• ベストアンサー

育児サークルって・・

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.4

まずは、サークルよりも保育所の開放や子育て支援センターの様なものに行ってみてはいかがですか?各自治体で、大抵行っていると思います。 私も生後4~5ヶ月位には行っていて、そこで何度も顔を合わせているウチに、気の合うお母さんって出てくると思うんですよ。少しずつ仲良くなれますよ。私の場合、保育所開放に2件はしごしてましたし(曜日が違ったから)、0歳児で第1子の親子向けの教室(開放と同じ感じ)もありそこにも行ってましたよ。 私も子供を産んだ時33才でしたが、同年代から若いお母さんまで色々なかよくなり、5才になった今でも仲良くしてるお友達もいますよ。 3ヶ月なら、大分しっかりしてきているので自分のためと思って色々出かけてみてくださいね。

PL-CPBMS
質問者

お礼

支援センターとサークルは違うんですね。 ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児サークル

    ママ友がいないので育児サークルに参加したいなと思っていますがどこで探せば良いでしょうか?

  • 育児サークル

    9ヶ月になる男の子のママをしています。 息子の遊び相手になってくれるお友達はいつ頃から、必要になるのかなぁって思っています。今は、育児センターへ行っても他の子に興味は示しますが、まだ一緒に遊ぶというほどではありません。お友達はいるにはこしたことないのでしょうが・・・最近、妊娠中に知り合ったママ友が育児サークルに入ったという話を聞き、なんだかちょっと焦っている自分がいます。私も早くサークルに入って息子にお友達を作ってあげなくちゃ!と思う自分もいるのですが、まだ他の子と遊ぶ事が出来るワケでもないから焦らずに気の向いた時にママ友のベビーと会ったり、支援センターへ行っているだけでもいいんじゃないかなとも思う自分もいます。歩けるようになって公園へ行くようになれば、そこでお友達も出来るかなって気楽に構えている自分も居て葛藤してます・・・ 私自身は、気ままな性格なので気の向いた時に時間の会うママ友がいれば会ってお茶したりするだけで十分だなと思っています。実家も近くなので、特にママ友が欲しい!という強い思いもあんまりないです。まぁ、いるにこしたことはないかなぁくらいです。 でも、自分や息子への刺激の為にもサークル活動などを始めた方がいいのか・・・悩んでいます。

  • 育児サークルってどうですか??

    娘も1歳を過ぎ、外に出ると同い年ぐらいの子を気にしているので、育児サークルに参加したいな、と思っています(~o~)私自身もママ友が欲しいし。。。 そこで、つまらない心配なんですがサークルに入るのに適した時期ってありますか?時期を逃すともうグループが出来上がっていて、輪の中に入っていけないかも(>_<)…とすごく不安なんです。それともう一つ。育児サークルの活動内容に「工作」ってあるのですが、1歳の娘でもちゃんと楽しめるようになっているのでしょうか?

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • 育児サークルに入りたいけど・・・

    最近、子供が遊べる市の無料施設に行くようになった1歳3ヶ月の子供がいる 母親です。 そこで、育児サークルの紹介が掲示板に貼りだされているのですが、少し 興味はあるものの、人付き合いがとてもヘタなので、入りたいけど迷っています。 結構人見知りはするし、家にいることが好きだし、無料施設で他の子のお母さんと お話する機会があっても、自分からは話せないし、いつも会話が止まってしまい 何を話していいか分かりません。 学生時代の友達となら電話で長話もするのですが、打ち解けるまでが長いんです。 1回入ると、やめづらいだろうし(将来同級生になるかもしれないですし) 知り合いの子は、子供サークルで知り合った人達と毎週家を行き来して るらしくそういうのもちょっとなぁ・・・と思うんです。 よく、ママ友トラブルがあるという話も聞くし、でももしかしたら仲良く なれる人がいるかもしれないし(2年前に引っ越してきて、友達が全然いない 状態なので)本当に迷っています。入られているお母さんは、入って良かった ですか? 後、募集しているところがいくつかあるのですが、もし入るとして、決め手に なるポイントなんかもあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育児サークル

    私は東大阪市に住んでいる、もうすぐで三ヶ月になる男の子のママです。 こちらに引っ越してきたばかりで、あまり知り合いもいません。同じくらいの子供がいるママと仲良くなりたいので、近くでやっている育児サークルや、ベビービクスなど知っている方がいましたら教えて下さい!! お願いしますm(__)m

  • ただいま妊婦で、保健センター主催の赤ちゃんサークルを見学します

    ただいま妊娠30週目(8ヶ月目)の初妊婦です。 今度、区の保健センター主催の赤ちゃんサークル(赤ちゃんは遊び、お母さん同士の交流の場として行われていると聞きました)を見学するのですが、すでに育児されている皆様に伺いたいです。 このようなサークルはどんなことをしているのでしょうか? また、育児経験のない(あまり赤ちゃんと接した経験のない)妊婦が見学という形で参加することをどう感じますか? 私としては、赤ちゃんと遊んでみたい・先輩ママに色々聞いてみたいと思いますが、逆に大事なお子さんに無闇に近づいて欲しくないとか、ママ友同士の時間を邪魔されたくないとか、あるんじゃないかと… まとまりがない質問ですが、忌憚のない意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 育児サークルってこんなもの?

    1歳4ヶ月の男の子がいます。 最近引越しをして近所にお友達がいませんでした。 越してすぐお買い物中にママさんに声を掛けられサークルに誘われ、連絡先を教えてくださいとのことでしたので、名前、電話番号、メルアドを記しました。誘ってきたママさんは名前すら名乗られませんでした。 その後も一日に何度もママさんから声を掛けられては(多分)同じサークルに誘われます。同じ人にも何度も声を掛けられました。みなさん共通しているのが自分は名乗らず、私の連絡先だけを聞いていきます。 そのサークルの内容というのが私は子供と一緒に手遊びや絵本、&ママ交流だと思っていたのですが、「素晴らしい先生が色んな話をしてくれる。私も夫と喧嘩ばかりだったのがとっても仲良くなりました。本当に家庭が明るくなります。是非一度来て下さい」と言うので、「先生というのは助産婦さんとかですか?」と聞くと「いえ・・・、私なんかよりもっともっと育児の大先輩です!」 要するに大きなお子さんがいる普通のお母さん・・という事でしょうか。そして講話中は子供たちをボランティアの方々が別室で見てくれるとのことです。 なんだか宗教の勧誘のような印象を受けました。 子供を2時間も別室で知らない人に預けて・・・というのもちょっと心配です。うちは別に夫婦喧嘩もないし、子育てに悩んでる事も特に無いし・・・。 それからメールの嵐です。一応「参加します」と返事したら、送迎もできるので送迎担当の人から連絡しますと勝手に私の番号を回されたようで昨日からは色んな番号からじゃんじゃん着信があり、何だか嫌気がさして電話に出ていません。。。 育児サークルってどこもこういう感じなのでしょうか?

  • 育児サークルについて

    あと少しで3ヶ月の赤ちゃんをもつ母親です。 今、住んでるところは主人の仕事で来たところで、 周りに友人もいないため、地域の育児サークルなどに参加してみたいと思っているんですが、実際、育児サークルはどういう感じなのでしょうか? 地域によって違うと思いますが、実際参加している方、雰囲気とか内容など教えてください。 また子供はまだ首もすわってない状態ですが、どのくらいの時期から参加できるのでしょうか?

  • 西宮市の育児サークル

    4ヶ月の男の子を持つ者です。 そろそろ同じ月齢のお子さんを持つママ友が出来たら嬉しいなぁ と思っています。西宮北口~仁川辺りで育児サークルなどママ友を作れる場所があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。