• ベストアンサー

テンポとキーについて

音楽の再生速度を変えるとキーが変わると思うのですが (速くするとヘリウムガスを吸ったような声になったり) これは比例しているのでしょうか? 例えば速度を1.5倍にするとこれだけキーが上がる、2倍にするとこれだけ上がるなど、 解説しているサイトなどあったら教えて欲しいです。 専門用語はよくわからないので、質問内容が意味不明かも知れませんが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

再生速度と再生される音の音程の関係については、比例関係が成り立ちます。 音の高さ・音程については、周波数によって決まります。周波数は平たく言うと、一定時間の間に発生する波の数になります。よく音程の基準となるA音は、A=440Hzと決められることが一般的ですが、このHz(ヘルツ)が周波数の単位に当たり、これは空気の振動が1秒間に440回繰り返される時に聞こえる音程がAであるということを示しています。 また、特定の音程に対して、2倍の周波数を持つ音程は、基準となる音の1オクターブ上の音程になります(A=440Hzを基準とすれば、880Hzの音程は基準音の1オクターブ上のAになります)。また、逆に特定の音程に対して半分の周波数を持つ音程は、基準となる音程の1オクターブ下の音程になります(A=440Hzを基準とすれば、220Hzの音程は基準音の1オクターブ下のAになります)。周波数が高い音ほど音程も高くなり、周波数が低い音ほど音程も低くなるということになります。 テープなどの再生に関しては、録音した時のテープの回転速度が基準となります。録音した時と同じ速度でテープを再生すれば、録音した音程の1倍の速度での再生になるため、録音した時と同じ音が出ます。 このとき、再生速度を2倍にすると、録音した時の1秒間に記録された音の波が半分の時間に押し込められて再生される形になり、再生される周波数も2倍になります。そのため、録音した時の音から1オクターブ上の音として再生されます。 再生速度を1.5倍にすれば、再生される音程も元の1.5倍の周波数をもつことになります。この場合は、キーは元のおおよそ完全5度上、元のキーがCであれば再生音のキーはGになるはずです。 再生速度の変化と、音程の変化は1:1の正比例の関係になるはずです。ですので、再生速度を変えた時、再生速度の基準速度に対する倍率を基準音(キーのトニック)の周波数にかけて、速度を上げた時の基準となる音程の周波数を出し、それに一致する音程を出すことで、再生速度を変えたときの再生音のキーを求められるでしょう。 その計算の上では、各音程や音律における周波数に関して情報をまとめているサイトが資料になるでしょう。このあたりは、音律と周波数などをキーワードにして検索してみると良いと思います。 参考まで。

goooonie
質問者

お礼

あー非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。 なんとなくアコーディオンの山折谷折が頭に浮かびました。 伸ばすと山(音程)が低くなり、縮めると山(キー)が高くなる感じですね。 AとかCとかGというのはキーの単位なのでしょうか?Zまであるのかな? よく音楽ファイルの変換とかで44.100Hzというのを目にしますがそれがAですか?

その他の回答 (2)

noname#199778
noname#199778
回答No.3

ふたたび失礼します。返信読みました。 キーについてですが、こちらは楽曲が基調としている音の高さ、中心となる音程と音遣いを表します。こちらは音楽的な表現の一環になります。カラオケなどで曲の音の高さを合わせたりしますが、その時に合わせているのがキーです。 ポップスなどでは音名の英語式表示でキーを表現することが多く、音階を形成するA~G#/Abの12の音名を使って表されます。具体的な音名を例に取れば、Aはドレミで言えばラ、イロハで言えばイに、Cはドレミで言えばド、イロハで言えばハになります。 クラシック方面では、キーは「調」と訳されていて、キーCは「ハ長調」、キーGは「ト長調」になります。 オーディオ変換形式などで出てくる44,100Hzなどの表現は、こちらは音楽的な意味合いはなく、デジタル処理関連の用語で、サンプリングレートを表しています。こちらは、オーディオデータを一秒間に何回、アナログ信号からデジタル信号へ変換(AD変換)するかの回数を表したものです。サンプリングレートは高くなれば高くなるほど音を正確に記録できるようになり、音質が向上するといわれています。 音程にもサンプリングレートにも、同じHz(ヘルツ)という単位が使われているので紛らわしいところですが、単位に惑わされて両者を混同しないように気をつけると良いでしょう。

goooonie
質問者

お礼

自分で調べても専門用語が多く理解しがたかったので、 質問内容以外にも答えていただき、非常に参考になりました。 ありがとうございました。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

周波数と音程で引いてみたら判るんじゃないかな http://www.google.co.jp/search?q=%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%20%E9%9F%B3%E7%A8%8B&hl=ja&lr=lang_ja

関連するQ&A

専門家に質問してみよう