• 締切済み

中古車の諸費用…妥当ですか?

MIKIKO3の回答

  • MIKIKO3
  • ベストアンサー率55% (27/49)
回答No.6

NO5のアドバイスの >車の売買などによって自動車が他道府県ナンバーに変わっても、 自動車税の還付や新たな課税はされなくなりましたから費用が発生するわけがありません。 ↑についてですが、自動車税は確かにその年度の4月1日の納税義務者に課せられます。 でも、業者のオートオークションにて売買された車検付き自動車は3月迄の自動車税を出品店にちゃんと支払っています。 年度の途中で購入したら自動車税が不要な訳ではありません。 車屋さん贔屓に取られるかもしれませんが、皆さん他人の為に無償で働けますか? 皆さんお給料が同じでは無いですよね?沢山貰っている人が少ない人に分けてあげるなんて事はありません。 moya5972さんが購入されたお店の費用が高いか安いか? それは契約をされる前に確認できたことです。 契約をした覚えが無いっと言うのであれば、予算が150万程度と予算内に収まっている事と落札前に電話連絡が有った。 その電話では一方的に有無を言わさずに落札されてしまいましたか? 多分ですが、そんな事は無いと思います。 その車は気に入らなかったのでしょうか? 納得いかない部分は費用だけでしょうか? 不人気車だからダメとか人気車種だからOKでは無く、 moya5972さんが欲しいと言った車を準備してキャンセルするのであれば、今度はキャンセル料を請求された。 って話が始まりますよね。。。 今回はお勉強と思って購入されては如何でしょう? 次回購入する場合は明朗会計にお見積もりを提示してくれるお店にする事です。

関連するQ&A

  • 軽中古車の諸費用16万くらいは妥当なのでしょうか?

    軽中古車の諸費用16万くらいは妥当なのでしょうか? 先日、軽中古車を契約しまして、お金も払ってきました。 諸費用について疑問があるので教えて頂きたいです。 アトレーワゴン 13年式 75000キロ 195,000円 検2年 検査、登録、届出費用 42,000円 行政書士料 21,000円 持ち込み代行料 42,000円 納車準備費用 31,500円 法定費用が28,000円くらいなので諸費用が計16万くらいです。 車両を含むと全部で36万くらいです。 これって諸費用で多く取られてますかね? あと別途で納車時にリサイクル預託金と資金管理料? ってのがかかるかもしれないって言われました、、 リサイクル預託金と資金管理料っていうのは、 かかるとしたらいくらぐらいでしょうか? お金を現金で払ったのですが、いまだに担当者から電話すらきません。 お金を払って4日経ちます、、 なんかもう腹がたってきてこんな中古車屋で買わなければと後悔しております。

  • 中古車の諸費用おしえて!!

    中古車を購入しようと思っているのですが、だいたいこんなもんですか? 車両本体   242524円 特別仕様*付帯費用 43500円 車体販売価格 286024円 販売諸費用  審査*登録手続き 38000円 納車点検費用   15000円 公約書類及作成料 4000円 整備費用     36000円 その他       預り法定費用 検査*登録費用  2800円 ナンバー            1580円 リサイクル預託相当額      18870円 諸費用合計  116250円  車検整備基本料  20000円 新規検料 保安含む 23500円 こんな物なのでしょうか? どうか分かりやすく回答お願いします。

  • 車購入における諸費用の節約について

    中古車屋さんに意中の車の見積書を送って頂きました。 諸費用で 【手続代行費用】  車庫証明 約2万4千円 【納車費用】 約2万1千円 【他府県登録費用】 約3万1千円 【リサイクル預託金】約1万1千円 【預り法定費用】  検査・登録 約2千円  車庫証明 約3千円 【道路サービス関連費用等】 約6千円 でした。 自分で手続きするなどして、節約できるものはありませんでしょうか? お教えください。

  • 中古車の諸費用について

    中古車の購入を検討しています。 ディーラー系ではありませんが、比較的メジャーな中古車屋です。 諸費用が結構高く感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 (100円単位は四捨五入しています) 合計:207.3万円 ●車両関係:合計197.4万  本体:190万(税込)  車検整備・納車点検費用:26000  オプション:36000   リサイクル費用:12000 ●諸費用 合計:69000  登録届け出代行:26000  車庫証明:自分でおこなう  納車準備費用:11000  自賠責未経過額:11000  持ち込み代行料:21000   ●法定費用 合計34000  自動車税:30000  登録・届け出費用:3000  ナンバー代:1000  車庫証明:自分でおこなう なお、オプションは、バックカメラ設置(カメラ本体+取付工賃)34000と ETCセットアップ(不明)2000です。 店員さんに言って、自分でやれるところは省いて見積もりをもらいました。 他に省けるところはない、ということでした。 自分でできないのであれば、登録届け出代行や持ち込み代行料の「代行」は変な気がします。 自分の代わりに行くから「代行」だと思うのですが、省けませんといわれました。 (名義変更前に手続きに必要な資料は渡せないとのことでした。確かにそうかも、とも思います) 車は、新車(年式H20年(12月))から3年が過ぎておらず車検が切れていません。 それでも車検整備・納車準備費用に26000円もかかるものなのでしょうか。 走行距離も1万キロ以下で状態も良さそうな印象です(素人的にはですが)。 自社工場(関東運輸局認証工場)も持っていて、おそらく他のところに整備に 出すわけではなさそうです。 自分は千葉県に住んでいて、中古車屋さんは神奈川県です。 納車は自分で取りに行くことにしています。 また、ローンは組まず、一括で支払う予定です。 車の購入が初めてなので、妥当なのかどうか良くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。  

  • 中古車購入時の諸費用

    中古車購入にあたって、見積もりを頂いたのですが、その諸費用の価格が妥当なのか教えていただきたいです。 中古車2.5L ステーションワゴン 車体価格58万円 自動車税:41,200円 自動車重量税:50,400円 自賠責保険:31,880円 検査登録法定費用:3,520円(印紙代) 車庫証明法定費用:2,700円(印紙代) リサイクル委託金相当額:9,910円 諸費用:65,360円 車検整備代は車屋さんが負担。との事です。 どうでしょうか? 全く無知なので妥当金額が分かりません。 よろしくお願いします!

  • 中古車についての意見をください。

    はじめましてビッションと申します。 先日、有名な中古車屋に行ってきましたが、初めて車を買うのでかなり不安です。車の条件をどう思うのか、皆さんの意見を伺いたいと思いますので、宜しくお願いします。 年式は10年式のマーチで、走行距離は9000キロとかなりすくなめ。車検が19年5月まであり、価格は車体が、29.9万円で。リサイクル料8090円。諸費用11万6623円。預り法定費用4800円。安心BIG保障(おそらく1年保障だと思います)29600円で、ワンオーナー車の事故暦はなしで、合計が45万8113円です。 諸費用明細は、自動車税未経過相当額20580円。自賠責未経過相当額17713円。登録・届出費用31290円。車庫証明費用19740円。納車整備費用27300円で、合計が、11万6623円です。 預り法定費用 車庫提出費用2700円。スーパーレスキュー70が、2100円で、合計が4800円です。 大きい車屋さんだし、事故車は取り扱わないと言っていたので、安心なのかな?とは、思いますが、販売員さんはかなり押してきたので私は、かなり不安になりました。これは、かなり良い条件なんでしょうか? 私は初めてなので、まったく明細の名前すらわかりませんが、これから少しづつ覚えていきますので、皆さんの意見を聞かせてはいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 輸入コンパクトカーの販売諸費用は?

    本日、初めて輸入車の新車見積りをしてもらいました。 が、国産より、税金・保険関係を除いた金額が高く感じたので、 輸入車では普通なのか知りたく質問いたします。 【車種】 シトロエンDS3スポーツシック(6MT) ※1600cc 1190kg 【見積りの概要】 ・初回見積もりで値引きなど無し ・下取り無し ・車両本体269万円+付属品(マットのみ)8610円で、他追加オプション無し ・9月登録 【販売諸費用内訳】 1.預かり法定費用 ・検査登録 3380円 ・車庫証明 2600円 ・リサイクル預託金合計 17230円 2.消費税課税対象 ・検査登録手続き代行 48825円 ・車庫証明手続き代行 15750円 ・納車準備費用 26450円 ・下取り車査定費用他 15750円 ・リサイクル資金管理料金 380円 ☆販売諸費用合計 130165円 ちなみに、税金・保険関係の合計が207190円です。 下取り車査定費用は誤って組み込まれた可能性がありますが、 検査登録手続き代行費用と、納車準備費用が「高いなぁ」という印象です。 全体的な諸費用合計は約34万円ですから。 あ、高いというのはあくまでも『印象』であって、「普通だよ。そんなもんだよ」という回答ばかりであるなら、 「そういうものか」と納得します。 別に購入を本気にしているわけでもないし、1円でも安く買い叩こうなんて考えていませんので。 よろしくお願いします。

  • 中古車を買うときの諸費用。

    諸費用なかで登録代行費用、車庫証明代行費用、納車費用かかりますが、これを全部自分で申請等をすれば費用はかかりませんか?もしかからないとすれば、幾らくらい節約になりますか? よろしくお願いします。

  • 中古車の諸費用について

    欲しい中古車が有り、見積もりを出してもらったのですが車体価格プラス諸費用が30万程と少々高い気がします。車は検無し2000ccのインプレッサのセダンで、内訳が 車体価格530000円 点検整備費59000円 登録代行料35000円 持ち込み代行料25000円 納車準備費用39000円 書類作成料15000 車検代行料15000 法定費用100940円 消費税35430円 任意でオプション(クリーニング等)が26040円とJAF加入料6000円 となっていて、そこから端数プラス1万円が特別値引きとして引かれています。 車庫証明と納車費用は客がやることになっているらしく含まれていません。 上記の内訳になにかおかしな点はあるでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか? 詳しい方どうかアドバイスお願い致します。

  • 中古車の諸費用と車検について

    中古車購入を検討しているのですが、諸費用が少し高いかな?とおもったので妥当かどうか教えていただけないでしょうか? ○非課税分 自動車税(5か月分)16,400円 重量税       37,800円 自賠責       23,170円 ナンバー代     1,440円 登録印紙      700円 車庫証明証紙    2,700円 検査印紙      1,100円 リサイクル料金   13,000円 --------------- 計         96,310円 ○課税分 名義変更手続き費用 38,490円 車庫証明取得費用  14,050円 納車前点検整備費用 33,700円 納車準備費用    19,000円 検査登録手続き費用 9,800円 検査テスター費用  3,800円 消費税       5,942円 --------------- 計         124,782円 合計        221,092円 車検が切れている車なのですが、上記金額に車検費すべて込みだそうで、他には車両本体価格以外に一切必要ないそうです。 名義変更や車庫証明は自分でやると言ったのですが、それは駄目といわれ、「そこで利益を出している」とはっきり言われました。他に交渉できそうな部分や高すぎる部分はありますか?