• ベストアンサー

谷間でイベント時の音響設備

山にはさまれた川沿いの細長い谷間でイベントをすることになり、放送係を頼まれました。 機材は学校の運動会で使う程度のアンプが2台とスタンドがついたスピーカー6台(うち2台はトランペット)などがあります。 イベントは左岸で行い、右岸は使いません。会場は幅20m長さ200mくらいあるので、左岸から右岸に向けてスピーカーを4箇所くらいに置こうと思います。 谷の幅は約80mで、両側は山のため、山彦がひどいと予想されるのでトランペットスピーカーは止めようと思います。 放送内容は呼び出しと連絡事項が主で、音楽は流しません。 こんな山あいでの屋外イベントではどのようにスピーカーを配置したらよいでしょうか。 また、スピーカーコードは100mくらい伸ばしても、8オームで問題ないでしょうか。 雨天時はイベントが中止です。 経験者の方のご教示をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪  状況から トランペットスピーカーの有用性アリかも、、、 まずは 100mのスピーカーコードと8Ω、一般的に4~32Ωでの伝送は低インピーダンス伝送ですが 40m程を境に弊害が出やすく、ハイインピーダンス伝送にします。 対応スピーカーと対応アンプで無い場合は#1様のとおり アンプ出力とスピーカー入力にそれぞれ変換トランスを、、、 あとは アンプをスピーカーに近い場所に置いて、そこまで電源とラインケーブルをのばす、、、 さて、トランペット型と言いますが、ほんとにトランペットサイズなら私も却下したいのですが、ホルンやユーフォニューム、スーザホンサイズのデカイタイプなら 是非とも活用したい物です。 このタイプは指向性が狭いので、方向を合わせれば 対岸にはあまり音が行かず、やまびこの心配が少ない事と、方向をうまく利用すると 近くでは聞こえにくいが、遠くても良く聞こえる状況が 簡単に得られるからです。 私なら、会場が細長いので 200mの真ん中だった場合は、トランペットを左右の80mくらいに向けて、中心部に2本、左右20mに2本のスプーカー設置を思いつきます。  幅が20mとの事ですので、その距離まで聞こえる音量と設置が前提ですが、中心部から45度で左右20m、さらに20m先にもう一組、これでカバーエリア80m その先はトランペット型で、、、 いかがでしょ? これなら トランペット型は高所配置の手配だけで、アンプからはコードも10m4組と30m1組で済みそうですけれど、、、

yama24
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 No.2さん、No.3さんともトランペットスピーカーが効果的との回答なので、試してみたいと思います。 設置は川岸の道路が3mほどの高さなのでここに置くことにします。 アンプ側はローインピーダンスでもハイインピーダンスでも対応できるので、ハイインピーダンスのスピーカーも探してみようと思います。 No.1さんが言われるよう、「テストして…」ですね。仮設電源が前日でないと来ないので、前日に組み立てて実際に音を出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

やはり一番気をつけないといけないのは山彦(エコー)です。 イベントを左岸で行われるということは、ほとんどの人は左岸にいるのでしょうか?  それなら、スピーカーは右岸ではなく、左岸それも山側に設置します。 トランペットスピーカーがいいのですが、200mの会場の中間で、川上、川下の2方向とします。スピーカーはスタンドではなく、少なくとも3mぐらいの高さで、支柱に取り付けます。 また角度は5m先の人にぶつけるような感じで、下向きにします。 アナウンスをする位置がわかりませんが、このスピーカーの近く(30m近辺)であれば好都合です。アンプもスピーカーも中央に置けますし、インピーダンスは8Ωで結構です。 他の方も書かれているように、もしアンプとスピーカーの距離が長くなる場合は、100V伝送のハイインピーダンスにしなければいけません。

yama24
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 No.2さん、No.3さんともトランペットスピーカーが効果的との回答なので、試してみたいと思います。 設置は川岸の道路が3mほどの高さなのでここに置くことにします。 アンプ側はローインピーダンスでもハイインピーダンスでも対応できるので、ハイインピーダンスのスピーカーも探してみようと思います。 No.1さんが言われるよう、「テストして…」ですね。仮設電源が前日でないと来ないので、前日に組み立てて実際に音を出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ハウリングを起こさない用にSP及びマイクを配置する テストして起こるようならば配置換え(指向性の変更)  スピーカーコードは100mならばハイインピーダンスのシステムを組む まあ、トランスかまして・・・やれは良いんですね

yama24
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 No.2さん、No.3さんともトランペットスピーカーが効果的との回答なので、試してみたいと思います。 設置は川岸の道路が3mほどの高さなのでここに置くことにします。 アンプ側はローインピーダンスでもハイインピーダンスでも対応できるので、ハイインピーダンスのスピーカーも探してみようと思います。 No.1さんが言われるよう、「テストして…」ですね。仮設電源が前日でないと来ないので、前日に組み立てて実際に音を出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放送設備のアンプとスピーカーの接続について

