• ベストアンサー

ETF、EEM2005年の基準価額下落について

ETFで資産運用をしようと考えている者です。エマージング諸国のインデックスに連動した運用を目指すEEMという商品がありますが、騰落率グラフを見ていると2005年の中盤に大幅な下落があり、基準価額210ドルから75ドル程度まで下げているのですが、これはどういった要因によるものなのでしょうか。EEM購入を検討しているのでリスク面の勉強をしています。インターネット等で自分なりに調べてみたのですが基準価額急落の理由が分からなかったので質問させて下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hati0178
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

2005年中旬に’Split’=分割してますね!比率は判りませんが(↓)。その日を挟んで、例えば、株価が1/2になっていれば、一株を二株に分割とか。 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=EEM&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

lemon1000m
質問者

お礼

なるほど。分割されていたのですね。だいたい1株が3株の割合になっているようです。おかげさまで解決しました。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

ヤマ勘ですが、インド株の大幅下落が原因ではないかと、、、。

参考URL:
http://moneykit.net/from/topics/topics87_03.html
lemon1000m
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

lemon1000m
質問者

補足

ありがとうございます。参考URL拝見させていただきました。 グラフから見ると2006年4月時点までではインド株の大幅下落は見られないようです。 私はロイターのサイト http://jp.reuters.com/investing/quotes/chart?symbol=EEM.P でEEMのグラフを見たのですが2005年中盤で基準価額が大きく下がっています。

関連するQ&A

  • 日経225ETFの基準価額と指標の乖離理由

    ETFの基準価額と指標の乖離について質問させて下さい。 日経平均連動型のETFに「上場インデックスファンド225(1330)」というものがあります。 基本的には日経平均に連動させる形で蘇生されていると思うのですが、 基準価額が常に指標(実際の日経平均)と乖離しています。 例えば、本日を例にすると、下記のようになってます。 基準価額:9,206円 (2012/09/20 現在) 日経平均:9,086.98円(2012/09/20終了時点) 120円程度乖離しているのはなぜなのでしょうか? 実際の日経225とは異なる組成をしているから異なっているのでしょうか? (だとしたら、なぜ日経225に合わせる組成に修正していかないのでしょうか?) お忙しい中、大変恐縮ですがお分かりになる方おられましたらご教授願います。

  • 海外株式ETFの通貨は円建て?米ドル建て?

    世界的に調整中のマーケットです。 NYダウ、エマージング株式のETFをチャンスがあれば・・と考えています。 いろいろ調べてみたのですが、 同じ投資先のETFでも円建てのもの、米ドル建てのものがあるようです。 例えば・・・ :*NYダウに投資するもの 1679 NYダウ・ジョーンズ・インデックス DIA SPDRダウ工業株平均ETF Trust *エマージング株式に投資するもの 1681 MSCIエマージング・インデックス EEM iシェアーズ MSCI エマージングマーケット・インデックス・ファンド VWO バンカード・MSCI エマージング・マーケット・ETF 円建て、ドル建て、どちらを選ぶべきなんでしょう? 詳しい方、アドバイスをお願いします。 また、違うETFの方がいいとか、ETFを選ぶポイントとかありましたら、 そちらのほうもお願いします。

  • 本日(2010/5/11)のファンド(債権)基準価額の急落の理由は?

    本日(2010/5/11)のファンド(債権)基準価額の急落の理由は? いつもお世話になっています。本日の基準価額を見てがっかりしているのですが、、、海外債権の下落が著しいように感じます。原因はなんだったのでしょうか?

  • ETFの取引所価格と基準価額との乖離について質問

    2ヶ月ほど前に日本のETFでブラジルのボベスパ連動型と、ロシアのRTS連動型の2種を購入したのですが、肝心のボベスパ指数とRTS指数はそこそこ堅調に上昇しているんですが、ETSのほうが連動して上昇していません。かなり乖離しているんです。為替が円安になっていますので関係あるのかと思いましたが、どうもそれだけではとても説明できません。 調べていくうちに価格の構造が2重構造(取引所価格と基準価額)になっているということがわかったのですが、これって5%も10%も乖離することってあるんでしょうか。いずれにせよ最終的には価格が一致するよう収斂するんでしょうか。ボベスパもRTSも上昇しているのにETFはマイナスなのでいらいらしています。

  • 新興国投信基準価額は必ず上がる??

