- ベストアンサー
- 困ってます
クレジットカード リボ払いについて!
リボ払いのことで教えて下さい。月の支払い設定額よりも使用額のほうが下回っているような場合(例:月の支払い設定額を5万円と設定しているカードで3万円分の買い物をした)月に請求される金額はやはり支払い設定額なんでしょうか?? またリボ払いのカードだと通常払い(一括払い)のカードよりポイントが高いのですが例えばリボ払いのカードで月の支払い設定額を高い金額(50万円くらい)に設定しておいて一括払いして金利を払うことなくポイントだけを得る事は可能なんですか? 誰か詳しい方教えて下さい!!
- nabeyasu
- お礼率0% (0/4)
- 回答数4
- 閲覧数954
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>月に請求される金額はやはり支払い設定額なんでしょうか? リボ払いは、利用金額に関わらず「最大設定金額以内で支払い」です。 ですから、設定金額が5万円で3万円の利用の場合は、3万円の支払いになります。 >リボ払いのカードで月の支払い設定額を高い金額(50万円くらい)に設定しておいて一括払いして金利を払うことなくポイントだけを得る事は可能なんですか? 理論上は可能ですね。 然しながら、現実的な問題としてリボ払いは「支払い金額を小額にして、手数料収入を長く得る」のが目的のシステムです。 ですから、ポイントも高く+年会費無料などの機能が付いているのです。 そこで、各カード会社とも、最大支払設定額は低く抑えていますよ。
関連するQ&A
- 一部をリボ払いについて教えて下さい
いつも一括か分割なので、リボ払いをしたことがありません。 わからない所があるのですが、その月の支払い金額全部をリボ払いというのはわかるんですが、 一部をリボ払いに変更できたり、お店で「リボ払いで」と言った商品だけリボ払いになるというのが イマイチ理解できません・・・。 例えば、リボの設定額が3万円だったとして、5万円の商品をリボ払いにし、一括払いや分割払いにしたものの合計が10万だったとします。 この10万円分は普通に引き落とされますが、その5万円の商品は 3万円分しかその月は引き落とされないということでしょうか? その月の合計は13万円ということでしょうか?(手数料は除く)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- クレジットカードの賢い活用法等について(リボ払い)
以前に、クレジットカードの賢い活用法みたいなサイトを見た際、 「リボ払いは、ポイントやサービスがついて良い。 リボ払いで申し込んでも、設定された金額内なら一回の支払いで終わって、手数料や金利等がかからない。」 みたいなことが書いてあった気がするのです。 自分なりに調べたところ、私の使っているMYソニーカードは、毎月1万円以内なら一回での支払いになるようなのですが、この場合でも手数料はかかりそうなのです。 ちなみに、リボ払いの限度額は50万円にしてあります。 しかし、実際のところ、クレジットカードの明細等を見ても意味が分からず、正確なところが分かりません。 どなたか詳しい方、 ・リボ払いにして一回の支払いで終わっても金利・手数料等はかかるのか。 ・かかるとしたら、どれくらいなのか。 ・リボ時の一回の支払いの金額を上げることはできないのか。 教えて下さい、お願いします。 また、その他にも賢いクレジットカードの使い方みたいなのを知っている方いましたら、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- クレジットカードのリボ払いで得するって本当?
ある雑誌に以下のような記事が載っていました。 「クレジットカード会社によってはリボ払いにするとポイントが2倍になるなどのサービスがある。しかしリボ払いにすると金利がかかるためこれを防ぐには設定金額を10万円といったある程度高額にしておき、その金額以内で使用すれば1回払いと同じになり金利がかからない。」 もしこの雑誌に乗っている事が本当なら金利もかからずポイントもためられ非常にいいと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? (1)リボ払いにすると通常よりもサービス(ポイント2倍等)があるカード会社があるのか?(2)設定金額以下ならば翌月1回払いと同じように金利が発生しないのか? 以上よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- pupu3sjp
- ベストアンサー率58% (3224/5531)
毎月の支払設定額を、利用額が上回った分だけ、翌月に繰り越して、 利息手数料が掛かります。 支払設定額5万円で、利用額3万円なら、 下回っていますから、3万円が引き落とされるだけです。 仰るとおり、支払設定額を限度額までとかのように引き上げておいて、 一括払いの扱いのように利用額の全額を引き落とすように出来れば、 リボ払いなのに一括引落で利息手数料が掛からずに済みます。 ただし、リボ専カードだと、これが可能なのは一部のカードだけだった と思います。 年会費無料で利息手数料も取れない、そういう利用が 多くなれば、支払設定額の見直しが行われるかもしれません。
関連するQ&A
- リボ払いについて教えてください
