• ベストアンサー

大学受験用の参考書の最強なシリーズとは?

とうの昔に高校を卒業をした社会人の者ですが、質問です。 30過ぎて今さらながら急に大学受験のシミュレーション(つまり高校の勉強)を してみたくなりました。 最近学習参考書を買ってみたのですが、文英堂の「理解しやすい日本史B」というのが 1900円A5版463ページなんですが、詳しくて読みやすいなかなか良い物でした。 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=24106&cd=5 文英堂の「理解しやすい」シリーズはなかなか完成度が高いと感心しました。 この本はひととおり読み終わったらまた別の学参を買ってみたいと思っています。 数学か政治経済か化学と考えていますが、まだ科目は決めていません。 「内容が総合的」で「読みやすい」学参をまた買おうと思っていますが、 どんな科目でも構いませんので、おすすめのシリーズを教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • widoww
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.1

数学に関しては教科書がよろしいと思いますが如何でしょう? よみもの系統なら http://www.mathema.jp/books/goukaku.html#1a なんてのも悪くないと思います。

その他の回答 (1)

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

読みやすいといえば 語学春秋社 - 実況中継シリーズですね http://www.gogakushunjusha.co.jp/sankousyo/jikkyou/jikkyou_studyb.html?1*jc

関連するQ&A

  • 高校生向けのシリーズ型参考書と問題集

    高校生向けのシリーズ型参考書と問題集 大学受験を控えていますが、基礎から学びたいと思い、参考書と問題集を探しています 特定の予備校講師が書いているものは苦手で、出版社がシリーズで出している本が欲しいです。 具体的には、文英堂の「シグマベスト理解しやすい」シリーズや学研の「マイベストよくわかる」シリーズなどが候補です。 ただ、理解しやすいシリーズは自分にとって情報量が多過ぎるように感じます。 文系・理系のあらゆる科目に対して共通のシリーズ名で書かれているものが希望です。 この2つのどちらかが良いでしょうか?あるいは、他にもあれば教えて下さい。 小学生や中学生向けの参考書はシリーズ型が豊富にあるのに、なぜか高校生向けのは特定の科目にしか対応していなかったり、出版者が書いたものよりも予備校講師が書いたものが多いです。

  • 大学受験 参考書を購入したいです 完全な独学です

    高校を中退した17歳男子です 高校に通っていれば3年生の代になります 通っていた高校は偏差値64の進学校だったのですが、入ってすぐに辞めてしまいました 去年高認を取得致しました 元々は、専門学校に進学する予定だったのですが、大学進学に軌道修正することにしました。 明治大学 国際日本学部を目指しています。 ただ、僕は高校に入学して半年程で退学、その後も勉強を全くしてこなかったので、高校の勉強が全く分からない状態です。 英語に関しては中学レベルから危ういかもしれないです。 こんな状態の僕ですが、やるからには現役で合格したいです。 つまり、今年のセンター試験まで残り約9ヶ月、それまでになんとか大学合格レベルまで持っていきたいのです。 予備校に通うことも考えたのですが、僕のうちは母子家庭で非常に苦しく、予備校に通っても授業についていけないとの意見もあり、独学することにしました。 非常に難しいのは理解しているつもりです。 しかし、なんとしても現役で合格したいです。 明日にでも参考書を見に行く気ですが、参考書というものを今まで買ったことがないのでどのようなものが自分に適しているのか分かりません。 そこで、僕におすすめの参考書を教えていただきたいのです。 いろいろ意見を見て回ったところ「はじめからわかるシリーズ」が人気ということらしいのですが・・ 基礎の基礎も分からず、時間の猶予もない、こんな僕でも合っているのでしょうか? 「はじめからわかるシリーズ」で、基礎も分かり、センターで点数がある程度取れるようになりますでしょうか? もしくは、それ以外の参考書でおすすめのものはありますか? 出来れば科目ごとに教えていただけるとありがたいです。 是非回答よろしくお願い致します。 長文&乱文失礼致しました

  • 公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えてください。

    今年浪人が決定した高校生です。 物理については、公式は知っていますし、基本的な問題は一通り解けると思いますが、たとえば 「運動量は外力のベクトル和が0になるときに保存する。」 といったことを暗記しているだけで、その公式や性質について正確な理解をしていないため、成績が伸び悩んで(いると思)います。 ですので、公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えていただけないでしょうか? ただ、新・物理入門 (駿台受験シリーズ)のような、細かすぎるものはやる時間がないので、これよりも軽いものでお願いしたいと思います。

