• ベストアンサー

効率のよい読書の方法を教えてください。

最近読書を始めました。 理由は仕事などの知識が不足していると思ったからです。 しかし、読書なれしていないせいか自分にイライラする事があります。 経済や経営、基本マナーなど教養本を読むようにしています。 イライラする原因。 読み進めていくと少し前に読んだページの内容を忘れてしまう。 1度読んだだけでは内容を理解できない部分が出来てしまう。 読むペースがあがらない。 なので数回読み直して理解するかたちです。 自分の遅さにイライラしてしまいます。 どうすれば効率よく出来るのでしょうか? 慣れていないからでしょうか? 100%理解したり知識を吸収しようと考えるからストレスを感じるのでしょうか? 要点だけ覚えるのでもOKなのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kool_mint
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

本好き、読書好きとしては、すべての方にすべての読書を愉しんでいただきたい、と願っています。 しかしながら、自分自身も含めて必要に迫られての読書が少なくないのも事実です。 目的がある読書(必要な知識を得たいなど)があるのであれば、読書術、読書法の本を読むことも有効だと思います。 「効率的」に読むためには、テクニックや心構えということも、ある程度は必要かつ有効だと、自分の経験からも思います。 こういったことは、あるていど量をこなせば自然と身に付いてくると思いますが、せっかく先人の知恵が公開されているのですから、利用しない手はありません。 最近の参考書籍としては、 レバレッジ・リーディング/本田直之/東洋経済新報社 本は10冊同時に読め!/成毛眞/三笠書房 インテリジェンス読書術/中島孝志/講談社 あたりをおすすめします。(推奨順) また、上記の書籍でも多くの方が主張していますが、ほとんどの場合、本の内容を100%理解する必要はありません。 ご自身に必要な部分を理解できれば十分かと。 基本マナーなどであれば、すべて理解する必要があるのかも知れません。 しかし、たとえば、今日はこのマナーを実践してみる、明日は別のマナーに挑戦するといったやり方であれば、必ずしも一度に理解する必要はないかと思います。 また、私自身は速読はかならずしも必要とは思いませんが、 あなたもいままでの10倍速く本が読める/ポール・R・シーリィ/フォレスト出版 という「フォトリーディング」についての本もあります。 参考書籍は、amazon、楽天、そのほか大きめのリアル書店であれば、在庫のある本ばかりです。 ご一読してはいかがでしょうか?

その他の回答 (2)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

1度で全てを理解することはできません。 何度も繰り返してこそ覚えるものです。 ただ文字を追うだけなら読むペースは上がります。 勉強の為に読んでいるのだから、何度も何度もつまづいて読み返して理解していくのは普通のことだと思います。 質問者さんが読まれている本がどのあたりなのか分かりませんが、いきなり上級者向けを読まずに初心者向け、経済や経営なら漫画で解説しているものもあるし、入りやすいところから入った方が効果的です。 >100%理解したり知識を吸収しようと考えるからストレスを感じるのでしょうか? そうです。 一気に吸収しようとするから焦りが出て、それがストレスに繋がるのです。 実用書を読むのが苦手なら経済小説などのフィクションから入ってみるのも良いですよ。 ところどころで解説も入っているだろうから理解しやすいと思います。 私の場合は小説を読んで、ちょっと理解できないことがあれば書籍なりネットなりで調べて情報を補完しています。 質問者さんとはジャンルが違いますが、読書→情報収集という形のおかげで「よく知ってるねぇ」と言われることが多いです。 読書をする時間も勉強する時間もなかなか確保できないので、このやり方が自分には合っています。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

読書と言っても、目的が違ったり、性格が違いますと良いやり方が違いますので一概には言いにくいですよね。 私は読む数だけでいえば、かなり読書家、読書好きのほうだと思います。 必要に迫られた読書よりも、自発的な読書のほうが多いです。 ですから この本は読みづらい と思ったら、スルーしてしまう(できる)ことも大きいと思います。 本好きの人がよく言うことですが、パッとページを開いて目に入った印象で もう本として面白いか、読みやすいか、自分に向くかわかったりします。 また、本式の速読術は全く知らないのですが、昔から本に目を通すスピードは速かったです。 「読む」というより「目を通す」であることがポイント。 年間1千冊近く読んでしまうこともある専業主婦の私と、 仕事以外の本はあまり読まない夫の差は、最初はかなりのものでした。 3倍か5倍は違います。 良く知っている分野のことなら、速くも遅くも、スピードを自在に操れますよね。 問題はよく知らない分野の本の場合。 いろいろアプローチ方法を試してみました。 私の場合は、目次をざっと目を通し、一番好きでスムーズに読め、一気に読みきれる所を読んでから ほかの部分を読んでいくことが多いです。 本自体が、非常に効果的な構成で書かれている場合は不要なやり方ですが そうでない場合は、早く全体像や「その人が何を伝えたいのか」のエッセンスを掴んでしまわないと  細かい部分で頭を疲弊してしまうだけで、読んだあとに何も印象がない という形になりやすいです。 具体例やアイデアを拾いたい場合の読書時は いつも使う手帳を横に置き、大事な言葉をピックアップしてメモしていきます。 写真や映像をあとで調べたくなることが予想される場合は、簡易イラストとページ数も記入。 (ほとんど図書館を利用する私にとっては重要なこと) 本用のメモなどは、人によりますがなかなかいつも携行するわけにいきません。 なので普段の手帳も一般的なスケジュールタイプよりは自由欄の多いものにして 本に関することを書く場合は見開きの本マークを冒頭につけるようにしています。 また、もっと簡単なのが付箋です。 終着駅がわからない時点でメモをとるのも非効率ですので 「もっと知りたい(かも)」「あとで使う(かも)」という部分にとりあえず貼って 最後にメモする価値に値すると思われた部分だけメモすると良いです。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 本を効率よく読むコツを教えてください。

    最近読書をするようになりました。するようにしました。 理由は知識が不足していると思ったからです。 意識するまで読者などやった事がありません。漫画だけは熱心に読んでいましたが。 ビジネス、経済などに関する本を読んでいます。 ビジネスマナー 社長が書いた本 成功する方法 効率よく仕事を進める方法 自己啓発、意識改革 ・・・・などの本を読んでいます。   一回で理解する事が出来ません。 理解出来ない自分にストレスがたまっている気がします。 読書ではなく勉強になっているからだと思います。 でも勉強しないとどんどん社会人として遅れてしまう気がします。 どのように読書をすればいいのでしょうか?

  • 読書について

    非常に悩んでいることなので、どうか宜しくお願いします。 読書大好き人間です。 最近、速読や、フォトリーディングといった読書技といったものが流行っていますが、自分はオールドな読み方で、吟味し、思考錯誤し読むので、遅くもなく早くもなくといった感じです。 未体験なんですが、『オールドの読み方と脳力を活用した最先端の読み方』では、スピードが格段に違うということらしいです。 しかも、普通に読んだ時よりも、理解力、記憶力もアップするという話ですが、ほんとうなのでしょうか? 諸葛亮は、本の要点だけで、その本の内容がわかっていたと聞いたことがあるんですが、そういったものなんでしょうか? ナポレオンも読書が好きだったそうですが、ナポレオンが普通に吟味し、思考錯誤し、読んでいたんでしょうか? 諸葛亮の読み方や、フォトリーディングといったものを聞くと、ナポレオンが普通に読んでいたとは考えれないです・・・ とにかく私は、本を楽しむという目的もそうですが、知識を貪欲に得たい気持ちが強いので、フォトリーディングといったものが、効果があるのであれば、一刻も早く学びたいので、真相を知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 読書と学歴コンプレックス

    自分は大学時代はあまり勉強しませんでした。社会人になってから自分の教養の無さに呆れ、政治・経済・社会情勢・国際情勢など幅広い知識を身に付けようと一念発起しました。 経済誌・国際情報誌・一般書籍・新書・日本の論点など、片っ端から本を読んで自己研鑽してきました。数年前の自分と比べると明らかに自分の知識や教養がパワーアップしてるのがわかり、これからも読書の習慣は継続していきたいと思っています。しかし本当に子どもみたいなくだらないコンプレックスで悩んでいます。 それは「自分は一流大学を出てるわけでもないのに、次から次へと本を読んで知識を身につける必要があるのだろうか。社会人になってから挽回しようと思っても、就職しかり出世しかり、所詮は学歴の序列で判断される。自分の学歴じゃ身の丈にあった知識を持っていればいいのでは」という思い込みです。 自分でもバカバカしい悩みです。「読書に学歴なんか関係ない」のは当たり前です。「学歴」だけあっても「学」の無い人間より、「学歴」は無くても「学」がある人間のほうが魅力的だと思います。 自分は特に新書が好きです。一生かかっても読みきれない数・分野の新書があります。自分はまだまだ未熟者なので、図書館で片っ端から借りて読みふけっています。でも「やっぱり新書の著者は一流大学卒なんだな…」「自分程度の学歴で教養を追い求めても『所詮お前は○○卒だろ』というレッテルが世間なんだろうな」と思い、複雑な気持ちになり落ち込みます。読書量が増えるにつれこの葛藤に悩まされています。 本を読んでいろんな知識を身につけるのは自己満足ですが楽しいです。学歴コンプレックスの呪縛から逃れて、知識と教養の森で今後も遊ぶためには、どういった気持ち・考え方を持てばいいのでしょうか。 どうかこんなくだらない悩みを抱える私にご教示いただけたらありがたいです。何気に真剣に悩んでます。

  • 【読書】あまり興味のない本を効率的に読む方法

    【読書】あまり興味のない本を効率的に読む方法 について、質問です。 あまり興味の無い本や、積読になってしまった本で1ページも読んでいない本が 少なく数えて20冊と、半分も読んでいない本が約30冊もあります。 本の、内容は主に、歴史や経済に関する本が多く、 その他、哲学や人類学、実用書等もあります 目次を見て、興味がありそうな項目だけを読むという、方法もあるかもしれませんが 私が神経質なためか、最初から最後のページまで読まなければ気がすまないし 本の内容自体が時系列的な本が多く、興味・関心があるページ・項目だけ読む事は出来ません。 そこで、質問なんですが・・・ タイトル通り、あまり興味のない本を効率的に読む方法について、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読書をする際の音楽

    読書をする際の音楽 こんにちわ。 自分を高めるために知識をつけようと考え、なるべく読書をするようにしています。 読書に割り当てる時間は休日の日中と夜、それと片道1時間少しの通勤時間です。 今は外の音をシャットアウトするために耳栓を使っているのですが、『集中力を増す音楽』というのがあることを聞きました。 無音より効率が良くなるような音楽ってどういうものでしょうか? また、眠気を防ぎながら読書効率を上げてくれるものもあれば教えていただきたいです。 24歳女性、読むジャンルは経済・政治・脳の仕組もの・ブランドの歴史・カラー等々。。。。興味を持ったもの全般です。

  • 読書スピードが遅くて悩んでいます

    現在大学生です。自分はいままであまり本を読んでこなかったので、慣れていないということもあると思いますが、本を読むスピードが一般的な人と比べて相当遅いようです。 本の内容にもよりますが、ライトノベルや、現代人が書いた(または訳した)児童小説、といった比較的読 みやすい類の本でも、ペース良く読めたとしても、40ページ読むのに1時間ほどかかります。母親にも、「あなた、文章読むの遅いのねえ」とよく言われ、大学受験の時も、国語の現代文や英語の長文で相当苦しみました。友人と比べても、きちんと内容を理解して読んでも、大体僕の2~4倍のスピードで読めるそうです。 読書のスピードは人それぞれ、とはいいますが、時間も無限にあるわけでは無いので、できる限り効率よく読書をこなしたいと思っています。どうかご助言お願いします。

  • 読書ってなんですか?

    ・買ったのはいいけど、なぜか読まずに放置しちゃう本ってありますよね。 いずれ読もうと思いつつも時間だけが経過していき、そのうち買った事すら忘れ、 後に同じ本を買ってしまったなんて経験をすると自分が嫌になります。 昔は、買った本はその日のうちに読んでしまったものです。一日で何冊も読破した という事もありました。今では一冊の本を読み終えるのに数日かかるなんてザラです。 酷い時は飽きて途中で読むのを辞めたり、短編集で一話だけ読んで他は放置するなんて事もあります。 最近なんか読んでも少し時間が経過しただけで内容を思い出せなくなったりして、 自分の記憶力の無さに辟易してしまいます。 「読んでもどうせ内容を忘れてしまうから」と本に対して抵抗を感じるようになったりもします。 読書ってなんだろうなと考えます。昔はどうだったんだろう? いくら読んでも読み足らず、一日中活字に向き合ってても、苦労も苦痛も感じなかったあの頃は。 単純に楽しかったからでしょう。 本の内容、中身が。あるいは読書そのもの、本を読むという行為自体が。 今はどうなんでしょうか。私は何の為に本を読んでいるのか。  記憶したいから? 知識を得たいから? 人に自慢したいから?  他の人が読んでいるから? 買ったから? 本を読まない奴は馬鹿という 世の中の教えに背きたくないから? 勉強の為だから? 自分は本を読まない馬鹿じゃないと自分に言い聞かせたいから?  本に対して小難しく考えすぎているのでしょうか。 「所詮、たかが読書じゃないか」と気楽に構えればいいのでしょうか。 「記憶できない? 忘れてしまうなら、もう一回読めばいい」と。 「理解できない? 時間が経ったり、知識が増えたりすればできるようになる」と。 今、私の読書にとって一番大事なのはなんなんでしょうか。 それすらも分かっていない私は実は、読書が好きではなくなったのかもしれないと考えてしまいます。 そもそも読書とは何の為にするものでしょうか? それを教えて頂けませんか? (長ったらしい稚拙な文章で申し訳ありません。)

  • 読書してその内容を自分のものにするには

    私は数年前から読書を始めました.それはその本から高尚な知識を吸収し,自分の血肉化するためであり,将来の望むべき自分の人格形成の布石として,数々の読書をしてきました. しかし,読んだ本の内容は半年後には忘れてしまい,また読んだ本の内容も自分の血肉とはなっておらず,本を読んではに右から左へ頭を素通りしてしまっているように感じます(読書は娯楽の一つ状態).実際数年前の自分と比べて今の自分は読書を通して何か変わったか?と自分に問いかけてみても本の面白さを知っただけで何も変わっていないように感じます.このただ本を読んでいるだけの非常にもったいない状況から脱却するにはどうしたら良いのか皆さんに教えて頂きたく質問させていただきました. つまり「読書の時にどうすればその本を自分の血肉と化すことができるのでしょうか?」 ちなみに読んできた本は,小説,新書,エッセイ,自己啓蒙等です.

  • 実りある読書の仕方

    僕は読書が好きで週に1冊くらいのペースで本を読みます。 しかし、読んでいる最中は本の内容に没頭して 理解しながら読み進めていると思っているのですが しばらくたつとかなり忘れてしまいます。 理想としては、他人から「どんな本だった?」と聞かれた際に、 きちっとその本で一番大切な部分や著者の主張を説明できるようになりたいです。 要するに、きちっと一冊の本から何かを学び取れるような読書をしたいと思っています。 みなさんは、読書をする際に それが実りある読書となるように心がけていることってありますか?

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。