• ベストアンサー

うつ病で会社を休んで有給もなくなります、どうすれば。

うつ病で会社を有給を使い3ヶ月休んでいますが、 あと1ヶ月で有給がなくなりますので給与がとざされます、 生活ができなくなりますが、ローンを組んで持ち家を買っているので生活保護とかは無理だと思います。 会社には毎月、健康保険、介護保険、雇用保険、厚生年金を支払っています。 何か生活費を頂ける方法はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

給与が出ない場合、加入している健康保険組合から傷病手当がもらえると思います。期間は同じ傷病では、初めての支給日から18ヶ月まで、金額は標準報酬月額の6割です。そこから、社会保険料や住民税を支払う必要があります。 健保に直接または会社経由で申請書をもらい、本人、医師による記述+給与が出なかったことの会社の証明を書いてもらい、健保に提出します。欠勤による無給になった後の事後申請になり、申請から実際に支給されるまで1~2ヶ月はかかります。 それ以外では、精神障害者保健福祉手帳(いわゆる障害者手帳)や障害年金などがあります。 手帳は在職中でも発行されるかも知れませんが、申請が通りやすい3級では、経済面では大きなメリットはありません。3級でのメリットは、市内の公共交通機関が無料で乗車できたり、タクシー料金の割引、所得税で少し控除があるくらいです。 障害年金は、手帳以上に審査が厳しいです。傷病で無職になるような状況なら、3級は可能かも知れません。

junyadaa
質問者

お礼

大変、ご参考になるご教示有難うございます。 色々と難しそうですが、 ご教示どおり試させていただきます。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60181
noname#60181
回答No.2

少し前の話なので、今はどうだかよくわかりませんが。 年金を払っていることから、精神障害者年金(名称は異なると思います)をもらう可能性があるかもしれません。お医者さんに相談して、そこで診断書を書いてもらい、社会保険庁か何かに申請するというものです。確か1ヶ月7万ぐらいだったか・・・。うつ病でも資格はあります(ただし介助か何かが必要であるということにしないといけません)。他の資格制限についてはちょっと覚えていないので、申し訳ありません。 まずお医者さんにご相談ください。良い方ならすぐに対応してくださいます。 この場合、会社を辞める必要はないと思います。

junyadaa
質問者

お礼

ご教示有難うございます。 早速、かかりつけのお医者さんに相談して社会保険庁にも行ってみます。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

会社を退職して失業給付金を受け取るといいですよ。 http://ameblo.jp/benri-page/theme-10002547018.html

junyadaa
質問者

お礼

ご教示有難うございます。 ただ、やはり今後が心配で会社は辞めたくないのですが、 何か保護を受けられる方法はありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について

    うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について 現在、うつ病で会社を休職療養中です。休職当初は、健康保険組合の傷病手当金(1年半)を需給しました。その後、昨年10月に障害厚生年金を申請中です。年金機構に何度問い合わせても「後2~3ケ月後」との返事。生活に窮して、生活保護の申請をしました。 障害厚生年金の金額の方が生活保護よりはるかに多いので、年金受給が決まれば、生活保護は辞退します。問題は、健康保険組合と厚生年金および企業年金です。生活保護受給中は、国民健康保険/国民年金免除だということは知っています。しかし、現在の身分は休職中であっても、会社員です。生活保護辞退後の社会保険/厚生年金再加入はできるのでしょうか? うつ病の原因が業務にあるので、会社とは裁判中で問い合わせができません。何卒、ご教授ください。

  • うつ病で失業する際に受けられる手当や保険

    今月、うつ病で失業します。 療養が必要と言われたのですが、生活の糧が無く、とても苦しくなります。 受けられる手当や保険について調べているのですが、ずっと疲れているからか制度が詳しく理解できません。助けて下さい。 ・現在の会社は勤めて8ヶ月 ・社会保険、雇用保険、厚生年金に加入しています ・パート、週5~6日、一日8~12時間 ・業務内容により喘息を発症し治療中、退職原因はうつ病 ・自己都合退職 今の私が受けられる保険や手当はあるのでしょうか? 生活保護は治ってから次の仕事を探す際に雇ってもらえなそうなので、最後の手段にしたいです。 傷病手当は貰えるのでしょうか? 毎月保険や年金を沢山払っていたので、何かこの中から生活の足しにできれば… どうかご回答よろしくお願いします。 支離滅裂な文になっていたら申し訳ありません。

  • 社会保険の 支払い方

    毎月の 給与 から 社会保険 ( 雇用保険,健康保険,厚生年金, 介護保険) が,引かれますよね. その 控除された, 金額 はいつ どのように 雇用者は, 支払うのですか?

