• ベストアンサー

何故?

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

東西線の架線は剛体架線を使っているため、柔軟性がなく離線が起こります。 そのため、電力の安定供給を目的に2本パンタグラフを使用しています。 しかし、神戸線など、普通架線を使用しているところへは必要なく、シュー(集電板)消耗防止のため尼崎で上げ下げをしています。 。

dom_2008
質問者

お礼

有難う御座いました。スッキリしました。

関連するQ&A

  • JR尼崎駅から東西線に乗り入れる車両について

    最近、よくJR宝塚線(福知山線?)を利用します。 尼崎駅で東海道線(神戸線?)に乗り換えるのですが、電源車(って言うのかな?)についているパンダグラフが1車両に2つあり宝塚線を尼崎駅まで来る時は、そのうちの一つだけ(宝塚駅より)しか利用していないのですが、尼崎駅で「ガシャン」と音がして、もう一つのパンダグラフも架線に伸びます。 これは、何故もう一つも利用するのでしょうか?地下線を走ることと関係があるのでしょうか?

  • 何で毎回JR尼崎駅でパンタグラフを上げるのですか?

    10年前営業やっていたころ、よく電車に乗っていたのですが、以前に感じた疑問を教えてください。(10年前なので今はどうなっているのかわかりませんが) JR尼崎駅で、東西線に入っていく電車ありますね? あの電車は、尼崎駅で、おもむろにパンタグラフを上げますが、 何で毎回尼崎駅で上げるのですか? 勿論、採電のためですね? では、今までどうやって走行してきたのですか?(あの電車はディーゼルではないです)

  • JR東西線関係、往復ルート違う時の定期券

    JR宝塚から安治川口までの通勤で、 ・行きは東西線新福島乗換えで環状線福島駅へ ・帰りは環状線大阪駅乗り換え を考えています。 このような場合、どのような通勤定期を購入すれば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 尼崎駅から福知山線への乗り換え

    今度仕事でJR西明石駅からJR北伊丹駅まで通勤することになったのですが路線検索で調べると6時44分に尼崎について7時3分の電車に乗り換える経路が出てくるのですが尼崎駅の時刻表を調べると6時47分に新三田行きが出ているようなのですが神戸線からの乗換えでは3分で乗り換えるには場所が離れすぎているのでしょうか?それとも走れば間に合うぐらいの距離なのでしょうか?間に合うぐらいの距離なら一度下調べに行こうと思っていますのでご存知の方がいたらよろしくお願いいたします。

  • 尼崎‐京橋間の移動方法

    日曜日午前に神戸方面から片町線方面へ行くのですが、 尼崎駅からJR東西線に入るのと、大阪駅から環状線経由で京橋まで行くのとどちらのほうがいいのでしょうか。 乗り換え回数は気にしませんので、混雑具合とか乗り換えやすさなどから教えてもらえるとありがたいです。

  • 車掌の車内放送にマニュアルはある?

    車掌さんによって放送の内容がかなり違う時があるのですが、統一されたマニュアルは無いのでしょうか? 例えばJR尼崎駅に到着する時 「まもなく尼崎に到着します。JR宝塚線とJR東西線にご乗車のお客様はお乗換え下さい。 JR宝塚線、伊丹、宝塚方面新三田行きは○時○○分3番乗り場から発車します。JR東西線・・・」 と時刻まで案内する車掌さんもいれば、 「まもなく尼崎に到着します。JR宝塚線とJR東西線にご乗車のお客様はお乗換え下さい。」 とだけ案内する車掌さんもいるのですが、実際の所どうなのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • JR東西線内でのパンタグラフ使用

    東西線の尼崎駅に電車が到着すると、西行きの場合は一部のパンタグラフを下げ。東行きでは全部のパンタグラフを上げています。京橋駅では、これと全く反対のことをしていますが、地下ルートを通過するのに何か関係があるのでしょうか? 教えてください。

  • JR尼崎での乗り換え

    JR尼崎での乗り換え JR神戸線で神戸方面から快速に乗り、尼崎で東西線・学研都市線の快速に乗ろうと思います。 お出かけネットで検索すると待ち時間1分で乗り継ぎができるようですが、ホームは同じなのでしょうか。以前にも同じような質問があったように思いますが、見つけられなかったので、どなたかご回答をお願いできたらと思います。よろしくお願いします。

  • 垂水駅→魚住駅 JR神戸線 混み具合

    急募のご相談です! 垂水駅から魚住駅へ通勤する予定なのですが、 混み具合を知りたくて、ご相談させて頂きます。 JR垂水駅→JR魚住駅へ以下の時間帯で電車に乗るとすると、 座る事は可能でしょうか。 乗車時間 (乗車駅:垂水駅) 07:12 JR神戸線普通 07:17 JR神戸線普通 07:33 JR神戸線快速 07:46 JR神戸線快速 垂水駅で座る事ができない場合でも、 途中の駅で座る余裕があればそれもお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 西宮から、なみはやドームへの行き方(電車乗り換え)

    阪急あるいはJRの西宮からなみはやドームに70代の母親を連れて電車で行く用事があります。 路線案内などで調べると、JR尼崎駅でJR東西線に乗り換え、京橋で地下鉄鶴見緑地線に乗り換えるのが最短ルートのようですが、地図で見るとJR東西線京橋駅と鶴見緑地線京橋駅は随分離れているように見えます。 このほか、大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えて心斎橋まで行き、そこで鶴見緑地線という行き方や、環状線の森之宮か京橋で乗り換えるなど、いろいろな方法があるようですが、それぞれ乗換えが二回になってしまいます。(JR尼崎駅での乗り換えは同じホームなので、ラクなのですが) 70代の母親(自力で歩けますが、階段の上り下りなどがあまり煩雑だと辛いです)を連れて行く場合、どの乗り換えプランがお勧めでしょうか。 よろしくお願いいたします。