• 締切済み

アイスの食べ方。カチッカチとトロトロ、どっちが好きですか?

32111の回答

  • 32111
  • ベストアンサー率7% (5/65)
回答No.33

その二択ならとろとろですかね

関連するQ&A

  • なぜアイス屋のアイスの味を市販で出せないのか?

    タイトル通りなのですが、アイスは、サーティーワンとかのアイス屋のアイスやソフトクリームと、コンビニで買えるアイスとで味に雲泥の差があると思います。 アイス屋のアイスもただ冷凍庫に入れてあるのを店員がおたまみたいなのですくって出すだけ、コンビニのアイスも冷凍庫に入っているのだけ、さほど違いはないのに市販のアイスは全然おいしくないです。 値段の高いハーゲンダッツですらスプーンが折れるほどカチカチ、味は甘いだけで全然おいしくないと感じます。 どうしてでしょうか?

  • アイスについた氷の処理

    冷凍庫で長期保存していたアイスクリームに氷の粒が沢山ついてたのでスプーンで氷を取り除こうとしましたが、とりきれませんでした。でも氷が融けるまで待ってたらアイスまで融けてしまいそうだし…。何か良い方法ありませんか?

  • アイスクリームケーキはどうやって切るの?

    クリスマスのケースですが、我が家では去年初めてホールのアイスクリームケーキにしました。 ところが、いざ切ろうとするとこれが固くて固くて、普通の包丁では歯が立ちませんでした(^^;;; 包丁を暖めたり、いろいろやったのですがとにかく固い、切れない。(T_T) 解凍しておけばいいのかもしれませんが、でも、それじゃアイスクリームケーキの意味ないし… ってことで、今年は嫁に(無駄遣いと)反対されながらも冷凍包丁を買ってきました。(^^) これってちゃんと切れるもんなんでしょうか?初めての体験なのでチョット不安。 一応、のこぎり状の歯をしているので大丈夫だとは思うのですが、これでも失敗したら、嫁に ボコボコにされそうなので。。。皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか(?_?)

  • アイスクリームメーカーも冷凍庫も使わずにアイスクリームを作る方法を教え

    アイスクリームメーカーも冷凍庫も使わずにアイスクリームを作る方法を教えてください。 家内が今年、子供会の役員をやっています。 子供会の行事で、『みんなでアイスクリームを作ろう!』というイベントを考えています。 ところが低予算のため、アイスクリームメーカーを借りる費用が出そうにない。 おまけに集会所に大きな冷凍庫がない。(単身者向けの小さな冷蔵庫はあるのですが、人数が多くて足りない。) ということで、メーカーや冷凍庫を使わずにアイスクリームが冷えて固まる方法を教えてください。 尚、我が家では、冷凍庫で冷やす方法でアイスクリームを作っていますので、基本的な作り方などは承知しております。冷やし方のアイデアが出ません。

  • 手作りのアイスクリームは保存しないほうがいい?

    手作りのアイスクリームを何度か作りました。 フードプロセッサーやアイスクリームメーカー等を用いて、 その時すぐ食べるには満足いく柔らかな口あたりのアイスクリームを作ることができますが、 それを密閉容器等に入れて家庭用冷凍庫で保存すると、 翌日~数日後に食べる時は固くなっていて、 スプーンでごりごり掻き取って食べることになります。 (1) 手作りのアイスクリームは保存せず、食べきれる量だけ作ったほうがよいのでしょうか? 皆さんはどうされていますか? できれば、一回にまとめて作って、三回くらいに分けて食べたいです。 (2) 手作りのアイスクリームを冷凍保存する際、カチカチに固まることを防ぐにはどうすればよいでしょうか? ご返答お待ちしております!

  • カップアイスに付いてくる木のおさじを沢山欲しい

    老親を介護しています。座ったきりの生活でお尻がただれてしまい、治療と予防のためにアズノールを塗るのですが、不潔な部位なので使い捨てのプラスチックスプーンを100円均一で購入して利用していましたが、本当のスプーンの形ですので塗りにくく、また一日数回ですのでバカになりません。カップアイスクリームを購入すると平らな7,8センチのおさじが貰えますが、出来るなら沢山欲しいのです。アイスクリームをそうそう買うわけにいきませんので、ハーゲンダッツのおさじのようにオシャレでなくて、薄い木のへらのようなので良いのです。棒状のアイス用の木のヘラはどこかのサイトで見つけましたが、カップアイス用のが一番使用しやすいのです。どなたか分けていただく術をご存知でしたら、教えていただければ幸いです。