    仕事で工場の放送設備の保守をしています。 アンプとスピーカーの接続について知識がとぼしく妥当かどうかわからないので教えてください。 アンプやマイクミキサーはTOAのものを使用しています。 放送設備は現場にマイクとスピーカーを複数個設置して連絡をとりあうものなんですが、距離的には100m以上離れるものもあります。 スピーカーはハイインピーダンス接続です。 スピーカーの数がかなり多くなってくるので、アンプの容量はそれにともなって大きくしてあるんですが、360Wを超える場合アンプを2台設置してスピーカー出力を2台並列に繋いでいます。具体的にはPA-3630を2台などです。 マイク入力はそれぞれのアンプに違うものが入っています。 これは360W×2=720W分のスピーカーが繋げるということでしょうか? こういう接続をすれば片方のアンプに入力が入った時にそれぞれのアンプに均等に負荷がかかるということになるんでしょうか? また、360Wのアンプと60Wのアンプを同じようにスピーカー出力を2台並列に繋いだら420W分繋げることになりますか?それぞれのアンプにかかる負荷は同じになりますか? 情報が足りなければ追加で書きますんでよろしくお願いします。

  • 【山間地の畑・獣害】果樹園・畑を、鹿・狸・猪から守るため、今月からトラ

    【山間地の畑・獣害】果樹園・畑を、鹿・狸・猪から守るため、今月からトランペットスピーカーでヘビーメタルやハードロックなどの刺激的なエレキギターの音を大音量(詳しい音量は下記)で流しています。 現在は、1回2~3分、1晩に3回程度の頻度で流していますが、流す時間はそのままで10回程度に回数を増やしたいです(長時間静寂が続いているときに時々、狸が出没します>ヘビメタを流すと一目散に逃げますが・・・。 音に慣れてしまってはダメなので・・・流す頻度・時間などのサジ加減を教えて下さい。 ネットで検索しましたが・・・参考となるような記事にたどり着けませんでした。 ------ <参考> 近所のかたの指摘と、周囲の状況と、音量について ------ 【地形の関係ですさまじい音になります】 人里離れた谷あいの農地・果樹園です。地形は幅300メートル程度の、急傾斜の山に囲まれた深い谷の底です。 谷底で口径60センチの特大のトランペットスピーカーで大音量でヘビメタを流すと、山肌に音が反射して谷中に、こだま してすさまじい音になります。 これでも、狸や鹿や猪は音に慣れてしまうのでしょうか?。 ------ 【今の音量(下記)では他の人家にはヘビメタの音は届いてません】 これ以上音量を上げると、山を越えて隣人家が多い集落に、真夜中!にヘビメタの音が聞こえてしまうので、これ以上、音量は上げられません。 スピーカーの正面だと10メートル以内には耳栓をしていても近づくのが困難な強烈な音量です。 都市部でやったら間違いなく即刻逮捕の音量(爆音です)。 これ以上音量を上げられないので、音に慣れさせないようにして使いたいです。 ------ 【慣れてしまうらしい??】 劇的な効果があって獣が一目散に逃げるのが面白いだろうが・・・・調子に乗って長く(何時間?何十分?)鳴らすと慣れてしまうよ・・・ ということを近所の人に言われています→(山を超えた隣の集落の人)。 ------ 【ラジオではダメでした】 獣害を防ぐためにラジオを設置しましたが、所詮ラジオなので音量が小さい・ずっと音が鳴り続けているので慣れてしまい効果は一時的でした。 ------ 【ヘビーメタル・ハードロックは一定の効果があります】 ラジオの番組内容より遥かに刺激的なヘビーメタルを特大のトランペットスピーカーで流すことを思い付いて実験したところ・・・。大音量のエレキギターの音に懲りたようで・・・夜間、獣はほとんど(ごく一部の狸以外は)寄り付かなくなりました。(現在は劇的な効果があります)

  • 土木構造物(橋台)が施工後に移動する事があるのかどうか?

