• ベストアンサー

三石理論について

三石巌さんの著書『医学常識はウソばかり』をよんで、なるほど~と思うところもあり、続いて『健康自主管理と食品の常識』という本を読みました。 なるほど、と思うこともたくさんあるのですが、気になるのはそのほかの著書がほとんど絶版に近いものが多く、手に入らないのです。 手に入らないと言うことは、三石理論は支持されていないと言うことではないかと考えてしまいます。 栄養学に詳しい方、実際のところ、三石理論の評価はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.1

だいぶ前に「医学常識はウソばかり」を読みました。そんなものでないでしょうか。大変すばらしい方ですから、根強い信者は沢山居るのではないかと思いますが、医学情報はやはりタイムリーな情報でないとどんどん情報は古くなりますので、暇になったらもう一度三石理論を研究してみたい気もしますが、私もつい新しい本を読んでしまいます。  三石さんの本を読んだら、現在はこの考え方は通用するのだろうかと心配になると思います。  ちなみに「医学常識はウソばかり」の中で、アルカリイオン水についての見解が載ってましたが、やはり今還元水の考え方が理解されるようになってきてますので、アルカリイオン水の本当の価値は還元ということは業者によって解明されてきています。  当時はわからなかったことだと思います。そのように時間がたつと情報が変わってしまうことがあるのです。

yrrpk059
質問者

お礼

有難うございます。三石理論に固執せずに、いろんな視点も知りながら、三石理論を読んだら良さそうですね。

関連するQ&A

  • 分子栄養学とは?

    こんにち、予防医学の観点から「分子栄養学」がもてはやされています。 とくに健康食品の業者などはさかんにその学者の片言隻句を引用して宣伝に励んでいるようですが、医学や化学から見た分子栄養学の問題点というのはありますか?

  • 乳がんでホルモン治療中ですが栄養剤や健康食品等との併用は癌再発の原因になりますか

    私の母が乳がんの治療でフェマーラ(閉経後用ホルモン剤)を飲んでいますが、他の栄養剤、健康食品はよくないのでしょうか ホルモン剤なので、他の栄養剤や健康食品(ビタミン類のサプリやプロポリス、AHCC、乳酸菌など) をとると、ガンの栄養になって再発につながると聞いたのですがどうなのでしょうか。 いろんな本を読むと、特にAHCC(菌糸類)は医学的にも癌の治療に有効で、乳がんにも効くとありますが ホルモン治療を行っている場合はやめたほうがよいのでしょうか。 (乳酸菌もとてもよいと聞きました) 病院の先生によっても意見が違うのでどうしたらよいのか困っています。 主治医は問題ないとおっしゃっていますが、放射治療の医師(乳腺科)はダメとのことです。 どなたか詳しい方、もしくは経験者の方がいらっしゃったらご意見を伺いたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 雑穀について

    昔の人は、白米が高級品だった為あわとかきびとかばかり 食べていた、と聞いたことがあるのですが 栄養のない白米が高級品で、栄養のある雑穀が安く手に入ったなんて すごく羨ましいです。 今、近所の健康食品店やスーパーなどを見てみると 雑穀は結構高いんですが、なぜ高いんでしょうか? おかずよりも米を沢山食べる方なので 少しでも健康にいい雑穀を加えたいんですが どこか安く買える場所はないでしょうか? ネット販売でもいいです。

  • スミソニアン博物館入りした『久慈博士』について教えてください。

    スミソニアン博物館入りした『久慈』さんという博士について教えてください。 この博士は、おそらく栄養学の分野で活躍されている方で、現在はアメリカにいらっしゃるようです。 アメリカ大統領をはじめ、マドンナやトム・クルーズなどの食事指導を行ったり、海外では栄養学の権威として知られているようで、その独自の栄養論が評価され、日本人で初めてスミソニアン博物館入りしている方と伺いました。 私が知りたいのは、 ●博士のフルネーム ●専門分野(栄養学で本当にいいのか?) ●具体的にどのような功績で博物館入りしたのか ●日本で手に入る博士の著書 などです。 すごくせっぱ詰まった状態なので、よろしくお願いします。

  • 栄養学を独学で学ぶ方法

    私は将来パティシエになって自分の店を開きたいと思っています。 自分の店を開くことができたら、アレルギーの人のためのケーキや、ダイエット中の方でも食べられるようなローカロリーのケーキなど、健康面・栄養面のことも考えたケーキを作りたいなぁ~と思っています。 それには栄養のことも少しは知っておかないといけないと思うのですが、金銭的な余裕から、製菓の専門学校と栄養系の大学両方に通うことができません。なので今のところは製菓の専門学校に進学しようと思っています。 製菓専門学校でも、製菓衛生師の資格の取得を目指すらしいので、そのために栄養学・食品学・衛生法規・公衆衛生学・食品衛生学等も少しは学んでいくそうなのですが栄養系の大学みたいに栄養に特化した理論は学ばないらしいのです。 そこで、特に栄養士という資格はいらないので、独学で栄養学を学ぶ方法が知りたいのです。 通信講座や本などなにかオススメのものがあったら教えて欲しいのです。お菓子作りに関する栄養について学びたいのです。アレルギーのこととか、カロリー計算についても知りたいと思っています。

