• ベストアンサー

同志社大学(法・経・商で・・・)

社会学的な学問だとなんにでも興味があるので法・経・商で迷っています。。 そこで色々と質問したいのですが、 ・就職の有利不利や行き先の違いなどありますか? ・高校時代学校が遠くてあまり青春もなくて、資格の勉強などもしたいので時間が欲しいと思っているのですが、 課題の忙しさや単位の厳しさなどで違いはありますか? 高校時代と比べて大学というのは忙しいものなんでしょうか。 ・雰囲気などに違いはありますか? ・経済と商を比べた場合、資格などに関連が多いのはやっぱり商でしょうか?

  • uolto
  • お礼率26% (49/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

社会学ではなくて、社会科学という意味で書いたと仮定してお答えします。私は経済学部卒業ですが、社会に出てから役に立ったという経験は皆無に等しいです。逆に学生時代に趣味的に学んだ法律は大いに役立っています。マクロ経済学は、景気循環論と言ってもいいと思います。過去の経済動向をさまざまな指標で分析する統計学+数学です。それで得られた景気曲線を当てはめて経済の将来予測をすると言うもの。 しかし、ミクロ経済学も含めて、過去の経済理論は適合しなくなっているし、現実的に環境コストなど新しいファクターも加味しなければなりません。 結論から言えば、経済学は学んでもそんなに役には立ちません。法律は知っておいて損ということはありません。企業分析は財務から。経済よりも経営・商学のほうが学んではるかに役立つと思います。

その他の回答 (1)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

まず、社会学なら、社会学部に行きましょう。 たぶん、社会科学との間違いかもしれませんが、社会学も社会科学の一部です。また、政策学部というのもあります。 学部より、個人の努力が重要です。 ただ、社会科学では法学部の評価が一番高いのは、どの学校でも同じです。 迷うなら、法学部で弁護士を目指して勉強するとか、公務員を目指すと言いと思います。 経済と商学を比較すると、商学の方が学生の質が悪いような気もします。ただし、商学部では会計士を目指して、真剣に勉強している人もいます。 経済学部は資格より、経済理論を中心に勉強する所です。とはいえ、別に不利とは言えません。経済学の知識はそれなりに役に立ちます。 ただ、今は文系でも修士課程に行く人が増えており、経済学部なら資格より修士課程に行く方がより高度な職業につけるかも知れません。

uolto
質問者

お礼

政策学部や社会学部などは何をやっているのか、(政治家の養成?)わからなかったので書きませんでしたがそれも良いかも知れませんね。 弁護士にはあまり興味がないかもしれません。。 社会全体に奉仕するような公務員には少し興味はありますが。 商学部の方がやはり実用的ですよね。 とはいえ理論的な事にも興味があるのでまだどちらともいえませんね。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全商1級と全経2級ではどちらの方がいいですか?

    高校卒業を控え、事務職に就きたいと考えています。 私は全商簿記1級と全経簿記2級を持っているのですが、履歴書にどちらの資格を書いた方が企業の方に良い印象を与えられますか? 全商より全経の方が難易度が高いとは聞いているのですが、級が違うとどうなのかと思い質問させていただきました。 回答どうかよろしくお願いします。 一応一通り以前の関連する質問は目を通したつもりですが、すでに質問されていたらすみません。

  • 日商と全商と全経の違いは?

    簿記について初歩的な質問です。 簿記の資格を取得しようとしていますが、種類がいろいろありますよね?日商とか全商、全経など。 よく商業簿記とか工業簿記といった言葉は耳にするのですが、それとは関係ありますか? それぞれの内容の違いや、どういった方が受験されるのか?などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商・全経・全商の違い…??

