• 締切済み

ギャロップレーサー事件について

ギャロップレーサー事件についてですが、原告の主張はいたってわかりやすいのですが、一方の被告は実際どのように対抗したのですか?被告の主張はどのようなものだったのでしょうか? また、最終的には被告が勝訴していますが、その決め手となったのはどのような点なのでしょうか?

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

人以外のものにはパブリシティー権がないと言う判例が米国でもあることです。

icesoccer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分なりに調べてみます。

関連するQ&A

  • ギャロップレーサー事件について

    ギャロップレーサー事件についてですが、 第二審判決文にて、控訴人(ゲームソフト販売会社側)の主張として、差止請求に関して以下のような叙述がありました。 「原判決は、物のパブリシティ権は差止請求権を有しない権利として承認するが、“パブリシティ権をして差止請求を不可欠の要素とする排他的支配権であるとすることと矛盾するものというべきであって、不当である”。」 “パブリシティ権をして差止請求を不可欠の要素とする排他的支配権であるとすることと矛盾するものというべきであって、不当である”の部分の意味がいまいちわかりません。 最初は、控訴人は、差止請求を認めるべきと言っているように思えましたが、そんなこと無いですよね? 物のパブリシティ権の侵害につき、差止請求権もされ得るものとしておいて、『差止請求は認められない→したがって物のパブリシティ権の侵害はない』と主張しているのでしょうか? 細かい内容で申し訳ありませんが、どなたか教えてください!! お願いします。

  • いじめ事件について

    テレビ見ているといじめ事件は認定(原告勝訴)されにくいと思うんですが、実際はどうなんですか。データあれば知りたいです。 また、認定されにくい理由は何ですか。 よろしくお願いします。

  • 尊属傷害致死事件、二十五年判決と四十八年判決について

     尊属傷害致死事件、二十五年判決と四十八年判決について、それぞれの事件の原告側主張、被告側主張、判決を細かく教えて頂きたいです。

  • 裁判についてです。

    実際の事件、裁判ではないとしての質問です。裁判で被告人が言葉を一切話せない病気であり。完全黙秘となり。その被告人の弁護側の弁護士が被告人の弁護をしたとして。勝訴しましたとします。しかし、被告人は何も言ってない何も言えてない、その人間が無罪を主張してないとしてのように。勝訴認めないとかできるのですか?

  • 判示になるのでしょうか?

    税法を勉強しています。LEX/DBからとりよせたTKC法律情報データベースより事件の判示をとりよせてレポートを作成しています。たまたま私が題材にした事件では、第一審では原告の主張、被告の主張が書かれているのに対し、控訴審では判決内容しか書かれておらず、原告、被告の主張が書かれていなかったのですが、これはなぜでしょうか? また判示とは裁判所の判決のことをいうのでしょうか?原告、被告の主張は何と呼ぶのでしょうか? レポートに原告、被告の主張を引用しているのですが、「○○より引用」と書きたいのですが、○○の部分を何と書けばよいか困っています。 宜しくお願いします。

  • 控訴審開始までの期間など

    知人の借金の連帯保証人として億単位の支払いを請求されていた人(被告)の事件について,先日地方裁判所での判決が出ました.原告(請求している側)が10年以上も何の請求もしないで,突然何億もの請求をしはじめたこともあり,結果は被告の勝訴となりました.しかし,原告側はこれを不服とし控訴したようです. そこで質問です (1)控訴の提起から実際に控訴審が開始されるまでどれくらいの期間があくのが一般的ですか?  (2)この種の事件の場合,高裁での判決にいたるまでの公判は何回程度でしょうか?また高裁での第一回公判から判決までの期間は? (3)被告が高齢で判決が下るまでに他界された場合,高裁での審議は継続されるのでしょうか? また最終的な判決はどうなるのでしょうか?

  • 原告でも、又は、勝訴でも個人情報が適用されるの?

    民事訴訟で原告として被告の情報を役所に請求した場合でも、役所は個人情報を主張して開示を拒み、若しくは、真っ黒に塗りつぶすのでしょうか? 勝訴しても同様でしょうか? 宜しくお願いします

  • 和解案と判決内容について

    民事訴訟の原告です。訴訟を2年続けました。 人証も終了し和解案が出されました。原告有利のほぼ勝訴に近い 和解案です。 この段階で原告の主張を優先し、被告の主張は聞き入れられていませんでした。そこで質問です。判決をもらったとした場合、ほぼ同じ内容の判決が期待できると言うことでしょうか? 経験者もしくは専門家の方宜しくお願いいたします。

  • 重大事件の弁護士の心中とは?

    先日、某重大事件についてほぼ死刑確定との記事が出ました。 これに対し、被告の弁護団は 「出来る限りの方法で対抗する」との声明を発表しております。 ここで前から私が疑問に感じていたことについて、 みなさまからご意見を頂きたいのですが、 このような重大事件において弁護を担当する際、 弁護士本人の心中とはいかがなものなのでしょうか? 今回の事件に関しても、世論に関してはそのほとんどが 「早く死刑にして欲しい」 というものなのではないかと思います。 また長引く裁判に関し、不満の声も多数聞かれます。 こういった、大袈裟に言えば国民全体を敵に回しかねない裁判でも 弁護士というのは被告の無罪を主張できるのでしょうか。 それとも、弁護を拒否した人が多く仕方なしに嫌々やっているのでしょうか。 1国民としてこの事件に大変な憤りを感じる自分としては、 この現状においても被告の無罪を主張し、 裁判を長引かせようとする弁護団の行動は正直理解を超えています。 弁護士がいなければ被告が不利になるという基本的なことは当然ですが、 ここまでの凶悪事件の場合、超法規的措置があってもいいかと思います。 しかし法の壁というのは、そこまで高いものなのでしょうか。 法律が人間のためにできているとは思えなく、矛盾を感じています。 長文になりましたが、みなさまの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 可能ならば現弁護士(見習い)・一般人など様々な見地から聞けると嬉しいです。

  • 原告が被控訴人のとき、取り下げはできる?

    1 民事の一審で原告が勝訴し、被告(だけ)が控訴し、二審が始まったとします。 2 この状態で、被告が控訴を取り下げ原告が同意すると、二審は「なかったこと」になりますが、一審の結果は残ります……よね? 3 では、1の状態で、原告が訴訟を取り下げることはできるのでしょうか。被告が同意したら、一審まで戻って、「なかったこと」になるのでしょうか。