• 締切済み

ファイルが開かない

jjon-comの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.7

ANo.6についてもすべて賛成。 私自身もzip圧縮フォルダ機能は使っていません。 http://hail2u.net/blog/software/turn-off-zip-folder.html #実を言うとANo.5は私自身の再利用のために書いてみようと思い立ったものです。将来的に同様の質問が寄せられたとき「qa4106660.htmlのANo.5を参照」として回答を1つ減らすことができるかもしれませんので。

関連するQ&A

  • Adobe Reader pdf形式のファイルを開くには

    Adobe Reader pdf形式のファイルを開こうとした時、今まではクリックするとすぐAdobe Readerのプログラムが自動的に起動してファイルが開けていました。 今、開こうとしたら「ファイルのダウンロード」→「ファイルの変換」ウィンドウが開き、プレビューは意味不明の文書に変わっていました。 「ファイルのダウンロード」で<開く>ではなく<保存>を選べばプログラムを手動で選択すれば正常に開ける(中身も正常)のですが、 いちいち「プログラムの選択」を経なくてもファイル名をクリックすれば自動でAdobe Readerが起動するように設定することはできますか? ご存知の方、教えて下さい。

  • PDFファイルが開けない・・・

    パソコン初心者です。Windows XPを使用しています。インターネットからPDFファイルをデスクトップ上にダウンロードする際に「種類:不明なファイルの種類。発信元はURL」が書かれています。デスクトップ上にダウンロードしたPDFファイルを開こうとすると、以下のメッセージが出ます。「ファイルを開けません。このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択して下さい」どのようにすれば、PDFファイルを開くことが出来るのでしょうか?非常に困っております。

  • ファイルが開けない。

    ファイルをダウンロードするまではいいんですけど ファイルを開こうとすると ファイルが開けません。 このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。 インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにあるプログラム一覧から手動で選択してください。 とでるのですがどうすればいいんでしょうか??

  • ファイルのダウンロードについて

    インターネットエクスプローラで、ファイルをダウンロードするとき、左クリックをすると、自動的に「一時ファイル」にダウンロードされてしまい、保存先のフォルダを選択することができなくなってしまいました。(右クリックをして「対象をファイルに保存」を選択すると、保存フォルダの選択ができるのですが。) 今までは出来ていたのですが、どうすれば選択するようにできますか? よろしくお願いします。

  • CRDOWNLOADファイルってなんですか?

    インターネットでダウンロードしたファイルですがPDFファイルかと思ってフォルダを開くとちょっと形が違ってて、ファイルを開くと「このファイルを開けません。このファイルを開くにはその為のプログラムが必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、コンピュータのプログラムから選択して下さい』と出てきます。なのでインターネットからこれかなと思うものをいくつかダウンロードしましたがいっこうに開くことができません。ファイルやらプログラムの知識が全然ないのでこの質問のカテゴリー自体合っているのかも分かりませんが、最近この手のファイルが増えて困ってます。 参考までに使っているブラウザはグーグルクロームです。ご存知の方がおられましたら、私のようなど素人でもこのファイルを開くことができる方法をどうかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • ソフトがダウンロードできません

    無料のソフト(Ozawa Ken)などをダウンロードするときに、 デスクトップに保存はできるのですが、ファイルをダブルクリックしたときに、 「ファイルを開けません」「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにあるプログラム一覧から手動で選択してください」というのがでてきて、 動作を選択してもMicrosoft Windows File Associations のページがでてくるだけでどうにもなりません。 どうやったらダウンロードできるのか教えてください

  • このファイルを開けません

    ファイルをインターネット上でインストールし、デスクトップに保存したのですが、windowsの「このファイルを開けません」という表示が出てしまいました。 「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにあるプログラム一覧から手動で選択してください。」 とあります どうしたら、このファイルを開けるのでしょうか

  • ファイル名を該当フォルダ内から検索して移動

    ファイルの振り分けを手動でしているのですが、 手動は大変なのでバッチファイルで自動的に振り分けられるようにしたいです。 C:\振り分け というフォルダがあり、そこにあらかじめ、 【○○】 [△△] □□.txt といった形式にファイル名をリネームしたファイルを移動しておきます。 過去に整理したファイル達がそれぞれA、B、Cフォルダに入っているとします。 振り分けフォルダのファイル名の先頭から "△△]" の部分まで取得した後、 A、B、Cフォルダの中身をそれぞれ検索して、検索条件に一致したファイルがあったのと 同じフォルダにファイルを自動的に振り分けられるようにしたいです。 また、検索してファイルが見つからなければ振り分けないようにしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • FTPで差分ファイルを指定ホルダに自動ダウンロードしてくれるソフト

    宜しくお願いします。 下記のようなことを実現したいのですが可能でしょうか。手段はフリーソフト、パッケージソフト、バッチの何れでも構いません。 ・ローカルマシンの指定フォルダ(1)とftpフォルダのファイルを比較して異なるものだけを「別の指定ホルダ(2) 」へダウンロードする。 ・ファイル数が多いのでファイルを手動で選択して、、が困難な状況です ・可能であれば指定時間に自動実行 以上よろしくお願いします。

  • ファイルを移動できるソフトまたはプログラム

    バッチファイル以外で以下のようなことを実施したい。 フォルダAとBとCにあるファイルを移動できるソフト又はプログラムはないでしょうか? 移動先は、Dドライブに作成した今日の日付を名前にしたフォルダです。 移動先のフォルダも自動で作られるようにしたい。 日付フォルダが既にある場合は、141229_0、141229_1、141229_2・・・・と添え字をつけます。 移動先フォルダに中には、サブフォルダとして、フォルダ1、フォルダ2も自動で作ります。 できればショートカットをデスクトップに置き、ダブルクリックすると処理が実行されるようにしたい。