• ベストアンサー

披露宴って「ショー」なんでしょうか…?

少々冷めた言い方かもしれませんが、披露宴の式次第を考えていたら「新婦から両親への手紙」を読む という内容をされてる方が多くて少々驚きました。 私なら恥ずかしくて、人前で両親に赤裸々な手紙を読むなんて…って思ったのですが、やはり列席者に感動してもらうために準備した「イベント」的なものなのでしょうか? 私の立場からすると、「自分たちだけ盛り上がっていいのかなぁ?」とか、つい会社関係の方の反応を気にしてしまうのです。 両親への手紙を読みたきゃ、披露宴の前日にでも実家で読めばいいのに…?とか思ってしまう私には、とてもこの「ショー」は自分ですることはできないのですが、列席されてる方って皆、新婦の涙を期待するものなのでしょうか? 少々はすっぱな質問で申し訳ありませんが、皆さんの率直な意見を伺えたらと思い質問させていただきました。 <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

差し出がましいですが、みんなへのイベントではありませんよ。 両親(親)への感謝の言葉なんです。 今日で、自分の手から旅立つ子供を思う親に対する感謝の表現です。 家であらかじめ伝えるのも、と思われるかもしれませんが、まだ時間的な余裕があり、実感として同じ言葉を聞いても、感動の度合いが全然違ってきます。 披露宴の2時間ほどの中で、気分が盛り上がって、実感として、これからこの新郎新婦がやっていけるのだろうか?自分たちの時と記憶をダブらせて、ほんとに最後に聞くからこそ、感動があるのでは? もし、単なるイベントとか、列席者のためでしたら、主賓の挨拶の後とか、イベントとして目立つ(みんなが酔っ払う前とか)時は、ありますよね。 ですから、あなたも同じ経験をする時期には、気が付くかもわかりませんが、そのような意味があるのです。 決してショーではありませんので。披露宴をしたくっても出来ない方も大勢いることですし、親に感謝を言いたくとも、もう言えない人もいるわけです。 こんな機会を与えてもらえる、あなたは幸せ者だとうらやましい限りです。 素直な気持ちで、人目を気にせずに、感謝の気持ちを伝えたいものです。 なんか、えらそうで、説教じみていてごめんなさい。 率直な意見をってことでしたので、正直に書かせていただきました。おめでとうございます。

mellon
質問者

お礼

>率直な意見をってことでしたので、正直に書かせていただきました。 いえ、本当に参考になります。ありがとうございます。 私としては、新生活の準備が大変で披露宴はいわば義務的なものに感じています。 中には「披露宴は自分が主役になれる人生唯一の日」と考える方もいらっしゃるなかでの、「両親への感謝の言葉」という考え方には非常に賛同します。 私も、ふたりの両親に喜んでもらえるような披露宴を考えていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • dd44
  • ベストアンサー率28% (151/521)
回答No.2

結婚式はあくまで自分達が結婚したことをみんなに報告して、それを祝ってもらう場所なんで、自分が楽しいと思う企画をすればいいんですよ。もちろん、参加者みんなも楽しめるような。 両親への手紙を読むというのはあくまで結婚式を盛り上げるイベントの「定番」みたいなものだと思うので、自分がそれに乗り気でなければやらなくても一向に構わないと思います。 せっかくの結婚式なんですから、自分のやりたいようにやりましょう。

mellon
質問者

お礼

ありがとうございます。 気が楽になりました♪ 自分のやりたいように…やりたいようにすればするほど、親類からのアドバイスを方々からいただき、誰もが納得する、かつ自分も納得する披露宴ってあるんだろうか?って疑問にぶつかってしまってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

披露宴ってのは披露するから披露宴なのですね。 こっそりやるならわざわざ披露することは無いんです。

mellon
質問者

お礼

そうなんですよね、「披露」するから「披露宴」ですものね。 ただ、「何」を披露するか、ですよね… 結婚のお披露目なんだか、家族への感謝を披露なんだか、その辺が私としてはよくわからないのです。 「パーティ」と割り切って楽しむ方もいれば、「付き合い」と参加される方もいて、「いったい何を披露するんだ?」と根本的な疑問にぶつかってしまったんです。 たしかに、こっそり感謝の気持ちを伝えるなら、わざわざ披露することはないのですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 手紙のない披露宴って変?

    友人(男)が結婚することになりました。しかし新婦さんが披露宴で両親への手紙は恥ずかしくて読みたくないと言っているそうです。 手紙ってメインイベントだから、読んだほうが良いとはわかっているのですが、本人は絶対譲らないと言っています。司会者に頼むのもダメだそうです。 これって普通なのでしょうか? 披露宴に出席された方、手紙がなかったらどう思いますか?

