• ベストアンサー

教育機関(専門や高等教育機関除く)の音楽室のオーディオって

ある程度の性能を持ったものを採用している学校がほとんどだと思います。私自身高校生ですが小学生のころから音楽室のオーディオ機器には憧れを抱いていたものです。 さて本題に入りますが、特に小、中学校の音楽室にあるオーディオシステムには、例えば「最低これくらいの性能が必要」とか「いくら以上費やさなければならない」とか、そういった決まりはあるのでしょうか? 例えば、学校や地域によって大きな差が生じてしまったら、生徒が本来ある「音楽」と遠く離れたものしか体感することができませんし、感性や興味にも大きな格差が生じてしまうのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 以前から学校は未来を担う子供たちのために、ということで大きな教育費の予算が 認められています。学校にあるオーディオが高級なのが多いのはそのためでしょう。 私の小学校には、VHSやベータが登場する前でしたので、オープンリール式の ビデオセットがありましたが、テープをセットできる先生が居なくて眠ってました。 高校(県立)の時は部活動に必要な備品の部で予算を消化しきることが 出来なかったため、担当の先生から10万円くらいで何か欲しい物はないかと言われ プロが使うようなアイテムを買ってもらいましたが、使い方が悪くすぐに 壊れてしまい、ゴミになってしまいました。 これらは全て税金が原資です。 政府は無駄な税金をカットしてから増税に踏み切る方向ですが、以上の ようなことに関して考えると官僚、議員の税金の無駄遣いには厳しい目が 向けられてますが、身近なところで税金の無駄遣いがあるものですね。

walk13jp
質問者

お礼

再度、返信ありがとうございます。 昔は、今じゃ考えられないような使い方があったのですね。その頃は景気もよく、文句を言う市民も少なかったのでしょうかね。バブル崩壊とともに誕生した僕のような世代の人間にとっては羨ましい限りです。 追記:そういえば僕が小学校のころはまだ、LDシステムが現役でした。ほんの5,6年前のことですが。。。財政的にも大変なのですね・・・。 追記2:そういえば中学校の音楽室はピュアよりもAV指向で、確か6chサラウンドだったのを思い出します。まぁさすがに配置は酷かったですが・・・。古くなったスピーカーの再利用かもですねぇ。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして。 小、中学校等の公共機関は年度ごとに予算を立て、その通りに執行しな ければならない決まりがあります。 音楽室用のオーディオが旧式になった、故障したとかの理由をつけて予 算を立て、市立なら市が、県立なら県が認めて承認された場合、予算 一杯一杯の金額のものを買わないと余ったお金は「返戻(へんれい)」 しなければならないのです。 だからといって予算を高く立ててしまうと、議会で「高すぎるのではな いか」と指摘される出る場合があります。 返戻が生じた場合、例えばオーディオ機器の更新時期になったときに 予算を高く立てると「なぜ前回に比べ今回は金額が大きいのか」と役 所、議会から異論が出て認めてくれなくなります。 民間企業の場合、いかにコストを下げて経営していくかは大切なこと ですから、何か物品を購入するときなるべく安く上げるのが常識です ので、違和感を感じる人もいらっしゃるでしょう。 地方によって財政状況が異なるので、地域間格差が生じたり、議会の、 設備に対する考え方などで学校間格差が生じます。

walk13jp
質問者

お礼

はじめまして。返信ありがとうございます。 自治体の予算については「返戻」という制度があったのですね。 田舎の、厳しい財政状況の自治体でもある程度のちゃんとした機器を採用してくれるというのは、わが国の教育体制もかなり高度なものなのですねぇ。 やはり、より豊かな財政システムを持つ自治体は羨ましいものですね。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

特にないと思います。 ちなみに私は現役の学生の頃音楽室のオーディオを更新することになり 私の好みの機種を先生と相談しながら選び買ったことがあります。 ちなみにすべて私の好みでした。 スピーカ テクニクスSB-6000 http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6000.html プリメインアンブ パイオニアSA-9800 http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-9800.html レコードプレーヤ マイクロ DD-10 http://audio-heritage.jp/MICRO/player/dd-10.html テープデッキ テイアック A-2300S-2T http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/a-2300s-2t.html

walk13jp
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 オーディオに関してかなりの知識をお持ちだったのですね・・・。 どれも立派な機器なので、幼少時代からかなりの耳を持っていらしたのですね。