    簿記についてまったく無知の初心者です。 時間に余裕ができ、何か資格でも…と思い調べていたのですが、簿記について質問があります。 日商・全経・全商の違いって何なんでしょうか? どれが難しいとか、どれが重宝されるとか違いはあるのでしょうか? また、もし取得を目指して勉強をするとなれば、私はスクール等に通わずに家での勉強で。。と思っています。 通信の講座を使ったりしようかなと思っていますが、 上に書いた3つの中で、自力では無理!というのがあれば教えてください。 もちろん、個人の実力や勉強量によるものと思いますが、アドバイスをお聞かせください。

  • 明治大学の商と政経

    明治大学の商学部と政治経済学部についてなのですが、 商は「監獄の商」、政経は「パラダイス政経」などといわれてますが、 実際そんなに忙しさに差があるのでしょうか? 監獄の商に入ったら単位を取ることだけに時間を費やすことになって、 資格を取る余裕がなくなってしまうという状況にはならないでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 日商簿記と全経簿記

    わたしは商業高校に通ってるのですが、 日商簿記と全経・全商簿記の違いがわからないんですけど なにが違うのですか?なるべくわかりやすく教えてください!!

  • 早稲田大学の政経(経済)と商の違い

    早稲田大学の政経(経済)と商の違いを教えてください。説明会では就職ではどちらの学部かで有利・不利は学ぶことが違うのでないと言われましたが、就職先を見てみるとあまり変わらないようですし、カリキュラムの違いもそんなにはないように見えます。また、投資銀行に就職するのならどちらがよいでしょうか

  • 慶應(特に商)の雰囲気教えてください!

    慶應商を受けようと考えているのですが、ここが特徴(他大学と違うなど)!!というところや、このゼミが良い!!というところを教えてください!! 慶應の雰囲気、いいところもあると嬉しいです^^ あと、慶應は(三田、日吉)緑が多いわけではない感じでしょうか。 また、実は経済、経営、商の違いが、いろいろ読んでもよくわかりません。そこもお教えいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 大学進学について

    商業高校の2年女子です。 今の評定平均は4.2か4.3くらいです。 持っている資格は、全商の情報処理1級、電卓1級、商経1級、英語2級、日商の簿記2級です。 今年の6月ごろまでにはこれらの資格に加え、全商の簿記1級、ワープロ1級、英語1級も合格できるように現在勉強中です。 私は大学に進学したいと思っています。 でも家の経済的に私立は厳しいので、国公立の大学に進学したいです。 しかし先輩たちの進路を見ても私立ばかりで、とても不安です。 商業高校から国公立は厳しいのでしょうか。 できれば資格を活かして進学したいと考えています。 商業高校から進学した方、国公立を卒業した方など、アドバイスお願いいたします。

  • 日商2級と全商1級

    両方、取得していますが違い(全国と日本という意味以外)はなんでしょうか? 高校生の時、独学で資格を取りました。 日商を先に全商を後で受験しました。

  • 全商簿記1級を取得して・・・

    総合学科の高校に通っている高1です。 今月中に2年次の時間割の履修教科を決めなければならないので急いでいます・・・。 今のところは全商簿記1級を取得する内容の科目を履修選択しようと思っています。でも簿記の勉強は2年からのスタートなので、1級取得コースだと2年での簿記関係の授業時間が週12時間になってしまい、数学や国語や英語の授業を選択できません。だから後から進路を変更したとしても数学や国語などの単位が履修不足になってしまいます。(なので、もしもの進路変更があれば履修不足の可能性が不安です) しかし先生は「全商簿記1級や(ワープロ検定2級等)を取得すれば、推薦で大学に行けるから安心しなさい」と言ってくれてます。ほぼ毎年今の高校から簿記1級等の推薦で大学に通ってるそうです。 だからその面では安心なのですが、まだ自分には「全商簿記1級」 を取って大学に進学した後がどうなるのか不安です。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、 ●大学(たぶん経済学部)に推薦で入学したとすれば、どのような内容を勉強するのでしょうか? ●大学(たぶん経済学部)の卒業後どのような職業・職種に就けるのでしょうか? ●(もし大学に進学しなかったとして)全商簿記1級の資格を取っていればどのような職業・職種に就けるのでしょうか? 分かる部分だけでもいいので、よろしくお願いいたします。