  • せっかくのアイスがとけてしまいました・・・呆然。

    せっかくのアイスがとけてしまいました・・・呆然。 以前に実際にあった話なのですが、夏の暑い時期(ちょうど今頃です) お中元にアイスクリームの詰め合わせ(レディーボーデンのような大きめのカップ入り) を頂いたのですが、あいにく留守にしておりました。 帰宅して荷物が届いている事を「不在メモ」で知りましたが、そこにはお隣に 預けましたと書かれていました。 すぐにお隣に伺ってお礼を言い荷物を見ましたら、その荷物はお隣の方の玄関先に 置かれていました。(要冷凍:品名アイスクリームと書かれてましたが) お隣さんにお礼を言ってから荷物を自宅に持ち帰り、中を確認したところ、 やはりとけていました、それでもすぐに冷凍庫に入れて再製? を試みましたが、無理がありました。 お隣にはもちろん、家庭用の冷蔵庫しかないので、お隣の方に文句は言えないし、 お隣の方は善意で預かってくださったのだからと思っていたのですが、 冷凍庫に入らない荷物をなぜ預かったのか今になって不思議に思いました。 宅配業者がもっとも不親切な気がする反面お隣さんもなんで・・・という気持ちもあり 結局、どこにも何も言えず、とけたアイスを見ながらしばし呆然としておりました。 質問=このケースの場合、結局どこにも何も言えない(言えなかった)ですか? 【長文になり失礼いたしました。】

  • なんというアイスか覚えていますか?

    だいぶ昔に(少なくとも10年以上前)販売されていたアイスの名前を知りたいです 企業名なんかわかれば自分でも探しやすいと思うのですがそれすら忘れてしまったので・・・ どんなアイスかというとほんとうに生クリームを食べているかのような感じのアイスです うろ覚えですが私はカップタイプのものをよく食べていましたが キャンデータイプのもあったような気がします どこぞの牧場なんかで食べたとかでなく普通にスーパーなんかに売ってありました 生クリームのようなというくらいなのでバニラ味です このくらいしか情報ないですがわかったかたは教えてください もう販売されていないと思いますがもう一度食べたいなぁ

  • アイスクリームメーカーで作るときのレシピについて

    先日家電量販店でアイスクリームメーカーを買いました。 冷凍庫でポットを冷やし、モーター部をセットしてしばらくかき回すタイプの普通のやつです。 ネットで普通に冷凍庫で固まらせるアイスクリームのレシピを見てつくってみましたが、固まりませんでした。しょうがないのでまた冷凍庫に入れて固めましたが、何となくコクがない。 それで何点か質問します… まず作り方の手順ですが…アイスクリームメーカーに添付のレシピを見ると、材料は泡立てたりしないでそのまま投入するようです。 冷凍庫に入れて作る作り方は、クリームなど泡立ててから混ぜて、冷凍した後も空気を含ませるため何度か撹拌しますよね。 ふんわりしてる方が美味しいだろうと思ったのもあり、泡立てた材料を投入したのが固まらなかった原因でしょうか? だとしたら、アイスクリームメーカー用のレシピの調べ方やサイトをご存知なら教えていただけませんでしょうか。 それから、生クリームもちゃんと動物性乳脂肪47パーセントのを使ったのに、いまいちコクが無くてあっさりした感じでした。シャーベットに近いような? ハーゲンダッツやレディボーデンみたいにまったりコクのあるレシピをご存知の方、教えてくださいませんか?卵を、卵黄だけのレシピにすればいいんでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • 冷やさなくていいアイスクリームメーカー

    アイスの美味しい季節になりました。 ところで、最近流行りの手作りアイスですが、デロンギなどのアイスクリームメーカーは、本体をいったん冷凍庫で8時間くらい冷やす必要がありますよね。 あれ、我が家のフリーザーでは無理なんです。いっぱいで。 そこで、家庭用で電源を差し込めば機械そのものが冷えてくれるアイスクリームメーカーはないのでしょうか。たまに、お菓子作りの本などでは見かけますが、メーカー等が全く判らないのです。 メンテナンスの心配さえなければ、外国製でもかまいません。 よろしくお願いします。