関連するQ&A

  • オーディオ初心者

     オーディオ機器(コンポ)のカタログ等を見ていると、「1ビットアンプ」や「192kHz24ビット」と書かれているのを見ます。 機器の性能のことだと思うのですが、どちらの方が音質が良いのでしょうか?(全く別物の表示でしたらすみません)  オーディオ機器の音質や性能は何できまるのでしょうか?アンプですか?スピーカーですか?  また使用目的はCDの視聴やテレビ(地デジ)につないでの視聴や映画DVDの視聴です。  上記のような使用でも音質の違いは体感できるのでしょうか?  とりとめのない質問ですみません。オーディオ機器の購入を考えカタログを見ましたが、選ぶときの基準となる知識がないため、どれがいいか迷っています。  ぜひアドバイスをお願いします。  

  • オーディオマニアと音楽マニア

    こんにちは。 もう20年以上前に、赴任先の長野県で、近所に小さなコンサートホールがあって何気なく何回か足を運んでみたところ、演奏されているクラシックの室内楽に感動して、司会者の解説がよかったこともあって、すっかりクラシック音楽のとりこになってしまいました。 オーディオ機器自体にも以前から興味はあって、高校生の時学校の図書室にあった瀬川冬樹さんの「オーディオの楽しみ」を読んで、とても惹かれる文章で、オーディオって楽しいものなんだなあと思っていました。 そこで、こんどは、クラシック生演奏のあの音を、何とかして部屋でオーディオで再現できないか、あの音をボリュームを自在に調節して聴けたらどんなにいいだろう、と思ってしまったのが百年目で、それ以来オーディオ機器を次々と買い換えては、なかなかあの音は出てこないという状況を繰り返して現在に至っています。 いろいろな方とオーディオについてお話を伺ったり、いろいろな機器の音を聴いていると、結局、オーディオって何なんだろう、という疑問がわいてきます。 私はオーディオ機器自体にも惹かれるのですが、やはりオーディオというものはあくまでも「音楽を聴いて楽しむための道具」だと思っています。ところが、いろいろ伺っていると、どうも世間の認識はそうではないようなのですね。 秋葉原の5階建てのオーディオ専門店の最上階の最高級オーディオの試聴室へ予約をして音を聴かせていただいたことがあるのですが、確かにほんとうに素晴らしい音でした。非の打ち所がないサウンドってこういうものなんだなあ、と実感したわけですが、それでは、この音でもって、音楽を聴いていて本当に楽しいか、フルトヴェングラーの演奏を感動して聴けるか、と自問してみると、答えは「NO!」と思わずにはいられませんでした。 きついいいかたをしてしまうと、オーディオ機器って、その本来の目的に対して、「本末転倒」な代物になってしまっているのではないでしょうか。 ちなみにそのオーディオ店の最高級品フロアの担当の店員さんに、「モーツァルトの国籍は結局どこなんでしょうか」と質問してみたところ、その方は国籍どころかモーツァルトが生まれた町の名前すらご存知ではありませんでした。 大変失礼ですが、そんな方が最高級オーディオの販売をするなんて、ありえないことなんじゃないかと思ってしまったのですが。 結局、日本ではオーディオのマニアと音楽のマニアは、全く相いれないものなのでしょうか。もし、オーディオの市場が音楽を聴かない人たちによって支えられていて、メーカーもそんな「ニーズ」に応えるように、値段ばかり高価で音楽を楽しめない機器を市場に垂れ流しているとしたら、ほんとうにやりきれない話だと思うのは私だけでしょうか。音楽の愛好家は完全な「犠牲者」になってしまっているのではないでしょうか。 みなさまのご意見を伺えればと思います。

  • 最高の音質のPC用音楽再生ソフトは??

    持っているオーディオ機器の性能は抜きにして 最高の音質のPC用音楽再生ソフトは 何がおすすめでしょうか?

  • アナログ時代のオーディオ

    ちょうど昭和の時代は(CDもありましたが)アナログ機器がまだ主流で、しかも(バブル期を中心に)景気も良く、中身の充実した素晴らしいオーディオ製品が市販されていました。 しかし昨今は不景気(格差社会)を反映してか、よほどの高級モデルを除いて「聴ければ(鳴っていれば)いい」レベルのものばっかりになったようでなんか寂しいです。 もちろんアナログの場合はコストをかけ、ノウハウを生かさないと性能が向上しないので、各社とも気合いの入った良い製品が多かった。 しかしデジタルではさほどコストをかけなくてもいい音(映像)が簡単に出せる・・・ということ最近の新製品は特に手抜き(耐久性や品質の悪化)が目立つように思うんです。 皆様はどう感じますか?

