• ベストアンサー

ネタばれ注意! 「県庁の星」ラストにおいて・・・

mitiminaの回答

  • ベストアンサー
  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.1

それこそ現実は甘くない・・・という意味では? 実際に善人面で中身は・・・みたいな方も多いし。 でも、最初は無料で飲み放題だった庁舎内のコーヒーが何度か劇中に出てきて段階的に変化、最後には有料になっていましたよね? いきなり大きく局面は変化しないけど、ちいさな1歩を踏み出すことで少しずつでも変化していけるんだよと示唆しているのではないでしょうか?

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 コーヒーの変化には気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 県庁の星録画ビデオが尻切れ

    6/9にフジテレビで放映された「県庁の星」ですが、ビデオ録画したのですが、テープの残量が足りなかったようで途中で尻切れてしまいました。見たのは「県庁さん」こと織田裕二がスーパーの研修最終日で皆の前で挨拶をし、その後スーパーの中でたたずんでいたら、「二宮さん」こと柴崎コウが現れ、県庁さんとさよならの握手をしたところです。その後が気になってしょうがありません。すいません。どなたか教えてください。

  • 長野県知事の辞職と失職

    長野県知事の不信任案が可決されましたね。 10日以内に議会の解散か知事の失職また,解散と辞職というパターンもあるようです。この場合「失職」と「辞職」はやはり違うものなのでしょうか?

  •  東国原知事の功罪について

     東国原知事の功罪について 宮崎では未だに圧倒的な人気を誇っている知事ですが、 彼の功罪にはどんなものが有るのか、実情に詳しい方と宮崎県民に お聞きしたいと思います。  例えば役人の天下りを全廃したとか県議会議員の報酬を大幅に カットしたとか、県庁職員の給料を減らしたとか宮崎県内の無駄と 思われる公共事業費を削減したとかの、目に見える実績は何かしら 有るのでしょうか?  農産物の売り込みは頑張っていた印象があり、その他はクダラナイ バラエティ番組に出まくっていた印象しか有りませんので、知事に ついての皆さんが知っている事を教えて下さい。  ついでに宮崎が最も厳しく辛いこの時期に、宮崎県知事を投げ出す 事についての皆さんの考えも聞かせて下さい。

  • 大阪府の給与削減が問題になっていますが…

    たとえば、今回の給与削減案も非常に労組との対立がありますし、市町村への助成金の削減も市からの抵抗が激しいと思います。 知事は、労組や色々な部局からの激しい対立があっても知事は独断で削減が可能なんでしょうか?それとも、労組や市が一定数反論した場合は出来ないのでしょうか? 私は、府の議会で決めるのか、それとも地方自治法で知事は条例とは無関係に規則を作りうると規定されているので、知事が独断でできるのかどちらかかなと予想していますが、よくこの実際の削減までの流れがわかりませんので、ご教授ください。

  • 田中知事に関して 教えてください

    田中知事の不信任案が可決されそうですが その場合 議会の解散 もしくは 辞職などの 道があると思いますが、もし 知事が 議会を解散し 自らも辞めて 選挙で県民に信を問うた場合 田中知事再選したが すぐにまた 新しい議員達によって 不信任案が可決された場合 どうなるのか   このことが 延々と繰り返されるのか 詳しい方 教えてください。  個人的には もちろん 田中知事を応援しています。

  • 長野県知事の不信任案

    長野県知事の不信任案採決が決定しそうですが 知事の出した淺川、上諏訪の二つのダム工事中止は 実際のところ住民の意見を反映しているのか否か? 県外の者にはサッパリわかりません メディアは例によって議会とのごたごたに終点を当ててそれのみに報道を集中しています それで長野県の方を始め地元の方に伺いたいのですが この二つのダムは不要なのでしょうか? それとも議会の言うように川の沿岸の住民の安全のために必要なのでしょうか 川の状況、住民の生活ぶりなどに絞って情報が知りたいのですが宜しくお願いします

  • スーパーマーケットが舞台の映画

    昨日、織田裕二さん主演の「県庁の星」を見ました。 この映画では閉店されそうなスーパーマーケットに派遣された織田さん演じる県庁さんが建て直したわけですが、10年位前にこれと似た邦画をテレビで見た記憶があります。 この映画の物語でも客が入らず潰れそうなスーパーマーケットを建て直し最後にはお客さんが入り繁盛したいう結末でした。 個人的には見どころある映画だと思いまた見たいのですが全くタイトル・キャストもわかりません。 とにかくスーパーマーケットが舞台だとしかわかりません。 少なくとも10年前以前の映画です。 もしご存知の場合はご一報ください。

  • 職員でも財政状態の改善に貢献できるのか?

    ある県庁を目指しているものです。もうすぐ面接です。 もうすぐ面接なのに、こんなことを言っているようでは、情けないこと多々ありますが、どうかお願いします。 その県の志望動機が、県の財政状況改善に貢献したいというものなんですが、よく考えてみると、、、 予算を議決することは議会の役目であり、最終的な政策判断は、大阪の例を見て知りましたが、知事だと思います。 このような中、職員として、行財政改革に貢献する余地はあるのか? あるとしたら、どのような分野なのか? ご教授ください。

  • 県や市町村では事務次官会議がありますか。

    内閣では事務次官会議の廃止が話題になっていますが、地方自治体ではどうなのでしょうか。 質問1.県や市町村でも事務次官会議のような権限を持った公務員の会議がありますか。個別の事例でもかまいません。教えてください。 質問2.国では、内閣総理大臣以下、各大臣まで選挙で選ばれた人が、表面上とは言え、政治を運営します。県では、県知事以外に選挙で選ばれた人は、県の主要ポストにはいないのでしょうか。例えば、国会議員が大臣に就任するように、県議会議員などの選挙で選ばれた人が局長・部長などの主要ポストに就任することはありませんか。また、法律や条例では、そういった政治家の就任は禁止されていますか。 質問3.すると、県知事は一人きりで公務員に囲まれて政治をしているのでしょうか。 質問4。国には人事院があり強大な権力を握っています。県の場合はそのような組織がありますか。 以上、質問の一部でもかまいません。教えてください。市町村の事例もありましたらお願いします。

  • 地方公務員のボーナスを下げることは出来る?

    最近ニュースを賑わせている公務員の給与ですが、 地方にいけばいくほど、その格差は大きいとのことです。 そこで質問なんですが、 公務員のボーナスを国民が下げる事は出来ないのでしょうか? 特に現在、国家は火の車。 こんな時、こんなに高いボーナスを支給しては、 私たちの税金が高くなるばかりです。 なにか良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ニュース:冬のボーナス・石川県職員は平均94.8万、民間は47万800円 公務員に冬のボーナスです。官公庁では10日、一斉にボーナスが支給され、このうち石川県職員の 平均支給額は94万8000円となっています。県人事課によりますと、管理職を含めた一般行政職員 の平均支給額は94万8000円で、去年を7000円下回っています。しかし、県議会では年内に支給 月数を引き上げる条例見直しを審議しており、改正後は96万9000円で去年より1万4000円増える ことになります。特別職では谷本知事が282万円、2人の副知事が221万円でどちらも去年と同じ支 給額です。県議会の和田内議長は230万円でした。このほか金沢市の山出市長は260万円でした。 一方、県経営者協会によりますと、県内の民間企業の冬の平均ボーナスは47万800円で、去年より 1・7%伸びているということです。 (11:12)