• ベストアンサー

ライフジャケットについて

lacoffeeの回答

  • lacoffee
  • ベストアンサー率50% (71/140)
回答No.3

「小型船舶安全基準」を満たしているものであればとりあえず大丈夫だと思います。この基準は7.5kg/24時間というもので意味は「7.5kgのものが24時間浮いているだけの浮力がある」ということです。人間の頭の重さは体重の約1/10なので体重75kgの人が少なくとも頭だけは浮くことができるように作られています。 検定品の場合は色がオレンジでなければなりませんが規格自体は変わりません。

legacy250t
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 24時間は浮力が持つように作られているわけですね! しかし、24時間は冬に落ちてしまったら寒さで死んでしまいそうですね・・・。なるべく一人では釣りに行かないほうが良いとは思っているのですが、そうもいかないんですよねー。

関連するQ&A

  • ルアーフィッシングについて

    僕は今ルアーフィッシングを始めたいと思っています。 そこでオススメのロッド、リールを教えてください。 つりたいと思っているのは、メバルやシーバスです。 予算は両方で20000円以内でお願いします。

  • 魚種が定まらないとルアーフィッシングは難しいのか?

    旅行中、初めての土地でルアーフィッシングは難しいでしょうか? 初めての場所ですのでどういう魚がいるのか、いないのかも分かりません。 ルアーフィッシングは1、2度しかやったことがなく、何れも当たりはゼロでした。 ルアー入門というサイトを読むと、まず魚種を決め、それからそれに合うルアーの種類を決めろと書いてあります。その魚種というのも、シーバス、アジ、メバル等々で当地の北海道にはいない魚ばかりです。北海道では渓流でのトラウト等のルアー釣りが盛んなようですが、熊が危険なので渓流釣りはしません。 100円ショップにも色々なルアーが売られています。専門の釣具店のルアーは随分高額なものが売られているのですが、100円ショップのものでは釣れないのでしょうか?見た所、余り変わらないように見えるのですが・・・ 海を目の前にすると、魚がいそうな感覚に襲われます。どういうルアーでフィッシングすればいいのか、それともそれはムリなんでしょうか? 例えば夏に風連湖に行きます。風連湖でルアーフィッシングしたら何か釣れますか? ルアー釣りは超素人ですので、専門用語は余り分かりませんのでよろしくお願いします。

  • 一般の救命胴衣(ライフジャケット)について

    シーズンOFFですが、夏からずっと気になってましてご質問致します。 大人用の救命胴衣を購入しました。とても軽くて、胸と背中側にフロートが入っています。笛とかもついてます。 現在、体重75Kgほどありますが、海に落ちた際、浮いていられるものなのでしょうか。? また救命具を着けないで溺れている人など見つけた場合、助けに入って抱きつかれたらどうなりますか。? おばれている人を助けるには、どれくらいの浮力が必要なのでしょうか。? 例えばですが、そのライフジャケットを脱いで、溺れている人につかまらせたくらいで救命できるものかと考える事があります。 浮き輪があれば良いですけど、持ち歩いている人はいませんし、亀千人みたいな、ボディボードみたいなものの方が確かなのではないかとか、海が近いので、無防備な釣り客も多く、良く見かけてまして、そんな心配あります。

  • ソルトウォータールアーフィッシング

    テレビでも良く見るのですが、ルアーって面白いですね。 私は一度近くの池でバスを狙ってみようみまねでやってみましたが、一度のあたりを決め損なって釣れなかったです。海でもよく釣れているようですが、シーバス、メバル、ヒラメ以外になにか変わった魚釣ったことあるかた教えてください。ルアーにはいろんな可能性があるみたいで楽しいですよね。

  • 海釣りはシーバスか?それともメバリングか?

    私が渓流のルアー釣りを始めて5年が経ちますが、海釣りも始めたいと思っています。 渓流ではヤマメ・イワナ・ニジマスがターゲットですが、強い引きを楽しめるのはワンシーズンに片手で数えられる程度です。私は東京都府中市(多摩地区)に住んでおり、東京近辺のハイプレッシャーな渓流がメインなので、大物に出会えることはめったにありません。 そこで引きを楽しめる海釣りもやってみたいのです。対象魚は食べられる魚でないと興味がないので、淡水のブラックバスはまったく考えていません。あと、あまり遠方には出かけられません。せいぜい府中市から100km圏内です。そして船には乗りません。あくまでオカッパリです。 釣具店で上記のような相談をしたところ、海釣りならシーバス、ということでした。ルアーでのシーバス釣りが海釣りでは一番人気で、府中市からでもアクセスが容易ということです。大田区の多摩川でも釣れてしまうとか。 しかし、「釣った魚を食べる」という点を考慮すると、東京湾でも水が綺麗なところに行かなくてはならなないので100kmをオーバーしてしまいそうです。府中からの近場でシーバスをやり、なおかつその魚を食べるということはできないだろう?と考えています。食べられるシーバスを釣りに行くには遠方まで行く必要がありそうです。 釣具店の店員さんは、「それではメバルはどうか?」とすすめてきました。メバルは近場でも食べられるとのこと。ただ、なんでシーバスを食べなくて、メバルなら食べるのかが分かりません。 また、メバルはアベレージサイズが小さいです。私の最大の目的である、渓流ルアーではめったに味わえない引きの強さをあまり経験できない気がします。15cm~20cmではたかが知れていると思います。 あと、メバルのいいところは、私が今持っているトラウトのタックルで間に合うことです。錘とフックが一緒になったジグヘッドとワームを買えば出来るそうです。 回遊魚の青物は引きが強いとのことですが、府中からだと難しそうです。アジはメバルより引かなそうだし・・・ こんな私に御助言していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 最近、海でのルアー釣りを始めました。

    最近、海でのルアー釣りを始めました。 しかし一向に釣れません… 姫路~赤穂ぐらいで、シーバス、メバル、ガシラなどが釣れるポイント教えて貰えませんか? 腕がないのは重々承知なんですが… 魚いないんじゃないかたと不安になってきて心が折れそうなんです。。 よろしくお願いします!

  • これってシーバス?

    こんにちは。 昨日、海にメバルのルアー釣りに行ってきました。 あるポイントで、スクリューテイルグラブをテクトロていると、ガツンと大きなあたりが。グググーッっと竿がしなった後、プッツリと糸を切られてしまいました。 その場所ですぐまた、ヒットしたものの、4ポンドのラインではどうする事も出来ず、再びプッツリ行きました・・・。4ポンドのラインでもある程度は、対応できそうな気がするのですが、ヒット後すぐに切れちゃうんですよね・・・。シーバスじゃなくて歯の鋭い魚とかですかね・・・。  その後、シーバス用のタックルに変えるとヒットしないんですよね~~。何か良い案はありますか?教えて下さい!  しかし、口に2つもルアーが刺さったままになっているとするならば、シーバスがかわいそう・・・。生きていけるのでしょうか??  

  • ルアー初心者のロックフィッシュまたは中型の青物

    釣り初心者です。 海でルアーを始めたいのですが、磯や岩場での、メバルやカサゴ等のロックフィッシュと、防波堤からの中型青物やシーバス等でしたらどちらが初心者にお勧めでしょうか(理由もお願いします)。 どちらかに寄ったロッドを買おうと思っています。 おすすめのロッドもありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • ルアーフィッシング デビュー

    ご意見お願いします。 私は、釣り自体は経験者といっても良い程度の感じなのですが、そろそろ鯵やキスの数釣りではマンネリ感が出てきました。最近は、ルアーフィッシングなる物に関心が高くなってきています。住まいは、海に囲まれている場所で砂浜から堤防、河口など様々なスチュエーションとしてはあります。そこで、シーバスをやってみたいのですがルアー釣りの知識がゼロなので入り口が分かりません。にわかシーバス釣りにさいてきなロッドとルアーを教えてください。(専門用語なども分かりません)

  • ロックフィッシュのルアー

    カサゴやメバルはロックフィッシュと呼ばれてゴロタやテトラの影にいるイメージなので、 ジグヘッドやルアーで釣れるのがイメージできません。 餌を付けたブラクリで探るようにして釣れる魚がアジやシーバスのように快活に泳ぐ魚と同じやり方で釣るのが不思議です。ジグヘッドをやってみたいのですが、投げても徒労に終わりそうで道具を揃えるべきか思案してます。 ゴロタの穴釣りとルアーを状況では使い分ける基準はありますか?こういうつり場はルアーの方が良いとか、こういう状況では穴釣りの方がいいとかありましたら教えてください。