  • 小学校や養護学校の音楽の教員について

    私は小学生に音楽を教えたいと考えてる者です。 私が通った小学校には、担任を持たずに音楽のみを教える音楽の先生がいたのですが、小学校の教員免許は科目別に別れていませんよね。 どういった方がやっていたのでしょうか。 実際に小学校にて音楽を教えてる方、またそこら辺の事情に詳しい方、採用過程や必要な免許などを教えてください。 また、養護学校や盲学校の音楽教師についても知りたいです。よろしくお願いします。

  • 単品でオーディオ機器を集めるポイント(超初心者です)

    僕は、オーディオ機器についてとても無知で一人で選べられなく相談させてもらいました。 それで本題なんですが、 現在オーディオ機器から音声をだそうと思っているのが ・Wii ・PS3 ・PS2 ・Xbox360(買う予定) ・映画(ブルーレイディスクプレイヤーに保存されているモノ、地上波でやってるテレビ番組、DVDなど) ・音楽(J-POPなどを聞く) 上記の様なものから、5.1chサラウンドで楽しめるようにしたいんですが予算の方は総額約8万円前後で買いたいと思っています。 それで、たくさんあるオーディオ会社の中からどこの会社のスピーカーが良い、AVアンプが良いなどということも教えてください。 あと、 ・フロントスピーカー ・センタースピーカー ・サラウンドスピーカー ・AVアンプ ・サブウーファー これらの、一つ一つの選ぶポイント(上記の機器を付けることを考えたとして)みたいなものを教えてください。 最後に一つなんですが、上記の機器を付けるならスピーカーとアンプどちらを重視すればいいでしょうか? 質問が多いですが、お願いします。 あと、言葉足らずのところがありましたら言ってください。

  • 音楽鑑賞時のノイズ対策

    皆さんはオーディオ機器で音楽鑑賞する際のノイズ対策はされていますか? 私は最近家電製品から来ていると思われるノイズが気になってしょうがありません。特に冷蔵庫が稼働し始めた時のノイズが酷いです。 そこで私はノイズハーベスター(ノイズを取り込み光に変える装置)やノイズフィルター内蔵のオーディオタップを使用しておりますが体感的な効果はありませんでした。 そこで更に5万円くらいで出来そうな有効なノイズ対策がありましたら是非御意見頂けたらと思いました。 宜しくお願い致します。

  • 軽音楽サークルに入部したいのですが・・・

    私は今年から高校生になります。 学校のきまりで、どの生徒もなにか部活動をしなければなりません。 そこで興味を持ったのが軽音楽サークルなのです。 楽器は、父の持っていた古いエレキギターを、アンプもなしでシャカシャカと遊びで弾いていたぐらいです。 ギターってホントはどんなことするのか知らないし、コードも少ししか知りません。 好きなアーティストもいない私に、軽音楽はやっていけるのでしょうか? 入る前に、「これだけはやっておいたほうがいい!」みたいなことはありますか? ちなみに、私はスピッツとか弾いてました。 普通、アコギで弾くんだと思いますが持っていないので・・・。

  • PCの外付HDDに貯めた音楽の再生について

    PCの外付HDDに貯めた音楽の再生について 現在、外付HDDにWAV形式で音楽を貯めています。 これを再生する際にはヤマハのアンプとスピーカー (NS-F700シリーズ)で行おうと思います。 そこで、音楽をこのように外部のオーディオで再生する際、 パソコンの性能によっては音質に影響があるのでしょうか? PCとオーディオの接続には、 (1)光ケーブルか同軸ケーブルで直接接続する。 (2)ラトックシステムのRAL-2496UT1を使用する。 (3)その他 を考えております。 (1)ではPCのサウンドカードの性能で音質が左右されてしまいそうなので、(2)が有力候補ですがいかがでしょうか? できるだけWAV形式本来の音源のまま音楽を再生したいため、 何かいい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽の先生になりたいです

    私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

専門家に質問してみよう