  • 体を温めるという食材の根拠

    昔から漢方理論で、体を温める食材と冷やす食材のことが解かれています。近年でも、進んだ医学者・真面目な健康法を説く人にも強調されるようになりました。私は、それは正しいことと信じております。 そこで質問ですが、食べた栄養(特に炭水化物など)は細胞内のミトコンドリアで燃焼させることで熱(エネルギー)が出ることが科学的に説かれています。冷やす食材でも熱が出れば全て温めることになります。一体、冷やす食材というのは、食べて消化吸収して分解する過程で、どの過程でどういう原理で「冷やす結果が生じるのでしょうか?」。漢方理論は正しくても、科学的にわからないことがいっぱいあるでしょうけど、もしおおよそでもわかる方がいらっしゃったらお教えください。

  • 健康食品より給食サービスが安上がり

    私の母は以前、心筋梗塞発症して数年後にF○P社の健康食品を採ってました。 月に3万円~16万円を購入し3年間愛用しました。 結果として根本的な解決には至りませんでした。 少しは改善されたのは事実です。 ある時に先輩ディストリビューターの進めで「沢山採ったら早く改善されますよ」とのアドバイスを信じて月に16万円分を数ヶ月間毎月購入しました。 結果は変化は見られなかったです。 健康食品をやめて1年間は栄養バランスが崩れ体調がどん底になり入退院を繰り返しました。 病院の分析結果で栄養失調だとわかり市役所の給食サービス利用する事にしました。 健康食品を採っていたとき以上に劇的な効果がでて健康食品をやめた直後の健康状態を取り戻しました。 出費として月に約2万円(週に4000円)です。 しかし週に6日間の2食は給食サービスに置き換わってます。 1週間の自炊の食費は約6300円->2700円に減っています。 それにプラス4000円なので6700円です。 たったの400円のプラスです。 1月間は4.57週ありますので1828円のプラスでこの健康を手に入れました。 健康食品は「食事と一緒におとりください」から出費がプラス3万円以上必要です。 結局、健康食品とはなんだったのでしょうか。 この計算や考え方は間違っているでしょうか?

  • 食べた脂肪が体脂肪になるか?

     減量の話をすると、必ずカロリー計算が重要といわれます。  事実私も少し前までそう思っていました。  カロリーオーバーの食事や、脂肪たっぷりの食事をすると即太るのだと。  しかし炭水化物と糖質さえ摂らなければ体脂肪にはならない、そしてコレステロールは高くても健康に害はないという、東海大学医学部大櫛教授の医学的統計に基づく理論があり、その理論を実践したら減量が成功しました。  バターとチーズたっぷりのステーキや、卵を何個も使った料理をいくら食べても太るどころか減量できたのです。  カロリー計算も一切やめました。  じつはこのことは欧米では2006年くらいからすでに常識らしいです。  コレステロールなどの投薬基準は、欧米よりも日本のほうがかなり厳しく、それは製薬会社に利益誘導する医者によって定められています。  欧米の基準では健康な人が、日本の基準ではコレステロール低下薬を投与され、製薬会社は儲けます。  その結果その医者には多額の寄付が製薬会社から寄せられているそうです。  しかしここでいくらそのことを回答しても、信じられない、という答えしか返って来ません。  よくある陰謀論で片付けられてしまうこともあれば、うそつき呼ばわりされることすらあります。  糖と炭水化物が入ってこないのだから血糖値が上がらないのに、どうして太ると思うんでしょう。  私にとっては目からウロコ、長年の減量と健康に関する謎が一気に解けた画期的理論だったんですが、皆さんはどう思いますか?   この理論を皆に信じてもらい、皆が健康になればいいと思ってのことなのですが、どのようなアプローチで広報すれば、受け入れられると思いますか?

  • 牛乳の是非

    最近、牛乳に対して様々な話を耳にします。 もちろん、カルシウムが豊富な栄養食品ということが 世間一般の評価だと思いますが その一方で 本来は牛の子供のみが飲むものであり 人間が消化するには不向き。 それ以上に、牛でさえ子供しか飲まないものを なぜ人間が飲むのかという考えもあるようです。 皆さんはどうお考えでしょうか? 専門家の方はもちろん、 日頃から健康に気を遣っていらっしゃる方々の ご意見をお聞かせ下さい。

  • 健康補助食品

    よろしくお願いします 世間には数多くのサプリメント(健康補助食品)がありますが サプリメントの話になるとよく 「食事でしっかり栄養を取って、足りない物だけをサプリメントにするんだよ」 等と言う話が出るかと思います。 言わんとすることは分かるのですが、実際、科学的というか医学的にも サプリメントのみで栄養の摂取を行った場合と食物から摂取した場合の 違いと言うのはあるのでしょうか? 「栄養」と一言で言ってしまうと幅がありすぎるので、 例えばCa(カルシウム)において、食事で乳製品や小魚を取り 摂取し切れなかった部分をサプリメントで補完する場合と 食事で一切のカルシウムを取らず、計算上の必要摂取数値を サプリメントのみで摂取した場合に違いがあるのかが疑問です 個人的にはイメージの問題だけで 摂取量の値が同じであればどちらでもかまわないような気がするのですがいかがでしょうか? 専門の方がいらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです