• 締切済み

法律関係に詳しい方、教えてください!

初めまして、私は私立高校に通う高校生です。 私は今日、学校側のお金の使い方に激しく疑問を覚え、"何にお金が使われているか"の開示請求をしたいのですが、いったいどうすればいいか分かりません。 そこで、誰か法律関係に詳しい方、どうか私に開示請求の方法を教えてくれませんか?法律を出さなければ、開示請求に応じないと思います。 なのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#64531
noname#64531
回答No.3

生徒会費なら学校の財産と関係ありませんから法律の関知するところではありません。 質問者さんもメンバーの一人で全くの自治の問題であり、 賛同者をつのり開示要求をつきつけてはどうですか。 さしずめ生徒会則に目をとおし、何ができるか考えることでしょう。

highking
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今年の生徒手帳の生徒会則には目を通し、違反な点を突きつけましたが、"~十年前の会則なので"と言うことではねのけられてしまいました。 前年にもリコールなどの請求を求めたようですが、無視されたようです。 なので、今回は法律で攻めてみようと思った次第にございます。 ちなみに、生徒会費は生徒全員が負担でございます。私は生徒会の人間ではございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

具体的に何が知りたいのでしょうか? 学校は教育サービスの代価として授業料を受け取っています。 この部分については、学校に開示する義務はありません。 あるいは、違法性が高い何らかの疑いがあるのでしょうか? それ以外の費用を個別に徴収する場合は、名目通りかつ金額が適切か、説明を要求し、納得できない場合は支払わないという方法があるように思います。

highking
質問者

お礼

はい、すいません説明不足でした。 私が開示請求を求めているのは生徒会費です。 今日、かなりズボラな生徒会の実状が分かり、生徒会の全部員をリコールするための材料として、今までの意味のない生徒会費の使い方について、開示してもらいたかったのです。 質問に答えて下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta-nu-ki
  • ベストアンサー率14% (17/116)
回答No.1

生徒である質問者に開示する必要はまったくありません

highking
質問者

お礼

そうなんですか・・・すいません、出しゃばりましたね。回答していただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律に関係している検定などはありますか?

    法律に関係している検定などはありますか? 将来弁護士や法律関係の仕事をやりたいと思っているんですが高校3年間でとっておいたほうがいい法律関係の検定、やっておいたほうがいいことはありますか?

  • 法律関係の英文

    お世話になっております。 以下の法律関係の英文を訳しているのですが、自信がないため、どなたか法律関係にお詳しい方の意見を頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 原文 so that the latter may seek and obtain appropriate protective order or other appropriate remedy and / or grant its consent to the disclosure so required. 訳文 これにより、開示当事者は、適切な秘密保持命令またはその他の適切な措置を受けられ、要求される開示に承諾することができる。

  • 【法律相談・ヤフーが対応してくれない法律対応・IP

    【法律相談・ヤフーが対応してくれない法律対応・IPアドレスの開示請求について】誹謗中傷、名誉毀損、営業妨害、右翼団体に絡まれていてIPアドレスの開示請求をしたいです。ヤフーが対応してくれません。 ヤフーに同一人物かIPアドレスを調べてくれと言っても対応してくれないのでこちらでIPアドレスの開示請求をしたいと思います。 IPアドレスの開示請求は警察署に行くとやってくれますか?裁判所で民事訴訟しないとIPアドレスの開示請求はできないですか?

  • 夫婦に関係する法律

    法律的に、別居が、離婚を認める理由にはいってると、おもいます。 疑問なんですが、ある夫婦の夫が単身赴任したとします。この夫Aは、妻に一緒に来てほしい、と妻に言いましたが断られてしまいました。でも、夫婦って家事や仕事を助け合う義務がありますよね?この場合って、法律的に離婚はできますか?それと、夫は妻に、慰謝料を請求できますか?慰謝料を請求できたとしたら、いくらできますか?