    こんにちは 米国サブプライムローン問題により新興国株式に運用している投資信託が軒並み急落していますが、反転の兆しが見えたところで購入することを考えています。(HSBCのブラジル/インドオープン等) ここで質問なのですが、新興国株式市場で運用する投資信託の基準価額が無価値になる(つまり基準価額が限りなくゼロになる)場合が仮にあるとすればそれはどのような場合でしょうか? (その投資信託が保有している株式の発光体全社が一度に倒産してしまったならば保有する株も紙くずになってしまい基準価額もゼロになるでしょうが、仮に一部の株価が発行体倒産によりゼロになりファンドの資産の一部が毀損したとしても、他の保有株が値上がりしたならばその資産の毀損部分を埋め合わせることができ、投資信託の基準価額は回復することができる。 すなわち、対象国が仮にリスケになったとしてもファンドの資産がゼロにならない限り(つまりそのとき保有する株式発光体が同時に倒産しない限り)、運用の手腕とその国のその後の成長(つまり株式市場の成長)具合によって基準価額は回復する。さらに極論すれば、現在の新興国の経済成長がここ数年以内のある年を境に完全に永久に停止することはありえないと考えるなら、サブプライム問題が一段落し基準価額の反転を見せた時期に購入した新興国投資信託の基準価額は、その後購入価額を上回らないで低迷し続けることはあり得ない(そのようなシナリオは存在しない)と考えていますが、この考え方で何か間違ったところはあるでしょうか?)

  • インド株価は戻ってきているのに、基準価額が戻らない理由は?

    インド投信をいくらか保有しています。 インド株価(SENSEX)はリーマンショック以降格段に下げましたが、最近はリーマンショックに近いくらいに戻しています。 21000(リーマンショック前)→16000に戻しましたね。 ところが、基準価額は戻ってきません。 為替のほうは、リーマンショック時には、1$ = 122円前後で推移していましたが、現在は、1$ = 90円前後で推移しています。 戻らない理由は、やはり為替が主要因なのでしょうか?それとも、ファンドの運用が悪い性なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ヨーロッパ公社債投信(為替ヘッジあり)の基準価額について

    国債の利回りと国債の価格は、反比例の関係にあります。 で、EUが利下げしている現在、EU諸国の国債の利回りは下がっています。ということは、国債の価格は上昇して、それに伴って、EUの国債を対象にした投信の基準価額は本来、上昇するはずです。しかし、実際は下落しています。 このことについては、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3891368.html を見て、為替変動によるものなのだと先ほど知りました。 それでは、為替ヘッジありのヨーロッパ公社債投信の基準価額は、(為替ヘッジなしに比べて確かに緩やかではあるが)どうして下落しているのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外ETF 投資先の国の比率

    海外ETFの購入を検討していますが、一目で投資先の国が分かる円グラフがわかる一覧があるとありがたいのですが、見つかりません。 円グラフにかかわらずわかりやすいサイト等あったら教えてください。 例えばMSCIエマージングの購入を検討するとしたとき、 「どこの国に分散投資?」「BRICSは?どれくらいの比率で投資されてるの??」というのが、円グラフがあれば一発でわかります。(韓国が16%、ロシア10%、台湾10%・・・) (運用報告書を熟読すべしってのはおいといてください)

  • グローバルソブリンの謎

     私は、つい先日サブプライムローン問題が起こる前に、グローバルソブリン債を買ってしまって、今大損しているものです。  腹が立つので、運用レポートを見ると、基準価額が下がる要因として、為替(円高)だと言っているではありませんか?ここ5年間同じような基準価額(5年の間には、一ドル110円という今より円高のときもありました)を示しているのに、なんでこの程度の円高で大損しなければならないのか?もしかして、国際投信投資顧問が、円安で儲かっている時、信託報酬は一定と書面で書いているのにもかかわらず、顧客の資産を横領しとったんじゃないかという疑惑が持ち上がりました。(一ドル110円の時でも大体基準価格は同じで、分配金も同じでありました。なお、一ドル120円を越えた時も一ドル110円の時とパフォーマンスは同じでした)。とにかく、今基準価格が急落しているのは理解ができません。(大損している方で)理解できる方教えて下さい。

  • ETFと投信の価格

    日経平均インデックスなどを用いているETFと投信の価格はどうやって決まっていますか? どういう時に価格があがって下がるのかが知りたいです。 何かで読んだわけではないですが私の理解です。 投信は日経平均に連動するので、当初設定額をベースに(手数料などを取り除くと)日経と同様の価格変動率何ではないかと思っています。 ETFの場合はインデックスのものであっても、上場しているので日経自体の上下に加えて、そのETF自体の売買量も関係あるのではないかと思います。 つまり投信は購入者が殺到しても基本的には基準価額の変動は起きない(あくまで日経の成績に伴うので) 一方ETFは購入者が殺到すると日経が変動せずとも価格高騰があり得るのではと思っています。 色々入門書を読んでも価格体系の成り立ちまで触れているものがなく質問させて頂きました。 よろしくおねがいします。