    橋長10.54m、右岸橋台12.236m、左岸橋台10.288m両岸共にフーチングは幅2.50m高さ1.30m桁座Co幅1.30m高さ1.183mで桁高分のパラペットが幅50cm高さ57.3cmの構造の橋台で基礎杭(φ450鋼管杭15.00m)は両岸とも2列×3本で杭芯間隔は右岸の縦断方向の間隔が5.50m、左岸が4.50mで幅は両岸共1.30m。橋台基礎は20cmのCRと10cmのCoで杭頭は基礎Coより10cm上です。橋台の床付は河床-70cmで前面には両岸とも床付が河床-1.60mのブロック積があります。施工は鋼矢板仮締切で両岸同時施工、鋼矢板は自立式でブロック積床付より5.42m深く、ブロック基礎面より20cm離れです。地質はブロック積床付迄が埋土、砂質土、砂礫で数値1~11、杭長マイナス50cmの所迄砂礫、粘土混り砂礫で数値は10~50、その下は風化花崗岩で数値50です。杭打は中堀り工法です。 橋長の検測は型枠組立完了時と脱型時にそれぞれ検測し設計値より5mm余裕がありました。またブロック積の時も遣方設置時と完了後に検側を行い1cmの余裕がありました。 しかし仮締切の鋼矢板引抜後10日ほど経過して検測すると2.5cm狭くなっていました。 引抜きは油圧の設計でしたが超高周波バイブロを使用し一枚おきに抜くなどの配慮はしました。ブロック積が動くかも知れないという考えがあったのでブロック積の3段目と6段目に橋台から1.5m間隔で16mmの鉄筋を使用し接続していました。矢板引抜時には橋台が動くと言うことは頭になくブロック積にばかり気を取られ橋台とブロック積の間隔の検測ばかりしてました。結果1mmの変動もなく安心していました。でも前記のように橋台が動いたとしか考えられない結果となってしまいました。 私と代理人ともう一人の技術者で確認はしているんですが第3者の確認はありません。 こんな大型の構造物でも施工後に動く可能性があるのかどうか知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • PCまわりの音響設備について。

    最近曲作りを始めるようになり、PC周りの音響設備にこだわろうかと思っています。 現在PC用のスピーカーを GX-D90 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm を使用しているのですが、少々低音に物足りなさを感じ始めました。 そこでウーファーを増設しようとHTX-55HDX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx の購入を検討しているのですが、接続は可能なのでしょうか? また、オーディオデバイスにはUA-25を使用しています。PCのサウンドカードは使用していません。 現在このような感じです 『PC』-USBケーブル→『UA-25』-Hi-Fiケーブル→『GX-D90』 という感じです。 このGX-D90にHTX-55HDXを増設(というより繋ぐ?)ことは可能なのでしょうか? そうすればHTX-55HDXで、ウーファーとセンタースピーカーを補強して GX-D90はサラウンドスピーカーとして使用しようかと思っております。 そのような事が可能なのでしょうか? オーディオ機器に関してまったくの無知なので、もしかしたら頓珍漢な質問をしているかもしれませんが(汗 また、THX-55HDXじゃなくてこっちのほうがいいよ、等ありましたら、質問にでている機器以外のも色々お教え頂けると嬉しいです。(配線方法等) ※『UA-25』-Hi-Fiケーブル→『GX-D90』において、光ケーブルに繋ぐことも可能なのですが、UA-25で音を録音する際に光ケーブルは使用できない仕様になっているそうです。 録音をしない際には光ケーブルを使用しています。 ご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 音響設備について(サブウーハー)

    現在、BOSE1706パワーアンプとBOSE201シリーズのスピーカー環境で音楽を聴いております。音源は、PCやiPhoneが多いです。低音に少々不満を感じており、ウーハーの導入を考えています。今のところ、オークション等でBOSEの501Zもしくは、BOSEのAM01-CK を買うかどうするか、他のメーカー含めて検討しています。501ZとAM01の違いは、「アンプが内臓されているか内臓されていないか」のようですが、素人には、その違いが良くわかりません。どちらが、お勧めかアドバイス含め、教えてもらえないでしょうか。できればBOSEで揃えたいと考えています。