クレジットカードの請求について詳しいかた教えてください。 現在、JCBアプラスカードを買いものに使用しておりまして、毎回小さい金額で2、3回の分割払いで支払をしていて、大体毎月コンスタントに15000円くらいの請求があります。 何カ月か前に、電話で支払方法の加入の案内があり(たぶんリボ払い?)、その際に月の設定額を決めて、それ以上を超えると残りの分は翌月に回される、という案内があったので、全体の使用額が2万円を超えた場合に端数分が翌月に回る、という意味だと思ってしまい、毎月2万位の支払いくらいなら助かるなと思ったので二万円ということで設定しました。 先月、クレジットカードでまとめて一括で支払いをしたものがあり、それの金額が13250円でした。 この場合はどういった請求になるのかなと思っていたら、今月の請求書内容が、いつもの分割支払いの請求分が大体15000円くらいで、その他に「リボ払い 元本」という項目があって、そこで15022円の請求があり、全部で請求が3万円を超えていました。 ここで、自分の勘違いに気がついたのですが・・・ もし、その加入した際の設定額がリボ払いの設定額だった場合、全体の支払いが2万円以上にならないのではなく、いつも使っている分割払いとは別に、リボで払える金額の月の支払額が2万円、という意味だったのでしょうか? たとえば、今回一括で支払った代金は13250円でしたが、これが20000円以上の支払いだった場合に限って、2万円をこえた残りが翌月に回される、ということですか? 請求書の項目が、分割払いについてはいつどこで使ったと細かくかかれていますが、リボ払いのほうは「リボ払い 元本」としか書いておらず、いつ何の支払に使ったものなのかが書いていないのではっきりわかりません。 金額的に13250円の支払いしたものだろうなとは思うのですが、だとしたら請求額が13250円から15022円にあがっているのは何故でしょうか? 手数料ともなにもかいておらず、ただ増額した金額がかかれているだけです。 問い合わせセンターにももうここ数日何度も何度も電話しているのですが、電話が込み合っていますばかりで一向につながらないので、どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- リボ払いについて
カードの支払いは毎月3万ずつのリボ払いになっています。 お店や通販の支払いをカードで選択した場合、「一括」「分割」「リボ払い」と選べるのですが(お店の場合だとどうしますか?と聞かれます) これはカードのを作った時にリボ払いにしたから毎月3万を超えてもそれ以上は請求されない。というのとは別物なんでしょうか? 例えばお店で4万のものを「一括で・・・」と言ってしまった場合請求はそのまま4万きてしまうのですか? 後既にカードで3万支払っている場合でも、また商品を買ってしまって「一括払い」にしてしまうと3万+その分のしはらいが一緒に請求されてしまうのでしょうか?? だとしたら今月確実に3万以上使ってしまってる・・・という場合でもカードで支払いをする場合は「分割で」とか「リボで」というのが正解なんでしょうか?? 教えてください
- ベストアンサー
- クレジットカード
- クレジットカードのリボ払いについて。
リボ払いは一括で支払うと安くなるのでしょうか?? 回数指定で早期一括返済だとなるのわかるのですが。。。 現在某カード会社Rのポイントの誘惑に負け、自動リボ払いというのにしてしまいいつの間にか金額が膨れていました。 残金が479,000円あり、月元金1万円+手数料を払っています。 どう考えてもまともに支払っていたら、金利だけでばからしいので一括返済したいと思ってます。 年金利は金利÷現在月分はとっくに払い終わっていると思うので、元本が減ると思うのですが… ご存じの方おりましたら教えてください。
- 締切済み
- クレジットカード
- リボ払いでの2回払い
オリコのクレジットカードを作りました、どうやらリボ払い以外出来ないカードみたいです。毎月の支払い限度は5万円に設定しました。そこで気になったのがリボ払いで10万円の買い物をした場合、2回目の支払いの時は、5万円+αになるのでしょうか?それとも普通のクレジットカードと同じく2回目までは+αにはならないのでしょうか? 気になって支払い限度以上の買い物が出来ない状態です。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- リボ払いについてお聞きします。
リボ払いについてお聞きします。 たとえば、カード利用限度額50万円、 そして、支払額を5万円にしているとして。 カードで10万円の買い物をしたら、 翌月、5万円が銀行から引き落とされて、 翌々月にその残りの5万円が引き落とされるということですか? その場合に、利息はどこにつくのですか? 翌々月の5万円の分につくのですか?
- ベストアンサー
- クレジットカード
- クレジットカードのリボ払い手数料のつき始める日は?
ライフカードとかイオンカードとかいろいろ作ろうと思っています。 現状ではリボ払いを利用するほど大きな買い物をする予定はありませんが、普段口座には多額のお金を置かないので、とりあえずリボ払いにしておけば間違って残高不足でという事故も防げて安心です。そこでカードは全部リボにしておいて、時間のあるときに残高を確認しながら能動的に支払っていくような体制にしたいと思います。 そこで、カードでショッピングに使った金額の支払いをリボ払いにしてあるときに金利が付き始める日が知りたいのですが、 (1)店で使用した日 (2)請求がカード会社に上がった日 (3)カードの〆日 (4)リボ払い利用代金の初めての支払日 のどれが正しいのでしょうか? カスタマーサポートに電話してみても、聞き方が悪いのかもしれませんが答えがまちまちで今ひとつ要領を得ません。ひとつよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 分割払いとリボ払いの違い
分割払いとショッピングリボ払いの違いについて 10万円の買い物をし、分割払いかリボ払いに変更しようと思っています。月々の支払いを10000円程度にしたくて、カード会社のサイトで返済シュミレーションをしてみました。 分割払いの場合…10回払い、月々10500円、9ヶ月で支払い終了、手数料含め支払い合計105580円 リボ払いの場合…10000円返済コース、月々10000円弱、10ヶ月で支払い終了、手数料含め支払い合計105300円 このようになりました。比較すると、リボ払いの方が支払い終えるまで一ヶ月長くかかりますが、最終的な金額も安くなってお得だと思います。 しかし色々調べていると、分割払いよりリボ払いが得になることはあまりない、リボ払いは支払い額が変動する…などの情報が出てきて、よく分かりません。。 ちなみに、今後他の買い物でリボ払いや分割払いをすることはありません。でも一括払いで利用することはあると思います。 どなたか詳しい方、このシュミレーションの通りにリボ払いに変更して大丈夫かどうか教えて頂ければ嬉しいです!よろしくお願いします。
- 締切済み
- クレジットカード