  • 法律に詳し方、教えてください。

    法律に詳しい方にご回答願いたいのですが。 昨年離婚し、ローンが残っている住宅を売却することになり、無事買い手がついたところです。 不動産屋さんの紹介で、任意売却という方法をとりました。 問題なのが、土地が私の親のもので、上物が元夫の名義だったので、私の親が連帯保証人ということになっていました。 このたび売却するにあたり、親は土地を放棄したことになります。 元夫は、今後ローンの月々返済額を落として払い続ける予定です。(国家公務員です) この元夫に対して、私の親が、土地代を返してほしい、という請求は法律上できるものなのでしょうか?もしできる場合、どのような手続きをすればよいのかアドバイスいただけませんか? 法律関係は全くの無知なので、わかりやすく教えていただければ尚助かります。

  • 法律について

    たとえば他人と、お金の問題で、もめたりしたり、お金の請求したりされたりで、 自分も他人もお金のことでこまッた場合のまあ単純にお金に対してのもめごとなんかで、解決相談しようとした場合は、 法律に詳しい弁護士事務所の人なんかに相談したほうがいいのでしょうかね・・・・? まあ単純に金のもめごととみても。お金関係金銭関係になるようなことですが。 その場で解決すればいいのですが、解決できない場合でですが、相談したいその後どうすれば、終結自分の中で解決するかとかでも見てですが

  • 法律関係の仕事

    僕は将来法律関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問なのですが 法律の仕事にはどんな物があるのでしょうか? もちろんいろいろ調べてある程度の知識はありますが、もっと知りたいです 現在高校生ですが、そちらの方面に行くには大学の法学部に進学するのが一番の近道なのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 法律に詳しい人

    法律に詳しい人 プロバイダ責任制限法は単に不正アクセスされたという事実だけでも適応されますか? それとも不正アクセスされてから具体的な被害がなければ適応されないですか? プロバイダ責任制限法4条1項は、「特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者は、次の各号のいずれにも該当するときに限り、当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(以下「開示関係役務提供者」という。)に対し、当該開示関係役務提供者が保有する当該権利の侵害に係る発信者情報(氏名、住所その他の侵害情報の発信者の特定に資する情報であって総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)の開示を請求することができる。 一 侵害情報の流通によって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるとき。 二 当該発信者情報が当該開示の請求をする者の損害賠償請求権の行使のために必要である場合その他発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるとき。」

  • 法律の学び場

    なぜ法律(規則)はもっと早く もしくは 義務教育の範囲の中で学ばないのでしょうか? 自分は中卒で義務教育の範囲でしか学んでいません だから、つい最近まで人を殺める事が法律で規制されていたとは知りませんでした もちろんそれがしていいことでは無いとは知っていました ですが、それが罪だと知ったのは最近です なぜ罪なのか? という疑問などがまだ残っています。 それはさておき 小学校は6年間あり、法律を学ぶには十分すぎる時間があります ただ、それを覚えられるだけ脳が発達していません とはいえ、基本的な事であれば本命と比べ少ない方なので 基本中の基本であれば学べると思います 現に才に掛けた人でも金さえあれば名門に通い法律の学べる小学校があります 凡人には名門なんて通えない上に名門小学校なんて限られた場にしか無いのでほぼ論外になります。 中学校は3年間あり、脳も半覚醒しているぐらいなので基本までなら十分に学べると思います 高校は義務教育ではないため通う通わないを自己責任にされています そして現状、法律を学べるのは高校から 現状では論外です 小、中の9年間の義務教育 この中で基本までなら学ばさせることができるはずです なぜそれがされないのでしょうか? 教育委員会の人は少なくとも自分よりは頭が冴えてるはずです この事に気づかない訳がありません なのでこの選択肢を外し 残るは 小学校、中学校で法律の基礎を学ぶ これが通らない という選択肢でしょう ではなぜ通らないのでしょうか? ということで今回この質問をしました もちろん関係者でなければ事実は解らないので今回求める回答は 「小、中学校で法律を学ぶに当たるデメリット」 です メリットは数多くあるものの凡人の自分でも察しがつくので構いません 長くなりましたが よければ回答をお願いいたします

  • 法律関係の方に質問です!。

    法律関係の方に質問です!。 弁護士の方、検事の方、裁判官の方、等等、法律関係者の方で、法的な正義、もしくは人道的な正義を行おうとして、危ない目にあったり、脅迫されたり、嫌がらせにあった方や、そのような話しを聞いた事がある方は、可能な限り、具体的にどのような事をされたのか教えて下さい。宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの型番PC-SN187BEACの起動トラブルについて、解決方法をまとめました。
  • PC-SN187BEACのランプは点灯しているが、画面が真黒のままで起動しないという問題を解決する方法について紹介します。
  • NEC 121wareで発売されたパソコン型番PC-SN187BEACが起動しない場合の対処法を紹介します。
回答を見る