• ベストアンサー

パスポートで自分のローマ字綴をどうすればいいか困っています

H-racerの回答

  • H-racer
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

参考URLの <3>氏名表記の例外 という項目を見ると、家族で同一の表記を用いた方が良さそうですね。

参考URL:
http://www.hyogo-passport.jp/modules/ryoken/index.php/main/hebon.html
Ipheion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんです、それは確かに窓口でも言われました。 その上で「Hなしのがいい」と推されてしまい・・・ 窓口に言ったら、参考URLの件を使って掛け合ってみます。

関連するQ&A

  • パスポート申請の際のローマ字の綴り

    初めて海外旅行に行くので、パスポートを申請します。 その際に申請書に書くローマ字で、基本的にローマ字はヘボン式だと言われました。 私の名前は「ヨウスケ」ですが、「YOUSUKE」ではなく「YOSUKE」だそうです。 しかし、以前から何かとローマ字で書く場合に「YOUSUKE」で書いてきたため、それがクセになっており今更「YOSUKE」に統一するのは意識的に難しいです。 それにクレジットカードなどの登録も全て「YOUSUKE」で統一しているため、二種類の表記があるのは書き間違いなどでトラブルになりそうな気がします。 そこで、できればパスポートも「YOUSUKE」で登録したいのですが、それは可能でしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • パスポート受領がぎりぎり・・・。しかもローマ字が違う!?

    3月3日から海外旅行に行く予定です。連れがパスポート受領が2月25日なのですが、これは間に合うのでしょうか?旅行会社からは、早くパスポート番号とローマ字を教えて下さいと言われていますが。。。パスポート番号とローマ字は、いつまでに伝えればいいものなんでしょうか? そして!ローマ字の表記が間違えてるかもしれません!連れの名前は撥音がつく(例を使わせて頂きますが)「NAMBA」です。私はBの前はMが当然と思って旅行会社にも「「NAMBA」で取ります」と伝えてあるのですが、連れは「NANBA」で申請したって言うんですっ!当人の申請通り「NANBA」で申請されてしまうものなんですか!?それとも、旅券事務所の人が「NAMBA」と訂正してくれるのでしょうか?ちなみに、連れが申請書を出した時、窓口の人は特に中身を見ずに受け取ったそうです。。。 「NANBA」で申請された場合、明日にでも旅行会社に電話して「NANBA」で申請したと言えば、簡単に変更してもらえるのでしょうか?

  • 今度初めてパスポートを取るのですが、

    今度初めてパスポートを取るのですが、 ローマ字の綴りでわたしの下の名前は 由宇子(ユウコ)というのですが、 旅行会社の人に『もしかしたらヘボン式ローマだとyuukoかも知れない。』 と言われました。この場合どの様な表記になるのでしょうか? ※クレジットカードなどはyukoで作っているので、yukoが希望です。

  • パスポート氏名 非ヘボン式→ヘボン式への変更

    タイトルの通りですが、仮に名前を大倉としたとき(実際は違います)、 現在のパスポートの記載は OHKURA となっております。 大学生の頃にパスポートを自分で申請に行った際、 OKURA で申請したのですが、 OHKURAじゃないとダメだと断られ、今に至っています。 当時は何故断られたのか不可解でしたが、 調べてみると一度非ヘボン式にすると原則変更不可、というルールを知りました。 おそらく両親が OHKURA で普段綴っているので、私が子供の時のパスポートを 両親がそれで申請してしまったのだと思い至りました。 私自身は、高校生くらいの頃から、 OKURA で通しており、 今も会社のメールアドレスもクレジットカードも全て OKURA で統一しています。 なので、パスポートだけ非ヘボン式になっているのは都合が悪いのですが、 この「原則変更不可」のルールは一切例外ないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 また、例外一切なし、であれば、クレジットカードを作り直して 全てOHKURAに統一・・・という面倒なことをするしかない・・・ですよね・・・。 宜しくお願い致します。

  • 「KA」チケット引取パスポートとクレカの名義が

    ラスベガス「KA」チケット引き取りの際、パスポートとクレジットの綴りが違うとダメですか? 「KA」のチケットをMGMサイトから購入しようとカード情報まで行ったのですが、パスポート名義の綴りとクレジットカードの綴りが違う事に今気づきました。 【例】城(じょう) パスポート・・JO クレジット・・・JOU という感じです。 この際、現地に行ってパスポートとクレジットが違うので引き取りできないという事はあるのでしょうか? 外国では綴りが違うと全く別の人とみなす・・との情報を目にしたのでとても気になっています。 もしくは、新姓のクレジットカード(パスポートは旧姓の為苗字が全く違います)で決済をした方がよろしいのでしょうか?

  • 海外で取得したパスポートの国内での更新

    3年ほど前、広州に住んでいた時に領事館で申請したパスポートですが、海外出張が多く、ページ数が少なくなりましたので、東京都内のパスポート申請窓口で新しいパスポートを申請しようと思います。 海外で申請したパスポートを国内で新しいパスポートに作り直す際、申請の際に戸籍抄本や住民票の写しは必要なのでしょうか?写真と官製はがき、現在のパスポートがあれば申請可能でしょうか? ちなみに今は、東京都内に在住しており、住民票も東京都内にあります。

  • パスポート「初めて申請」のフリ、ばれますか?

    ハネムーンのため、夫と一緒にパスポートの申請に行くことになりました。実は過去に海外旅行したことがあるのですがそのことは夫には言っていないのです。 パスポートを持っているひとが新規申請するときは前のパスポートを返却しなきゃならないそうですが、古いパスポートは捨ててしまいました。(残っていればいまでも有効期限内のはずです)申請に行ったら初めての申請だと言うつもりですが、私が以前にもパスポートを申請していたことや、海外旅行をしたことがバレる可能性はあるでしょうか ちなみにすでに入籍したので、本籍も変わり、名字も当時とは変わり、住所も移っています。 場合によっては離婚される可能性もあるのでとても焦っています。

  • パスポートとクレジットカードの名前変更について

    入籍日から1週間以内に海外旅行をしたいのですが、 パスポートの苗字の変更をしないで旅行に行っても大丈夫でしょうか? というのも、パスポート申請から発行までは最短6日かかるとのことなのですが 出発まで氏名変更が間に合いそうにありません。 苗字が違うままのパスポートで旅行をして支障はありますか? またクレジットカードの名前変更ですが、これも旅行に行く前に変更したほうが いいでしょうか?そのまま使うのは問題ありますか? 入籍前でも苗字の変更は可能でしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • パスポート代は経費になるのでしょうか

    役員が海外出張になることになりました。 それまで海外旅行に行った事が無くパスポートを申請しました。 その申請費用(印紙・課税証明・写真代)は、会社の費用となるのでしょうか

  • パスポートの代理申請について

    パスポートは親族などであれば、代理で申請できると聞きました。 しかし、調べてみると、盗難・紛失の場合は代理人による申請ができないという情報を見つけました。 海外でパスポートを盗まれ、「帰国のための渡航書」で帰ってきた場合も、「盗難」ということで、代理人による申請はできないのでしょうか? こういうケースに関してはきちんと書かれているHPなどが見つからず、海外出張が迫っており、困っています。 パスポート失効の手続きは済んでおり、新規申請の扱いになるようなので、代理申請も可能なのかと思ったのですが。 宜しくお願いいたします。