• 締切済み

サンプラーについて

サンプラーというものが具体的に何なのか、詳しく教えていただけないでしょうか。 というのも、ウィキペディアなどで調べられる定義と今現在のサンプラーというものの一般的認識がどうも食い違っているように思えたからです。 私が今まで調べたサンプラーというものの情報では・・・ サンプル素材のことだったり、サンプリングしたものを音素材的に演奏に取り入れるもの(シンセのワンタッチフレーズ再生機能のような)だったり、音素材というよりはむしろMIDIに近いものだったりとさまざまで混乱しています。 当方音楽家を目指す同世代の駆け出し組の中では音楽機材的知識はあるほうだと思っていますが、サンプラーだけイマイチよくわかりません。 私の考えではサンプラーの背景にある歴史を知っていないと、イマイチよく理解できないものなんではないかと思います。 例えば、リバースエコーがアナログMTRの時代の技術であり、テープを逆回転してリバーブを付加していたことを知らなければ、今のプラグインリバーブのプリセットで見つけても「なんだこれ」となるはずです。 DAWソフトをどうしてMIDIソフト・DTMソフトと言わないのかという理由と同じですね。 時代ごとに変化してきたサンプラーの使い方や機能を具体的に教えていただける回答をお願いします。 できればサンプラーの進歩の歴史を実際に見てきた方のご回答をいただけますとうれしいです。 なお、生意気なことを言うようですが、あいまいな回答は自粛していただけるようお願いします。

noname#101325
noname#101325

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.1

以前に楽器屋に勤務していた者です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC 上記ウィキペディアHPを参照しました。 ココでサンプラーの歴史を詳細に説明するのはスペース的にムリです。 サンプラーの元祖がメロトロンであるというのは正しいです。基本的な機能だけを問題にすればMIDIは関係ないというのも正しいです。 MIDIは基本的に楽器をコントロールするための信号の規格です。 一番ベーシックな機能は録音した音を必要なタイミングで鳴らせることですから、スイッチを押したりトリガーを入力して実用範囲内のタイムラグで録音した音を流せるものはサンプラーになります。(YMOで使われて有名になったオレンジがこれにあたります) 二番目は再生音に音階がつけられることです(全鍵サンプリングのメロトロンや1ポイントサンプリングのカシオSK-1がここまでの機能です。どちらもMIDIは付いていませんでした) 三番目は再生音をデジタル音声データを編集したり再生された音をフィルタやエンベロープで加工したりする機能です。E-μ、フェアライトCMI、エンソニーク・ミラージュなど楽器として知られるようになったモデル以降のいわゆるサンプラーには必ず付いている機能です。ここまで来て生楽器の代用品として使える鍵盤楽器(もしくは音源モジュール)という用途が主でした。しかし、普及期の名機S900ですでにフレーズ・サンプリングも行われていましたし、いわゆるループは初期のデジタル・ディレイの付加機能として普及しましたし、シンクラヴィアでは1曲通して記録できるくらい容量がありましたので現在においてサンプラーの機能や使い方がそれほど変わったとは思えません(信号処理技術、ライブラリ&素材、インターフェイスは進化していると思います)。 また、時系列で機種を並べても機能レベルが価格帯によってバラバラですし、シンセサイザーのオプションボードとしてのサンプラー機能の付加というスタイルの製品やリンから始まったドラムマシン風のインターフェイスの製品もあります。そんなこんなをムリヤリ「この時代はこういう使い方だった」という説明はできません。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 やっぱり違うんですかね。 最近のサンプラーというと素材集的なニュアンスの強い気がしていましたが(もちろん元祖サンプラーがサンプリングしたものを鳴らす機材だというのは理解しています)。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 今のサンプラーと昔のサンプラー(の定義)の違い

    以前にも似たような質問をしましたが、解決しなかったのでもう一度質問させていただきます。 サンプラーについてです。 私はサンプラーというものはソフトもハードも使ったことがありませんので、もしかしたら何か認識のズレた質問になるかもしれませんがもしよろしければご回答お願いします。 サンプラーというものは定義的には音をサンプリングしてそれをサンプル素材として使うことができる楽器または装置といった感じと認識しています。 ですが、現在のサンプラーというものと本来サンプラーの定義ではどうもズレが生じているように感じていて、サンプラーが今どのような使われ方をしていて、どのような存在なのかというのがイマイチ認識できません。 「現在のあり方と定義のずれとはなんじゃ?」というと、例えばシンセにたとえてみると以下のような感じです。 シンセサイザーとは定義上では「音を合成して音色を作り出す装置」です。 ですが現在ではワークステーションに搭載されているPCM音源が一般的になり、プリセットの充実ゆえ、どんどん音色を自ら作り出す・音作りというニュアンスは薄れていますし、もはや多機能高性能キーボードと言っても間違いではないというものになっています(最近ではバーチャルアナログシンセも出てきていますが)。 このように定義と実際のあり方のずれがサンプラーにもあるように感じています。 シンセ同様サンプラーもプリセットが充実してきているということなんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ドラムサンプラー

    現在、Mac OS10.4をつかっています。 DAWはableton live5.2.2なのですがそこにプラグインで サンプラー、特にドラムに特化したソフトサンプラーって NI BATTERY 以外にないでしょうか? 用途は、ワンショットやワンフレーズのループを 各ノートに割り当てていくだけなんですが、BATTERY以外はどうも シーケンサが付いていたりと余計な機能が付いています。 単に外部シーケンサからMIDIで鳴らしたいのですが こういった用途だとNI BATTERYの一択になってしまうのでしょうか?

  • ソフトサンプラーの基本的な使い方を教えてください。

     私は昔の簡単なサンプラーをかつて所有していたことはあります。その時の機材は、Roland MC-50(単体シーケンサ)とRoland MS-01(パッドが8個付いていて、WAVE1分くらいの容量)です。MC-50にイベントリストみたいな情報を記録して、MIDIでMS-01に発音させるといった感じです。  今はSONSR1をMTRのように使っているだけですが、ソフトサンプラーの導入を考えています。  私の知識は上に書いたような程度で、結局サンプラーはMIDIでコントロールするもの(発音に関してのみ)だと考えていますが、2005年現在この考えは正しいのでしょうか?  本質問では、波形の加工(フィルターなど)に関する説明は省いてご回答いただきたいと思います。

  • どの音源やサンプラーを購入するべきなのでしょうか

    MacBookPro、MPC2000xl、LogicProX、MIDIキーボード、インターフェースにてトラックメイキングをしているものです。主にJAZZHIPHOPやブレイクビーツなどHIPHOP中心です。楽器奏者としては長いですがDTM歴は短いです。 いままではMPCにドラムと上ネタとベースをサンプリングしたのちにlogicにて必要な音を足していくという方法をとっておりました。(ギターベースドラムシンセの演奏はできますが、ギターとシンセのみ演奏し、ベースはエフェクター類の機材がない為に打ち込んでいます。) しかし最近はベースの音は音源を買ってMIDIキーボードで打ち込んだ方が良い音なのではないかと思うようになりました。またハードサンプラーを使用しておりますがソフトサンプラーにも興味があります。(ハードよりも音が作り込める気がする為) logicの中の音源しか使用しておらず音に限界を感じ、ソフト音源の購入を考えているのですが、候補としては (1)マルチ音源のHalion5(サンプラー機能もついているため) (2)EXS24とSampletank(コストパフォーマンスに優れている) (1)の場合ですと店員に聞いたところLogicでも使えるけど安定するだのなんだのでCubaseでの使用を進められました。差が出るものなのでしょうか… (2)のEXS24はMainStageを購入すれば使用できるものなのでしょうか? EXS24でも十分な機能があるのでしたらEXS24とマルチ音源のSampleTankで安くすませる事も可能です。 なぜHalion5なのかというと紹介動画を見た時使いやすそうでサンプリングした音にエフェクトもかけられて簡単にMIDIキーボードにアサインできるなど魅力的なものでした。 EXS24に関しましては情報も少なく不安です。Halion5で万事解決なのでしょうか なんだかいろいろと質問してしまいましたが解る範囲でご回答して頂けたら嬉しいです。 どんなに些細な情報でもとても勉強になるのでご回答下さい。 (1)と(2)の候補以外にもおすすめのお考えがありましたらぜひ教えて下さい。 4万円以内で抑えたく、サンプラー機能とマルチ音源が必要です。

  • サンプラーについてMIDIで質問です。

    少し前にサンプラーを購入し、初めてDTMで曲作りをしています。 主にヒップホップトラックを作っています。 それで使ってる機材がBOSSのSP-505という機材なんですが、 発音数の制限がかなりあり、最大でも8音しか出ないので なかなか自由にすることが出来ないません。 なのでこれにもう1台何らかのサンプラーを買ってつなげ 上モノとビート&ベースなどとサンプラーごとに分けて同期させ、 ループ同士を同時に鳴らしたいなーと思っています。 しかし、MIDIってものをしないといけないですよね? 恥ずかしながら知識が全く何もありません。 それで色々初心者向けのサイトとか読んでは見たものの、 シーケンサーがどうこう等々でチンプンカンプンですし、 シンセやギター等との繋ぎはあっても サンプラー同士っていう事例はなく、 果たして組んだループ同士を同時にちゃんと鳴らせるのか 疑問でしょうがないです。 また、MIDIをする上で取り敢えず今の所必要な物は ■PCに繋ぐオーディオインターフェイス ■MIDIケーブルというケーブル だけでよろしいのでしょうか?? 一応、オーディオインターフェイスというものは CDに焼いてみたいなと思ってエディロールのUA-4FX ​http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014957054400323​ というものを買って持ってます。 取り敢えずはサンプラー2台を同期させたいと考えていますが、 本格的に曲作りして行くならば、プラスでシンセサイザーも これから買いたいなーと思っています。 これから新しく購入するサンプラーも何かオススメがあれば (出来れば10万以下のもの) 教示していただけるとありがたいです。 回答の方、よろしくお願い致します。

  • サンプラー・ソフトサンプラーについて

    今度大学の友達とインストバンド(ダンスやプログレ等)を組もうと思っています。構成は三人で、ベース(自分)とドラムともう一人はサンプラーやノートを使ってギターやピアノなどの音を出す役割と考えています。ちなみに自分とドラムは長い間色々な楽器をやってますが、もう一人はほんとに少しベースをかじった程度でほかの楽器も全く演奏できません。なので自分がサンプリングのような事をして、それで演奏してもらいたいと考えています。 そこで質問ですがこのような場合、どのようなソフト、機材を買ったら良いでしょうか?最初はローランドのサンプラーを買おうと思ったんですが、少し扱いにくいのかとも思いました。またパソコンを使った方が良いのかなどとも思いました。 やりたい音楽はこんな感じですhttp://www.youtube.com/watch?v=HK0eCViLgow 長文失礼しました、回答よろしくお願い致します。

  • DTM関係:音質を上げるには??

    今曲を作る際、MIDIシーケンサーで作りドラムパートをオーディオ音源のONE Shotでドラムパートをつくっていってるんですが、ギターやホーン系などはMIDI音源では音質が厳しいです。 そこでギタリスト等の生録、フレーズが出来上がってる音楽素材以外で音質を上げるにはどうすればよいでしょうか? サンプラーを使う場合、全く使ったことがないので出きれば簡単な手順を教えて頂けるとありがたいです。 またMIDIでもこうすれば良いというのがありましたら教えてください。

  • MIDIデータ打ち込み方法

    ちょっとお聞きしたいのですが、テクノ系の音楽をライブでしたいと考えておりまして、シンセサイザーはKORG TORITON Leを持っています。なのでMacのガレージバンドかフリーのDAWソフトでMIDIデータを打ち込み、それをスマートメディアに保存し、TRITONのシーケンサー機能で再生しようと思っていますが、そんなことって可能なんでしょうか?また、サンプラー用のネタのCDはたくさん売っていますが、MIDIデータのループ集(ドラムのパターンなど)のCDとかはないのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットラジオの放送で音楽を流したい。

    個人でネットラジオを始めたばかりです。放送で番組の冒頭や途中に音楽を流したいのですが、どうやったらよいのかよく分かりません。パソコンには、MP3やMIDIのフリーの音素材を集めました。音声を録音しながらBGMに音楽を流して録音したり、編集したりする何か良いソフトはありますか?できたらフリーソフトが良いのですが。よろしくお願いします。

  • お勧めできる音楽作成ソフトについて

    お勧めできる音楽作成ソフトについて 今まではcherryというMIDI作成ソフトでよく音楽を作ってきました。 時が経つにつれ「もっと壮大な曲を作ってみたいなぁ」と思うようになってきました。(本格的な音素材、オーケストラのような壮大な) そこで調べてみました。 最初に当たったのが「MIXTURE」というソフトです。商品説明は良さそうだと感じましたが、アマゾンでのカスタマーレビューをみてみると然程よい評価ではありませんでした。 次に「Music Maker 3」 これも本格的に作成できそうです。MIDIからの打ち込みも可能ということで、MIDIをやっている自分からするとより扱いやすいかと感じています。 今のところ、このMusic Maker 3への興味が強い状態なのですが、他の商品、或いはこの候補の中(といっても二つだけですが)の商品を比較して、どれが目的に合っていそうかどうか意見をお聞かせください。 自分のことなので自分の意見を尊重して思い切ってMusic Maker 3を買ってみるのもいいかもしれませんが、参考にしたいと思いますのでどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう