• 締切済み

サブネットを2つ作るには

nyalの回答

  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.2

>ADSLルータ1のWAN側のIPアドレスはYahooBBからもらっているIPアドレスですよね? >スイッチングハブを通してもIPアドレスは変わりませんよね? 違います >もしかしたら192.168.3.1でしょうか? 一般的にはLAN側ポートは192.168.0.1か192.168.1.1になってるかと思います (普通はユーザーが設定変更できます)

関連するQ&A

  • BBR-4HG サブネットマスクについて

    BUFFALO BBR-4HG ブロードバンドルーターについて教えてください。 現在このルーターのLAN側IPアドレスを192.168.0.1にして、サブネットマスクを255.255.255.0にしています。 職場のネットワークに20台ほどパソコンがつながっていて、IPは192.168.0.10~のグループと、192.168.1.10~のグループにして、サブネットをマスクを255.255.0.0で設定しています。 192.168.0.10~のグループはインターネットにつながりますが、192.168.1.10~はつながりません。 マシンのIPを変えずにインターネットにつながるようにできるのでしょうか? WindowsXpパソコンです。

  • サブネットについて

    ネットワークを勉強しています。 あるネットワークをサブネットマスクを利用して小さなグループに分けたものがサブネット(例えば、172.16.0.0/16を172.16.1.0/24、その他/24のように)、とあるのですが、こういったものはどうやって構築するのでしょうか?(ルータ?スイッチ?) また、構築されたイメージがつかないので分からないのですが、サブネットに分けられたグループの中から直接インターネットに接続するものなのでしょうか?それとも、一回機器を通して、IPアドレスの変換を行うのでしょうか?(普通の家のPCがプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの変換をルータを介して行っているように)

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクについて色々と参考情報を見ていますがよく理解できません。 なるべく難しい用語は使わずにわかりやすくご説明いただけると助かります。 (1)自宅のPCでipconfigするとサブネットマスクが255.255.255.0となっています。 これは上位のルータ(buffalo)でサブネットが255.255.255.0に設定されているからPCもこの値になっている認識であっていますか?例えばルータのサブネットを255.255.0.0で設定していたらPCでipconfigした際も255.255.0.0となりますか? (2)サブネットマスクの値が255になっているのは、8bitを2進数で表現した最大数が11111111になり、それを10進数に変換したものが255。 そのため割り当てられるPCの上限が255になる認識であっていますか? (3)255がブロードキャストアドレスとして使われるため、実際に割り当てられるIP数が254というのはわかりました。しかし、このブロードキャストアドレスというのはどういった時に使われるのでしょうか。 (4)例えば自宅のネットワークを2つ作りたい場合ルータが2つ必要でしょうか。 壁から出ているLANをAというルータにつなぎLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定、BルータをLANケーブルでAルータとつなぎLAN側IPアドレスを192.168.12.1に設定すれば自宅のネットワークを2つ作成できたことになりますか? 質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • サブネットマスクについて

    今、Linuxでネットワーク設定を行っているのですが、 ifconfig eth0 172.30.3.49 netmask 255.255.192.0 コマンドすると正常な動作が行えません。 サブネットマスクが間違っているのでしょうか? IPアドレスからサブネットマスクが正常な値かどうかなど算出できるのでしょうか? サブネットマスクは、ネットワークアドレス部とホストアドレス部を判断するために IPアドレスとサブネットアドレスとのANDを取って ネットワークアドレス部とホストアドレス部を見極め るまではわかっています。 よろしくお願い致します。

  • 同じサブネットに属するIPアドレス

    IPアドレスが192.168.1.34のPCと同じサブネットに属するIPアドレスはどこまでかを求めよ.ただしサブネットマスクは255.255.255.240が設定されているものとする. という問題が出たのですが,答えを聞いてもいまいちわかりませんでした. サブネットマスクの240の部分→11110000,よってホスト部が0000で14台. だから192.168.1.34の34+14で192.168.1.48までが同じサブネット,という考えでいいのでしょうか. 説明ではネットワークアドレスを求めていたようなのですが,求める必要があるのかがわかりません.

  • ADSLモデムのIPアドレスの設定がわかりません(coregaルータ使用時)

    ADSLモデムにcoregaのルータをつけて使っています。(スイッチングHUB&ブロードバンドアクセスルータ) coregaのルータのIPアドレスが192.168.0.1になっておりWAN側につながっているのですが、 ADSLモデム側にもLAN側IPアドレスを設定できる画面があるのですが、 こちらはどう設定すればいいのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1842093 この質問の続きです。 どうぞよろしくお願いします。   [ADSLモデム](LAN側IPアドレス?)     |     WAN   [corega BAR SW-4P]IPアドレス 192.168.0.1 255.255.255.0    任意LAN     |    [HUB] / PC群

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NIC2枚とPC3台で別セグメントネットワーク

    ネットワーク初心者です、困っています。 LANアダプタを使って、Windows7のマシンをNIC2枚にしました。 このPCをつかって、以下のような完全に閉じたネットワークを作成したいです。 【構築したいネットワーク構成】 [Win7 (1)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (2)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (3)] ここでは以下のような前提条件があります。 【前提条件】 ・(1)、(3)のIPアドレスは固定で、別セグメントです。  仮に以下と定義します。 (1) IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 (3) IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 ・ルータは用意できません。 【自分でやってみたこと】 ネットワークの知識が乏しいので、見当違いのことをしている可能性があります 1)上記でしめしたように接続して、(2)マシンでNIC2枚を選択して、ブリッジ接続を有効にしました。   (1)→(3)、(3)→(1)のpingが通りませんでした。 2)ブリッジ接続を無効にし、以下のとおりネットワークアドレスを変更しました。 (1)のNIC  IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(1)側のNIC  IPアドレス :192.168.0.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(3)側のNIC  IPアドレス :192.168.1.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10 (3)のNIC  IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10   route -p addコマンドで、以下の固定ルートを追加 (1)から(2)の(1)側のNICのIP向け (1)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(1)側から(3)のNICのIP向け (2)の(1)側から(1)のNICのIP向け (3)から(2)の(1)側のNICのIP向け (3)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(3)側から(3)のNICのIP向け (2)の(3)側から(1)のNICのIP向け (1)→(3)に対してpingを通したいのですが、そもそも(1)からだと、(2)の(1)側のNICまでしか通りません。 どのような設定をすれば、ルータなしでセグメントが違う2台のネットワークを接続できるでしょうか? そもそもなぜこんなことを、と思われるかもしれませんが、どうしてもこの完全クローズのローカルネットワークをつくらねばなりません。 有識者の方、ぜひ力をお貸しください。

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて勉強しておりますが、イマイチよくわかりません。 サブネットマスクはIPアドレスのネットワークアドレスを調べるためだけにあるのですか? よろしくお願いします。

  • ルータでLAN側WAN側を同じネットワークアドレスにするとエラー

    はじめまして。初心者です。ルータの機能について教えてください。 機種はcisco 1721です。 ルータの設定で以下のように間違えて設定したところ、エラーになりました。  LAN側:IP 172.17.1.1 サブネットマスク 255.255.0.0  WAN側:IP 172.17.2.1 サブネットマスク 255.255.0.0  エラー: % 172.17.0.0 overlaps with Ethernet0  *エラーの原因はネットワークアドレスが重複したためです。 「ルータとは、異なるネットワークアドレスを結ぶもので、  WAN側とLAN側は同じネットワークアドレスではいけない」 という基本的な理屈は理解しています。 ここから質問なんですが、  1.ルータ側で設定を禁止しないといけないものなのでしょうか。    実際に運用するかは別として、上記のように使用してもルータに問題は    無いように思うのですが  2.上記のように同じネットワークアドレスに設定する方法はあるのでしょうか。    それとも絶対に許されない設定なのでしょうか。 ルータの設計思想のような質問です。 勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授をお願いいたします。

  • サブネットの計算方法

    10.10.0.0/16のアドレスを1セグメント(256)使用し5つのサブネットに 分割します。各サブネットに設置する端末は100台を1グループ、 30台を2グループ、10台を2グループ作ります。各グループのネットワーク アドレスとブロードキャスト、サブネットマスクを答えよと言う問題があり 100台の場合 ネットワークアドレス 10.0.0.0 サブネットマスク   /25 ブロードキャスト   10.0.0.127 30台(1)の場合 ネットワークアドレス 10.0.0.101 サブネットマスク   /27 ブロードキャスト   10.0.0.132 30台(2)の場合 ネットワークアドレス 10.0.0.133 サブネットマスク   /27 ブロードキャスト   10.0.0.164 10台(1)の場合 ネットワークアドレス 10.0.0.165 サブネットマスク   /28 ブロードキャスト   10.0.0.181 10台(2)の場合 ネットワークアドレス 10.0.0.176 サブネットマスク   /28 ブロードキャスト   10.0.0.191 と解いたのですが、考え方あっているでしょうか? ご教授願います。