになるのですが、 現状の国債の金利から考えると、二年半後に途中解約したとしても、ネット銀行の定期預金よりは 高い金利で運用できそうだと思っていいのでしょうか?? また、固定よりも、変動のほうに預けておいたほうが得策でしょうか? (世の中何が起こるかわからないので、なんとも言えませんとのことかもしれませんが) 今みなさんが買うとしたら、どちらですか?その理由も教えてください。 経済情勢もろもろ、時間をかけて自分でちゃんと勉強することができず、取り急ぎこちらで教えていただくことにしました。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人向け国債固定5年と固定利付国債5年は?

    国債を購入する予定の初心者です。 お金を普通預金・定期預金・定額預金に置いておいても、全く利息がよくないので、 「元本割れがない」個人向け国債5年を購入しようと思い、色々なホームページを読んでみましたところ、 『同じ5年モノを購入するのであれば、 「個人向け国債固定5年」より「5年固定利付国債」の方が”オトク”である・・・』 というページを見たのですが、、、 これは本当なんでしょうか? これが本当だとすると、私のような単に「定期預金するような感覚」とするならば、 少しでもオトクな「5年固定利付国債」を購入しようと思うのですが、 この考えでよろしいんでしょうか? よろしく御教授のほど、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • クロームブックから複数部を印刷しようとしたが、1部しか印刷されない。クロームブックには複数部を印刷する機能があるのに、キャノンのプリンタMG3630が働かない理由を教えてください。
  • クロームブックからキャノンのプリンタMG3630に複数部を印刷しようとすると、1部しか印刷されません。クロームブックには複数部を印刷する機能がありますが、何か設定が必要なのでしょうか?
  • クロームブックを使ってキャノンのプリンタMG3630に複数部を印刷しようとしたところ、1部しか印刷されませんでした。クロームブックから複数部を印刷する方法や設定について教えてください。
回答を見る