  • 有給消化中の給料に関して教えてください。

    有給消化中の給料に関して質問があります。 4/1から4 /9まで有給を消化し、4/9に退職しました。 給料は後払いの会社です。(毎月10日に前月のお給料が振り込まれます。) 退職月の4月だけは、4月中に4/1~4/9までの給与の支払いがありました。 4/1~4/9の給料から下記が引かれていました。 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・4月分の住民税 ・5月分の住民税 もともと7日分の給与なので少ないにも関わらず、ほぼいつも通り引かれているので、給与としてはわずかしか残っていませんでした(><) 私は、退職時(4/9)には次の就職先は決まっており、4/12から新しい職場で働いています。 前会社が信用出来ないので、ここで質問させてもらっています。 お忙しい中お手数をおかけいたしますが、アドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 有給消化中の給料に関して質問があります。

    有給消化中の給料に関して質問があります。 4/1から4 /9まで有給を消化し、4/9に退職しました。 この期間中の給与からは何が引かれるのでしょうか。 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・4月分の住民税 ・5月分の住民税 これで合っていますか? ご回答いただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社が雇用保険を掛けたがらない理由

    現在、派遣で働いて4ヶ月になります。 3ヶ月後に社会保険に加入できるということで契約しましたが 実際は健康保険と厚生年金のみで雇用保険は給与明細から引かれていません。 会社が雇用保険を掛けたがらない理由としてどのようなことが考えられますか?

  • 小さな会社の年金受給者への給与計算

    大変基本的なことを質問させていただきます。 この度、父が小規模の会社を立ち上げるに至りまして、経理関係をお手伝いする事になりました。 つきまして、年金受給者への給与について教えてください。 1 父の以前勤めておりました会社のOBを雇用いたします。 2 両名とも70才を超えており、年金受給者です。 3 給与の源泉徴収は特に必要ないと考えております。    (厚生年金・雇用保険・介護保険等) 4 所得税・住民税も各人確定申告して頂ければと思っております。 以上をふまえまして、私は給与は額面通り支払えばよいと単純に考えておりますが間違っておりますでしょうか? ちなみに両名とも年金額は、厚生年金・企業年金とあわせて40万円を少し欠けるぐらいは貰っております。 給与も月額10万円~15万円は出す予定となっております。 何卒よろしくお願いいたします。   

  • 有給のない会社

    有給のない会社で仕事をしています。会社は同族会社で完全な社長のワンマン会社です。有給がないのにくわえて残業なども時給よりもやすく設定されています。残業は月に60時間程度。株式会社なのに厚生年金にも社会保険にも加入していません。とにかく社長には誰も逆らえず逆らったら即クビです。また有給がないにも拘らず、かぜなどで仕事を休むことはできない雰囲気です。私はもう入社して何年にもなりますが一日も休んだことはありません。他の社員もそうです。みんなはってでも会社に来ます。いいところといったら基本給が若干いいだけです。このような会社どうしたらいいでしょうか?

  • 社会保険に加入できる?有給休暇?

    現在派遣社員をしています。3月から働いているので、今月で4ヶ月目になります。 以前の会社では正社員で、厚生年金、健康保険、雇用保険に加入していました。ですが、現在は国民保険と健康保険に加入し、納めています。 「3ヶ月を超える雇用は社会保険に加入できる」と聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。出来れば加入したいのですが、派遣会社からは何も言われていません。 それから、雇用が半年を超えると有給が貰えると聞いたのですが、本当ですか? 細かい情報でも構いませんので、回答宜しくお願いします。

  • 妻がうつ病と夫の会社に知られたら、出世にひびかないかと心配です。

    現在、傷病手当金を貰ってます。 8ヶ月目です。 現在自分で、任意継続健康保険、年金を払っているため、 夫の会社には知らせていません。 妊娠しました。 うつ病は治りかけです。 雇用保険の離職票にうつ病と書かれています。以前の会社をうつ病で 辞めたことも書かれています。 雇用保険の延長を続ける予定です。 妊娠したため、出産後雇用保険をもらいながら、求職活動をしたいと思っています。 夫の会社の健康保険組合に入ろうと思うと、雇用保険の離職票を 預けないといけないようです。 妻がうつ病と夫の会社に知られたら、出世にひびかないかと 心配です。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • マルチレンズクリーナーの使用時に液体をディスクのまるいグレーの部分に垂らすのですが、なかなか染み込んでいきません。
  • 2~3分待ってもまるい水滴の状態のままです。全部染み込むまで待つべきでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。回答をお待ちしています。
回答を見る