• ベストアンサー

フリーソフト「Photoscape」ダウンロードについて

flysの回答

  • ベストアンサー
  • flys
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

1、本体をインストールする。 2、日本語パッチ「PhotoScape_v.3.1jp.zip」を解凍する。 3、解凍して出来た「PhotoScape_v.3.1jp」をダブルクリックして中身を開く。 4、その中に「PhotoScape_v.3.1jp」と同じファイル名の書いてあるフォルダがあるのでそれをまたダブルクリック。 5、「PhotoScape_v.3.1jp」と言う名前で「新」と書いてあるファイルの上にカーソルを持っていきその上で右クリック。「コピー」って言うのがあるので「コピー」をクリック。×をクリックして閉じる。 6、マイコンピューターをダブルクリックしてその中にある「ローカルディスクC」をダブルクリック。 7、その中にある「Program Files」をダブルクリック。 8、その中にある「PhotoScape」をダブルクリック。 9、その中の何も書いていない白い部分で右クリック。 10、「貼り付け」をクリック。 11、そのフォルダ内に貼りついた「PhotoScape_v.3.1jp」と言う名前の黄色い「新」と書いてあるファイルをダブルクリック。 12、「完了しました」と出るので出たら「OK」をクリック。 13、デスクトップ上の「PhotoScape」をクリック。 14、日本語になってる。 以上

tarou_12
質問者

お礼

有り難うございました。 こんな私にもやっと出来ましたが教えていただいた通りではなかったことがありましたので報告します。 >2、日本語パッチ「PhotoScape_v.3.1jp.zip」を解凍する。 ◇この時点ですぐ >5、「PhotoScape_v.3.1jp」と言う名前で「新」と書いてあるファイルの上にカーソルを持っていきその上で右クリック。「コピー」って言うのがあるので「コピー」をクリック。×をクリックして閉じる。 ◇↑これが別窓で開いていた。 >7、その中にある「Program Files」をダブルクリック。 ◇この中には無く「ローカルディスクC」にこれだけ別に有った。 9、その中の何も書いていない白い部分で右クリック。 ◇これが理解できなかった。 私のPCはシングルクリックに設定してあるから英語表記の本体がしょっちゅう表れてこんがらがってしまいました。 私のような奴はおられないと思いますがこんなことだったと書いておきます。 感謝

関連するQ&A

  • フリーソフト「Photoscape」ダウンロード方法を教えてください。

    「QNo.4044758 フリーソフト JTrim についておたずねします。」でANo.2回答者:mint_65様に教えていただいた 「 Photoscape」をダウンロードをしました?。が、開けません。 そんなことも出来ないのか!と言われると思いますがPCはほとんど知らない60過ぎの者です。 そんな者にも分かるように詳しくご指導くださいませ。 http://azuki3.jugem.jp/?eid=165​ここから入り、次に「日本語化は“TiltStr::不定期版”さんのコチラからできます。」ここの 「PhotoScape ver.3.0 - 日本語化パッチ 置いておきます -->>PhotoScape_v.3.0jp.zip 上のパッチがうまくいかなかった場合は、このパッチを使用して みてください。(0921追加) -->>PhotoScape_v.3.0jp(UDM).zip + 多機能で使いやすい、統合型画像ツールです。」これでDLしましたがうまくいきませんでした。 次にすぐ下の Screenshot 配布サイト -->> 新たにインストール形式のパッチを作成しました。 基本的に次へをクリックしていくだけで適用されます。 置いておきます -->>『PhotoScape_3.0jp(inst).exe』これでDLしました。 次、次で出来たと思い開こうとショーカットをクリックしましたが「開いているファイルーセキュリティの警告」が出て「ソフトウェアーを実行(R)」→Installer Languge japanese「OK]→セットアップウィザードへようこそ「次へN」→インストール先を選んでください「インストール」→インストールの完了「次へN」→セットアップウィザードは完了しました「完了F」これで終わりです。 これで開こうとショートカットをクリックしても また上の繰り返しになります。 何かが違っているのでしょうがまるで分からずお手上げです。 そんなやつでも画像加工はしたいので、お手数ですが素人にも分かるようにPC用語は少なく教えてください。   今までもダウンロードがうまくいかず、いろんな方に教えてもらってばかりです。すみません・・・。

  • フリーソフトのダウンロードのやり方を教えてください。

    初心者です。フリーソフトのダウンロードのやり方を教えてください。 YAHOO等のページャーをダウンロードしようとして失敗しました。 ダウンロードまでは出来ましたがインストールで失敗しました。 ダウンロードしたあと“~exe”の場所を検索しても出てきませんでしたが 何かやらないとダメなのでしょうか?

  • Photoscapeというフリーソフトについて

    これまでXPでPhotoDrawを使っていたのですが、Windows8.1のパソコンに買換えたので新しいソフトを探しています。やりたいことは写真の加工だけで、欲しい機能は トリミング 明るさ、コントラスト調整 フォーカス調整 文字入れ 複数の写真を合成 ぐらいです。 JTrimも検討したのですが、レイヤー機能がないということで、PhotoScapeにしようとVectorに行ったのですが、そこのコメント評価で、2013年以降にインストールされた方々が、Hao123という中国の?ウィルスに感染したという報告をしていました。 http://comment.vector.co.jp/comment.php/492136#list そこで調べてみたところ、softonicというところからダウンロードすると?感染するような話も目にしたのですが、Vectorですら報告があり怖くてダウンロードできません。 (あまり詳しくはありませんが、Vectorは信頼できる大手サイトですよね?) ただ(感染せずに普通に使われている方の)評価を見ると、使いやすいというものが多くて、何とかして使いたいとも思うのですが。近年にインストールされた方で、問題なく使用されている方はいらっしゃいませんか?どちらのサイトからダウンロードしたのか教えて頂けませんでしょうか? あるいは、この程度の機能をもった別のお勧めのソフトがあれば、そちらも是非教えて頂けたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトがダウンロードできない

    昨日まで普通にフリーソフトなどダウンロードできたのですが今日、どこのサイトへ行ってもフリーソフトをダウンロードすると「download was transferred to free download manager please use back button to go back」ろいうコメントが出てダウンロードができません。どなたか解決方法を教えて下さいお願いします。

  • フリーソフト「ライブPDFプリンタ」のダウンロード

    フリーソフト「ライブPDFプリンタ」のダウンロードができません。 http://www.livepdf.jp/download.html http://www.livepdf/jp/ のいずれにアクセスしてもダウンロードできません。 よろしくお願いいたします。

  • Hand Brakeというフリーソフトをダウンロードしたいのですが、日

    Hand Brakeというフリーソフトをダウンロードしたいのですが、日本語で書いてないためダウンロード方法がわかりません。 私が見たダウンロードのページとインターネット上で解説したあったページでは違う画面です。 分かる人がいましたら、教えてください。お願いします。

  • 縮専フリーソフトのダウンロードに付いて

    NECVALUESTAR G Win XP  購入 2005年 パソコンを 再セットアップをしました それまで 「縮専フリーソフト」をダウンロードして使っていました。 再セットアップしたので、再度ダウンロードしようとしましたが ダウンロードしようとすると、英語の表示なってしまいます。 おまけに「Googl」の販売ページになります。 以前は、スムーズに「縮専フリーソフト」の日本語の表示で 楽にダウンロード出来てました。 ご指導を宜しくお願いいたします。

  • フリーソフトをダウンロードした後に残ってしまっているEXE

    フリーのダウンロードサイトから、あるソフトをダウンロードしてインストールしましたが自分のPC上のデスクトップにEXEが残ってしまっています。これを削除した場合、インストールしたソフトもなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーソフトのダウンロード

    full color graphic editor Hyper-Paint 12.2N、というフリーソフトをダウンロードしたいのですが、作られた方のHPでインストールするとソフトを実行する、としたところでInternet Explorerの白紙のページが出てきて、すぐに消え、そしてまたソフトを実行する、がでてきてずっと同じ繰り返しです。 また、違うソフトでも上と同じようになってできないことがあります。 どうすればダウンロード、インストールできるようになるのでしょうか? ちなみにvector、というところでもダウンロードできませんでした。

  • ソフトのダウンロード&インストール

    質問して、色々と参考になるフリーソフトを教えて頂いて、早速ダウンロードして、インストールしました。ですが、「すべてのプログラム」 には登録されてませんでした。変だな、とインストールを指定したフォルダを見てみるとソフトがあったので開こうとすると、  「開いているファイル-セキュリティの警告 発行元を確認出来ませんでした。このソフトを実行しますか?    名前  win accelerator     発行元 不明な発行元    種類  アプリケーション    発信元 D\Download\win accelerator」 と、エラーみたいにでるのだけれども、実行すると きちんと動きます。でも動かそうとする度に このフォルダまで来るのはシンドイので何とかならないでしょうか?   それともダウンロードかインストールのやり方がマズいのでしょうか?  それと、フリーソフトをダウンロードするとファイルがたくさん入って来ますが、本体と説明書以外のファイルはゴミ箱行きで良いのでしょうか? ジッパー付の凍結ファイルは本体を出したらゴミ箱で良いのでしょうか?   フリーソフトのダウンロードに慣れてなくて分からない事ばかりなので、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。