• 締切済み

うつ病で障害年金を受給出来るのでしょうか?

masubiyuzuの回答

回答No.4

私もうつ病で働けなくて、障害年金をもらいました。 発病当時、厚生年金に入っていたので、障害厚生年金をもらえました。 障害基礎年金だと2級までですが、障害厚生年金は3級まであります。 働きはじめても、治るまでもらえます。 私は特に不利益はないです。 手続きは自分でやると軽く思われるので、家族の方等に頼むほうがいいと思います。 お役に立ちましたでしょうか?

関連するQ&A

  • 障害年金と扶養家族のデメリット

    主人がうつ病を患い、現在は会社も退職して療養中です。 傷病手当の支給も終わってしまうので、今後どのように生計をたてていこうかと考えています。 主人は再就職を考えていますが、病状を考えても具体的にはまだ困難だと思います。 障害年金を支給してもらうことや、私の扶養家族になってもらうことを考えていますが、主人はこのことが再就職先にどのような影響を与えるかわからないと言います。うつ病を患っていることは言いたくないと言っています。 実際、障害年金を受給したり、扶養家族になっていたりしたことは、再就職をする際に会社側に知られてしまうのでしょうか? きっと、保険や年金の関係から扶養家族になっていたということはわかってしまうと思うのですが・・そうなると、会社側からはどのようにみられますか?就職活動の時には不利になってしまうのでしょうか? また、失業手当の受給を受ける際にも、これらのことがデメリットにならないか心配です。 「うつ病である(あった)ことは隠して再就職をしたい、でも再就職をするまでの期間は金銭的に公的援助を受けたい」そのようなことが可能なのかどうなのか、どなたか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 鬱病で働けず焦っています。障害年金、失業保険などについて質問です。

    鬱病で会社を退職し、早2年が経ちました。 医師がお金が無くなれば自然に働けるようになる人は多いと言っていたので、自分もそうかと思っていましたが、 傷病手当金の一年半の期限が過ぎ、それでも働けずお金が無い状態です。 焦りが増すばかりでなんとか金銭面での不安を取り去りたいと思っています。 1、失業保険は受けていません。前職の厚生年金加入期間は一年半ありますが、 休職していたため実際に働いていた期間は2ヶ月しかありません。 この場合失業保険は受給できますでしょうか? また、雇用保険就職困難認定とは簡単に言えばどういう制度なのでしょうか?(今回失業保険受給資格が無くても受けられるのかなど) 2、2年間鬱病という診断だけですが、障害年金需給は可能でしょうか? また、申請するとしたらまずはとりあえず申請して落ちたら社会保険労務士に頼むか、初めから頼むかどちらがいいのでしょうか? 3、今後ハローワークで障害者として求職活動をしたとしたら今後活動範囲はずっと障害者枠のみになるのでしょうか? (障害者枠では採用が少ないため一般扱いにしてくださいといったことが可能か) 以上です、宜しくお願いします。生活保護については、色々と制限がついてしまうようなので最後の手段にしたいと思っています。

  • 障害年金について…

    障害年金についてですが、僕は障害年金を受給できるのは知っています(統合失調症なので)。 そこでなのですが、就職の際仮に言わなかったとして年金を受給しているのはばれますよね? しかしまた仮に言ったとしても就職の際当然不利になりますかね? 今は学校が終わり、就職先はいいところが見つからなかったので今はバイトを探しているのですが、言おうか言わないでおこうか迷っています。 でも言ったとして今は何も働くことにおいて差し支えはないのですが… このことについてどうかよろしくお願いします。

  • 障害年金を受給すると正規雇用は遠のきますか?