  • 披露宴で読む新婦から両親への手紙って・・

    披露宴で新婦から両親への手紙を読みますが、新婦は手紙を読んだあとすぐ両親にそれを渡してるんでしょうか?それとも読むためだけに書いた原稿なので、読み終えたら処分するもんなんでしょうか? 過去の経験談からお答えいただけると助かります

  • 披露宴で花嫁が歌う曲は何がよいのでしょうか?

    来年の5月に挙式・披露宴をします。 今までお世話になったみんなへ感謝の気持ちをこめて披露宴をしたいと思っています。 新婦が両親への手紙を読むというのが一般的だと思うのですが、泣いてしまいそうで、ピアノで弾き歌いをするのはどうかなと考えています。 そこで質問なのですが、両親はもちろん親族・友人にも感謝の気持ちを伝えられるような曲はないでしょうか? 余興で友人が歌を選択するかはわかりませんが、曲がかぶってしまう可能性が高いのならやめたほうがいいのかなとも思って、悩んでいます。 何かご意見お願いします。

  • 披露宴をやりたくありません

    来週末に披露宴を予定している者です。 ここまで何とか親のためと思って準備を続けているのですが、精神的に参ってきています。食欲もなく睡眠時間も短くなりました。披露宴の準備をしているとめまいがして動けなくなります。 もともと結婚式だけで披露宴は無しと昨年決めたのですが、彼の両親からどうしても披露宴をして欲しいと私の両親に申し出があり行うことにしました。 彼の両親は、今まで自分たちが式に呼ばれた人は皆招待して披露宴をやらないと示しがつかないと言うのです。私は次女で26歳なのですが、彼は一人っ子で39歳。彼の両親は75歳です。今まで呼ばれた分、ゲストを招待したいそうです。初めはお断りしましたが、私の両親から説得され披露宴会場を予約しました。 ただ彼も私も人前に出ることが苦手で、写真を撮られるのも好きではありません。披露宴の進行は出来るだけ彼の両親の意向に沿うようにしたのですが、私はどうしても気が乗りません。数時間の我慢すればこの先の付き合いが上手くいくからと自分に言い聞かせているのですが、そろそろ限界です。彼から両親に派手にしないようにと言ってくれましたが、一生に一度だからと聞き入れてくれませんでした。 愚痴ばかりで申し訳ありませんが、披露宴が楽しみでない花嫁は私だけなのでしょうか。常識で考えると私はおかしいのでしょうか。

  • 披露宴 結婚式 

    披露宴に新郎新婦の友人として参加できるアルバイトがあると聞いたんですが、どなたか何かしておられる方いませんか? 新郎新婦の関係者の人数をあわせるために、アルバイトで列席者になる仕事(アルバイト)があると聞きました。 興味本位で聞いてみたいのですが、どなたかご存知ありませんか?

  • 披露宴演出でケンカ

    今披露宴の演出についてケンカをしています。 そのケンカが原因で「結婚式やめてやる」とまでいわれてしまいました 彼が来月に迫った披露宴で 「両親からのコメントビデオを流したい」と言い出したことが始まりです。 私は核家族で、父は入退院を繰り替えすような病気を持っています。 なのでなるべく静かに過ごしたいと考えているので披露宴で自分 たちのビデオが流されるなんてまっぴらと拒否されました そもそも結婚式も家族だけの小さなものでいいのでは?という考えが うちにはあります 私も彼の家の都合で100人規模にもなってしまった披露宴に列席してくれる だけでもがんばってもらっているのにこれ以上親に何か頼みたくありません。 (新婦側は10人程度の招待客です) 彼にとっても一生に一度のことなのかもしれませんが親がいやといっていることを 無理強いするのはどうかと私がいうことでケンカになり、 キャンセルすると怒鳴られました。 これはやはりいやだとしても私の両親を説得するしかないのでしょうか?? どなたかお知恵をお借りできればと思います。よろしくおねがいします

  • 結婚式・結婚披露宴で新婦が両親への手紙を読み上げる

    結婚式や結婚披露宴で、新婦がマイクの前に立って両親への手紙を読み上げるというのは、どの結婚式や結婚披露宴でもやっていることなのでしょうか? 誰かがそうするようにと新婦に指導しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 他人に古いノートパソコンを譲渡する際の手続きと注意点について紹介します。パソコンの内部データを完全に消去するために、富士通のガイドラインを参考にすることをおすすめします。
  • 富士通の手続きに従って処理すると、Windows 7も消去される可能性があります。他人に譲渡する際には、パスワードや個人のデータを完全に消去する方法を知る必要があります。
  • 詳しい方に教えていただきたいですが、他人に譲渡する際には、パソコンの初期化が必要です。パスワードや個人のデータを完全に消去してから譲渡することが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう