• 締切済み

音楽知識

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

■「メロディー」の作曲についての基本 (1)「8小節」で、考えます。 (2)「C調(ハ長調)」の場合ですが、 ・メロの「最後」は、「ド」です。 ・メロの「最初」は、「自由」です。 (ただし、「ド」か「ソ」が書きやすいです) ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q ************************************************ ■「作曲ソフト」のおすすめ Singer Song Writer(シンガーソングライター) http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt50w/index.html http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw80w/index.html 使いやすいですよ。(^^;

cclemon123
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 少しずつ勉強していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽理論の勉強

    自分はアコギをやっています。(ソロギターです。) 今は楽譜を見ながら曲を練習しています。 音楽理論を勉強したいと思っています。 耳コピ・作曲などやりたいです。 ただ、どこからはじめたらいいのかわかりません・・・。 楽典を買ったほうが覚えやすいのでしょうか?

  • 音楽の初歩的な知識

    音楽の初歩的な知識 作詞、作曲の作曲者は全パート(ボーカル、ギター、ベース、ドラム等)を完全一人で作成したということでしょうか? それとも各自担当のアレンジなのか、各自別々で作成しているが全体の指揮をしたから作曲者になるのか? あとボーカルの音程やテンポはギーターの音程に合わして歌っているのか、テンポはドラムにあわして取っているのか、それともそんな定義はなくボーカル専用の楽譜をみながら音程やテンポを取っているのでしょうか?

  • 音楽について

    音楽について 私は現在高校1年生です。将来歌手になりたいと思っています。 しかし、歌うだけではなく作曲や作詞もしたいと思っています。 中学1年の時にアコギ、高校1年でエレキを購入しました。しかし、何の為にギターを購入したのかわからず、結局どちらもあまり弾いていません。エレキでは曲をちょこっとだけ弾けますが、、、 そして、最近になり作曲に興味を持ち始め、ギターを再び始めようと思いました。 ですが、作曲の為にギターを何から始めたらいいのか分かりません。作曲ではアコギとエレキどちらを弾いた方がいいのでしょうか? それとギターだけではなく、作曲について何か勉強した方がいいことがあったらぜひ教えてください。作曲については洋楽が好きなので洋楽のような新鮮な曲を作りたいと思っています。 歌についても同様でただ普通に歌っているだけでは駄目だと思うので、こちらも何を勉強したらいいかとか、トレーニング方法などを教えてくだされば幸いです。 正直自分の歌が上手いとかも分かりません、自分の歌を聞いたことがないので。 世界中で活躍している、またはされていた歌手の方々はどのように歌や作曲を学んだのでしょうか?

  • 作曲をしてみたい

    最近、ベースを始めたばかりの初心者です。今は楽譜を見てコピーして 練習しているのですが、将来的には自分で曲を作りたいと思っているのですが、どんなことを勉強すればいいのでしょうか? 作曲をする以前に耳コピができません。耳コピというのはどうすればできるようになるのでしょうか?

  • 1枚のCD-Rに音楽とデータは共存可能?

    オリジナルCDを作ろうとしています。楽曲と、楽譜のデータを入れたいのですが、1つのCDに「ラジカセで聞ける形式の音楽データ」と「PCで開く楽譜データ」を共存させることはできるのでしょうか?なお、CD-Rを使用し、楽譜データはギターの楽譜作成に特化したPowerTabEditorというソフトの.ptbというファイルです。

  • 伝えたいことを楽譜にできない

    DTMをしています。 季節や物事を楽譜にして作曲をしたいのですが思うようにできません。 草原をイメージした曲はうまくできたのですが、その他のものをイメージして作れません。 耳コピをすると作曲がうまくなると言いますが、僕の場合でも耳コピは有用ですか?

  • ギターコードの「耳コピ」の仕方

    どうしてもアコギで弾きたい曲があるのですが、楽譜が出回っていません。そこで耳コピしようと思っています。    しかし、私は今まで耳コピをした事がなく、どうやっていいのか良く分かりません。メロディーの音はすでに全部拾えているのですが、そのメロディーからコードを割り出す(?)方法があるのでしょうか?それとも、CDを聞きながらコードを拾う方法もあるのでしょうか?    何か良い方法があれば教えてください。

  • 音楽の楽譜がほしいのですが・・・

    こんにちわ。 5年生の児童に、パソコンで作曲させたいのですが、 まず自分で勝手に作成するよりかは、 いくつか楽譜を入力させながら、記号の説明などしたいので、教科書以外の楽譜を入手したいのです。 どこか入手できるサイトをご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 楽譜になっていない曲を楽譜にしてもらう方法

    以前こちらでスポルトのオープニングテーマについて質問させていただきました。 TV局に電話をして作曲している方の名前を教えてもらい、HPを見つけることができました。 しかしCD化されていないらしく、TV局の人は作曲者についてほとんど何も知りませんでした。 CD化されていないと当然楽譜は作られませんよね。 とてもかっこいい曲で一度弾いてみたいと思うのですが楽譜がないと耳コピはとてもできそうにない曲です。 ジャスラックが楽曲の管理をしていますが楽譜にしてください!と問い合わせしてもやはり難しいでしょうか?有名な曲でも楽譜になっていないこともありますから、どのようにどなたにお願いすればいいのかさっぱり分かりません。 みなさんの熱い声援の数が多ければ多いほど楽譜化される可能性は高くなると思うのですが、どのように行動したらいいのか見当がつかないので、アドバイスをいただきたいです。 宜しくお願い致します!!

  • ギターの耳コピについて

    エレキギターを初めて半年くらいの者です。それまでアコギをやってて「演奏」はそこそこ出来ます。しかし、スコアなどを見て弾いていただけで自分でコピーした事などはありません。。そこで、耳コピを簡単な曲でしようと思っているのですが、何をどうすればいいのかが全く分かりません。地道に勉強していこうと思っているので、参考となる書籍やサイトを教えて欲しいです。耳コピのおおまかな所についてのアドバイスでも結構ですのでお願します!!