    精神を理由に障害年金を受給した場合、自立した際、厚生年金加入の正規雇用での再就職ができないと人づてに聞きました。 これは制度的な問題でしょうか、それとも雇用に関する慣例的な問題でしょうか? ざっくりとした質問となり申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

  • 働くこと、障害年金とうつ病の告知

    8年半の職歴を持つ30代後半のものです。 去年から、うつ病で、国民年金の障害年金2級をもらっています。 現在、症状が落ち着いてきたので、雇用形態にこだわらず働きたいと考えています。 しかし、そのために障害年金の打ち切りをされるのも困ります。 雇用される場合、雇用主にうつ病を告知するか(オープン)、告知しないか(クローズ)のどちらかで、年金支給が変わってくるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • うつ病でも、障害年金的なものを受けられるのですか?

    うつ病でも、障害年金的なものを受けられるのですか? うつ病を治療しながら職を探しています。 しかし、今現在は無職で職にしばらく職に就けそうにありません。 現在は母親にお金を全て払ってもらっている状態なので、その状態から抜け出せることができればと思っています。(母親の元で一緒に生活しています。) せめて、月の診察費と薬代だけは自分で払いたいと思っています。 検索をしたら、皆さん障害年金を受給出来るのではないか。等のサイトが沢山引っ掛かり、その殆どは受給金額を増やす技を公開しているサイトでした。 私としては、金額が低くていいのですが、障害年金・またはそれに似た制度で就職先・アルバイト先が見つかるまでの間、給付を受けられる制度は何かありますか? 採用先が決まって働き出したら返済すると言った制度でも構いません。 もう、これ以上母親に迷惑は掛けたくないので職を探す際に足枷になってしまわない制度があればいいのですが… 現在は一ヶ月に一度、仕事に就ければ二週間に一度病院に通う予定です。(会社Bの時にほとんど病院に行かず病気が悪化した事があるので同じ過ちを犯さない様に) 普段は、自立支援医療で病院にお世話になっています。 2007年04月、会社Aに新入社員として配属(社保加入) 2007年10月、うつ病と認定され休職(その後約一年間休職) 2008年08月、上記会社Aを退職、すぐに会社Bに入社(社保未加入) 2009年01月、うつ病の症状が酷くなり会社Bを退職、すぐにアルバイトを始める。 2009年06月、アルバイトを辞めて専門学校に通う。 2010年03月、上記学校を卒業。以後は就職活動中。 です。何か良い案があれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • うつ病で障害年金受給の方へ質問です

    知り合いが、約2年前からうつ病で通院しておりま す。自殺未遂(OD) 2~3回 それにリストカッ ト 入院は3日だけ・・・ 1年位前、精神障害者手帳2級取得 3年前から仕事 はしていません。国民年金は免除されてます。 障害年金申請について医師に相談したら無理だと言わ れました。 うつ病でも障害年金が受給できると、聞きましたが? 受給できるのでしょうか? この先生は精神手帳で、携帯電話の基本料金半額の話 したら「そんなうまい話聞いた事がない」って言って たそうです。案外制度に関しては無知なのかなあ? よろしくお願い致します。

  • 現在、うつ病で障害年金を受給しています。先日、うつ病でも入れる生命保険

    現在、うつ病で障害年金を受給しています。先日、うつ病でも入れる生命保険をネットで見つけましたが、障害年金を受給していると保険には入れないのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • うつ病の方で、障害年金を受給されてる方に伺いたいのですが・・・。

    うつ病にて退職を余儀なくされ、現在通院中です(入院暦有り)。 障害年金を申請しようかと思っています。 うつ病の場合、どの程度の症状なら・・或いは、日常生活にどの程度の 支障があれば受給できるのでしょうか・・・? 現に受給されている方、または申請したが受給に至らなかった方でも構いませんので、教えて頂ければありがたいです。 当方の年金はちなみに障害共済年金となります。

  • 失業給付と障害者年金の両方受給は出来ない?

    現在鬱病にて休職中でまもなく解雇となり障害者年金を申請中です。 そこで失業給付と障害年金の併給はできませんか?と社労士さんに相談したのですが、「こちらのハロ-ワ-クでは障害年金が受給されると失業給付は出ません。また給付資格も喪失するので受給延長も出来ません。」との回答でした。 色々な皆さんの質問の回答では両方受給出来ると回答してあるのですが、どうなのでしょうか?