  • 数学の参考書の比較

    趣味で高校数学を学びなおそうとしている者です。 以下の参考書について、書籍の方向性や他と比較した特長を教えていただきたいです。購入時の参考にします。 ・総合的研究シリーズ(旺文社) ・新数学Plus Eliteシリーズ(駿台文庫) ・稲荷の独習数学(教学社) ・合格る数学I+A(文英堂) ・鉄緑会 基礎力完成 数学I・A+II・B(KADOKAWA)

  • 大学受験 参考書を購入したいです 完全な独学です

    高校を中退した17歳男子です 高校に通っていれば3年生の代になります 通っていた高校は偏差値64の進学校だったのですが、入ってすぐに辞めてしまいました 去年高認を取得致しました 元々は、専門学校に進学する予定だったのですが、大学進学に軌道修正することにしました 群馬大学工学部 応用化学・生物化学科を目指します http://jyukensapuri.jp/SC000023/00000000000131169/00000000000131177... ただ、僕は高校に入学して半年程で退学、その後も勉強を全くしてこなかったので、高校の勉強が全く分からない状態です 英語に関しては中学レベルから危ういかもしれないです こんな状態の僕ですが、やるからには現役で合格したいです つまり、今年のセンター試験まで残り約9ヶ月、それまでになんとか大学合格レベルまで持っていきたいのです 予備校に通うことも考えたのですが、僕のうちは母子家庭で非常に苦しく、予備校に通っても授業についていけないとの意見もあり、独学することにしました 非常に難しいのは理解しているつもりです しかし、なんとしても現役で合格したいです 明日にでも参考書を見に行く気ですが、参考書というものを今まで買ったことがないのでどのようなものが自分に適しているのか分かりません そこで、僕におすすめの参考書を教えていただきたいのです いろいろ意見を見て回ったところ「はじめからわかるシリーズ」が人気ということらしいのですが・・ 基礎の基礎も分からず、時間の猶予もない、こんな僕でも合っているのでしょうか? もしくは、それ以外の参考書でおすすめのものはありますか? 受験科目は センター試験 国・数(IA,IIB)・英・理(生物and化学)・社(地歴or公民) 二次試験は 数(IA,IIB,III)・理(生物II or 化学II) です センターの社会、二次試験の理科については、それぞれどちらの科目を取るかまだ決めていません>< 出来れば科目ごとに教えていただけるとありがたいです 是非回答よろしくお願い致します 長文&乱文失礼致しました

  • 数学の参考書について

    数学の参考書について質問です。 高校数学はいろんな種類の参考書があります。 今、自分は高1で本質の演習(1A)と本質の解法(1A)の2冊を使っています。 学校のテストはこの2冊をしっかりやれば100点は普通にとることができます。 数学が好きなので、自分でどんどん進めていきたいのですが、この本質のシリーズでとりあえずやっていくか、まだ高1で間に合うので有名なマセマのシリーズに変更しようか悩んでいます。一通りやったときにより深く理解できている参考書はどっちでしょうか? またオススメの参考書やステップアップの手順などあったら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 大学受験 数学・英語

    現高3年生、March理系大学に進学しようと思ってます。 今、夏休み中で毎日欠かさず勉強をしてきましたが成績(主に模試の結果)が 一向に伸びず悩んでいます。あと夏休みも残すところ約2週間。 具体的に何を中心に勉強を続けていいのか分りません。 もし宜しかったら皆様からアドバイスをしていただけたら幸いです。 第一志望校は東京理科大学理学部第一部数学科 第二志望校は立教大学理学部数学科 どちらも個別試験で3科目数学・英語・物理をとります。センターは考えてないです。 得に数学と英語に重点を置きたいので物理に関しては考慮しない方向でお願いします。 そして今現在やってる私の勉強は(今までやってきたもの含め) 【数学】 ニューアクションβ(1a2b3c)を一通り解く。もうすぐ3週目くらいです。 細野シリーズ(ベクトル平空・関数・微積) 坂田アキラシリーズ(数列・微積・図形と方程式) 旺文社大学入試過去問「基礎力完成」全シリーズ この辺は1回解く程度で間違った部分だけ後で復習したり塾で聞いてみたりの繰り返しです。 そろそろ基礎力もついて来た頃だと思うので 1対1(1a2b)を昨日購入。まだ手をつけてませんが残りの夏休みである程度終らせたいです。 【英語】 Nextstageひたすら。duo3.0と復習CDを一緒に。 東進レベル文法別問題集3・4・5も一通り終らせました。 長文問題には今ほとんど手をつけていません。毎日1題解くのが精一杯です。 勉強時間は10~12時間。週2回塾に通ってます。 もし「ここを改善すべき」とか悪い部分等ございましたらご指摘していただけると幸いです。 長く雑な文章になってしまいましたが返答の方をよろしくお願いします。