  • 車の音響設備について

     はじめまして。  先月初めて車(レガシィ アウトバック)を購入しまして、現在音響設備を整えようと奮闘しているのですが、恥ずかしながら完全な素人で、どのような機器を購入すべきか迷っております。  現在、ナビは carrozzeria の AVIC-ZH9900 を使用しておりまして、その他はスピーカーを含め納車時の初期装備のままです。  そこで、   デッドニング の実施と   スピーカー、アンプ、ウーファー の購入を検討しています。  デッドニングについては、オートバックスに行ったところ、   ・取り合えず穴をふさぐだけの初心者用 約3万円   ・ドアの裏表の処理をする中級者用   約5万円   ・新幹線にも採用されている上級者用  約7万円   ・最高グレード            約10万円 がありました。  また、carrozzeria のパンフレットや、車のディーラーオプションには、約3万円でデッドニングできる旨の記載もありました。  デッドニングの種類については、どれがどの程度良いのか全く分からず、取り合えず中級者用の約5万円を検討中です。    スピーカーの購入については、現在    TS-Z171PRS 約5万円 を、アンプの購入については    PRS-A900  約10万円 を検討しています。  しかし、ウーファーについては    TS-WX99A  約4万円 を検討しているのですが、パンフレット等を見たところ、上記のウーファーにはアンプが内蔵されており、接続例でもアンプが除かれていたので、このアンプで良いのかちょっと分からなくなっている状態です。  ネットで資料を読み漁ったところ、車の音響機器はメーカー等の相性はほとんど関係ないとのことでしたので、後はできるだけコストパフォーマンスと良い音の釣り合いが取れた組み合わせにしたいと思っております。  他に足りないもの、もしくは不要なもの、どれを購入すべきか等、何でも構いません。また、メーカーについても、取り合えずナビにあわせてパイオニア製にしていますが、他メーカーでも構いませんのでアドバイスを頂けると助かります。     よろしくお願いします。

  • 飲食店の音響設備について教えてください。

    飲食店の音響設備について教えてください。 現在、レストランの新規オープンに向けて音響設備を考えております。 ・店舗の大きさは約28坪くらいで、長方形、天井高は2m50~3m弱くらいです。 ・用途は通常レストランと結婚式の2次会がメインとなります。 それで、サウンドハウスさんなどのHPを見て色々と検討をしているのですが ・パワーアンプ(CLASSIC PRO CP4100)×1台 ・ミキサー(YAMAHA MG102C)×1台 ・スピーカー(BOSE 301V)×4台 でなんとなく考えておりますが、予算が天吊ブラケットを含めて15万円くらいでしてちょっとギリギリのラインになります。 それで、スピーカーをclassic proやEV、JBLなど他メーカーのSR用で考えてみてもいいかなと思っておりますが、なにせ種類が多く私があまり知識がなく、田舎なものでなかなか視聴などが出来る環境もございません。 通常営業はBGM程度ですが、パーティー等ではマイクや音楽、余興などで割と大きめの音を出す機会があるかと思います。 上記のシステムで十分かどうか?他にオススメの構成などございましたらお教えいただければと思います。 どうぞ、ご教授下さいませ。よろしくお願い致します。

  • 美容室の音響設備で教えてください

    美容室を開業します。今工事中です。素人なので全然分からなくて…大手の会社さんに、スピーカー2,チューナー,アンプ,工事費で見積もりを出して頂いたら10万近くしました。ちょっと予算オーバーでもう少し安く済ませたいです。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • PCまわりの音響設備について。2

    現在曲作りにハマっていて、PC周りのオンキョウ設備にもこだわろうかと思っております。 そこで質問なのですが、 現在私はGX-D90 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm を使用しているのですが、このGX-D90のサブウーファーとして SL-A250 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SL-A250(D) の増設は失敗しないでしょうか? PCの音響設備に関して全くの素人なので、ぜひともよろしくお願いいたいます。 それ以前にPCで曲作りや音楽鑑賞を楽しんでいる方々のオススメの音響設備がありましたら、是非ぜひお教えいただけると嬉しいです。 予算は10万以内と考えております。 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 素晴らしい音響設備でこそ見たい映画は?

    素晴らしい音響設備でこそ見るのがとてもおすすめな映画は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 液晶ディスプレイが突然表示されなくなったときの対処法
  • 液晶ディスプレイの表示が消えてしまった場合の復活方法
  • PCとの接続に関連する液晶ディスプレイの表示問題の解決法
回答を見る

専門家に質問してみよう