  • 高3 横浜国立大学理工を受験

    横浜国立大学 理工学部に受験をしようと思っているものです。 高校三年生までとことん遊び おかげで勉強なんて全然、9月前半から慌ててやっている状態です。 センター科目は 国語 英語 数1A 2B 化学 物理 地理B 前期科目は 数学1 2 3 A B Cです。 一日10時間以上勉強するよう心がけていますが まだ範囲を終わらせておらず 物理は力学を 化学は理論化学を終わらせ 数学は1はもう終わって2は半分終わらせ A,Bはともにやっていないです。 英語は一通りの文法は終わらせ、今は長文、単語を毎日音読しています。 国語はまだやっておらず 地理Bはまださわりほどしか理解していません。 もう何度も周りからそんなところを目指すのはバカだ といわれ、そのつどやってやると前向きに勉強してきました。 塾で掲げられたのは センターまであと二ヶ月弱という文字でした。 たくさんへこみました。 自分で無謀だとわかっていてがんばってきたつもりでしたが やはり無理という文字が頭をよぎります。 今はなんだかやる気が出なくなってしまった状態です。 本当がんばっている方々に迷惑ですね 現実を教えてください。 1浪の厳しさも知らない甘ちゃんです。 支えてくれている方々のためにも 自分のためにもがんばりたいです。

  • 大学受験 私立文系三教科型の科目選択について

    まず、僕の現状を ・高二 ・社会の選択科目に迷っています 日本史or政治経済 学校での授業は普通高校では無いので無勉と同じ程度です 日本史は独学と補習で武士の興り(平安後期)までかじる程度 やった程度 政治経済は模試では約半分の得点率 これといった勉強はしていません。 大学は関関同立レベル以上を視野に入れて考えています 明青立法中 早慶 etc. 過去の質問もいくらか読みましたが悩みます 歴史は嫌いではないのですが人の名前や文字の羅列を覚えるのには 少し抵抗があります。 反面、政治経済は背景があって理解しやすいというのか興味は 湧きます。 総体的に完成させるには政治経済の方が早いが安定率なら日本史 のような回答が多数見受けられました。 時事問題は日々のニュースをきちんとみていなければならない というのもみかけたのですが、ニュース等新聞を読む時間を考慮しても 日本史よりはリスクは低いのでしょうか? 私立は時事問題も積極的に出題されるとのことなので この点も気になります 学習としてはどちらを選択するにしてもまず学校の補習か予備校の基礎 講座で一通り流れを把握してからレベルを上げていこうと 考えております 色々と纏まりのない文章ですが、日本史 政治経済を上記のことを 考慮してどちらが適切かをアドバイスしていただければ幸いです。

  • 大学受験の参考書

    高校2年で、現在京都大学の文系学部か一橋大学を志望しているものです 最近時間に余裕ができたので、学校と塾以外の勉強を少しずつ進めようと思っているのですが、何をするか決められません。経験者の方アドバイスをください。 今自分で考えているのは、 英語はターゲット1900を1周したので2週目に入ろうと考えており、その他でセンター対策用の参考書を買ってセンターの勉強をするか、長文読解の問題集を買うか、いいずな書店のvintageで文法や語法をするかで迷っています。(現在の偏差値は全統で64、進研で67くらいで、センター形式の模試が苦手です) 国語は学校以外で何もやっていない漢文を勉強したいのですが読解法の参考書が欲しいです。おすすめはありますでしょうか?(国語の偏差値は全統で68、進研で66くらいです) よろしくお願いします