- 締切済み
- 暇なときにでも
レジストリ編集
スタートメニュが長くなってきたので、最近使ったファイルを削除したいのですが、WIN98の場合、NoRecentDocsMenuになりますが、このDWORD値はWIN95では使えないようなのです。WIN95の場合はどのようにすれば良いのでしょうか。どなたか、御教授お願いします。WIN95 OSR2.0です。
- nag3
- お礼率65% (26/40)
- Windows 95・98
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

NoRecentDocsMenu を1にして Windows を再起動すれば、 Windows95 でも消えますよ。 ただし例の、Internet Explorer 4.0 をインストールしてないと だめだよ~ってやつらしいですが。。。(´д`;) ちなみに「窓の手」でも簡単に消せます。
- cricket
- ベストアンサー率22% (107/466)
スタート~設定~「タスクバーとスタートメニュー」に進んで、 「スタートメニューの設定」タブを開くと、そのためのメニューがあります。 「クリア」ボタンをクリックすると、「最近使ったファイル」は削除できます。 ・・・WIN98でも95でも、これで消してますが。・・・事情が何か違うの? NoRecentDocsMenuって、何?

補足
いつも回答ありがとうございます。少し説明不足でした。すみません。これは、スタートメニューの通常、設定とプログラムの間にある最近使ったファイル(D)の項目自体を削除したいという意味なのです。レジストリでNoRecentDocsMenuを作って値を1にするとWIN98の場合項目が無くなるのですが、WIN95では、使えなくて困っているのです。他のDWORD値やクラスIDなんかは結構共通のものが有るのですが。このWIN95マシンはノートでして、アイコンを散りばめたりしたら、非常に使いにくいので、関連項目のアイコンを何種類かの項目に分けてホルダーに入れてスタートメニューに入れているのですが、背が高くなって限界になったので、とりあえず最近使ったファイルの項目を削除して背を低くしたかったのです。質問の仕方が悪くてすみませんでした。
関連するQ&A
- レジストリについて…
『次のレジストリ・キーを選択します。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\2 右側ペイン内で、次の値を削除します。 "2001" = "0x00000000" "2004" = "0x00000000"』 と有るのですが "2001" = "0x00000000" "2004" = "0x00000000"は レジストリエディタにて 名前2001 種類REG_DWORD データ0x00000000 名前2004 種類REG_DWORD データ0x00000000 これのことを指しているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- Win95をスリムにしたい。
初めまして。 未だに Win95(B...OSR2?)を使っている者です。 つい最近ノートパソコンのHDDを取り替えました。 以前の 1.4G に比べればかなり大容量の 6.4G。 といっても今時の画像、音楽関係のファイルを 使い回すには少々物足りないかなと思います。 (かなり古い機種なのでこれが限界。)そこで、 win95 自体の不必要なファイルを削除して スリム化を図りたいと考えているのですが、 壁紙、フォント、テンプレート(exel,word, outlook等の)を選択、削除するのに、 何処を探せば良いか解りません。 又、このファイルだけは削除してはならない、 他にもこのファイルはあまり必要ないと いうようなアドバイス等がありましたら 教えていただけませんでしょうか。
- 締切済み
- Windows 95・98
- レジストリ操作でのページングファイル(pagefile.sys) の削除方法
はじめまして レジストリ操作にてページングファイルを削除したいのですが、削除できなくて困っています。 WinXP, WIn2000 の複数台で検証したのですが、シャットダウン後に削除できませんでした。 どなたか原因がわかる方がいらっしゃしましたら、ぜひ教えてもらいたいです。 変更したレジストリ キー名 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management エントリ名 ClearPageFileAtShutdown 変更後の値 DWORD 16進 0 → 1 へ変更 当方のマシン 使用OS :WinXP SP2, Win2000 SP4 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- レジストリの変更
http://support.microsoft.com/kb/Q196271 > 値の名前 : MaxUserPort > 値の種類 : DWORD > 値のデータ : 6553 > 有効な範囲 : 5000-65534 (10 進数) > デフォルト値 : 0x1388 (10 進数の 5000) ↑に記載されている通りのレジストリを追加したいのですが、 いかんせんよくわかりません。(下2行の辺りが) DWORDで追加して「MaxUserPort」へリネーム、値のデータを6553にするだけよいのでしょうか? 10進、16進などが気がかりですが…。 どうかご教授お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- スタートメニュ内の不要フォルダー削除
●現状 OpenOffice.org 3.1をアンインストールした結果 Program Fileからは削除されましたが Program Dataにはファイルフォダが残ってしまいました。 スタートメニュからフォルダーを開くとファイルは(なし)になっています。 ●質問 スタートメニュを開いて、OpenOffice.org 3.1フォルダを削除してしまいたいですが トラブルが発生することはありませんか?
- 締切済み
- Windows Vista
- Win2000が起動しません。
1つのHDDをCドライブとDドライブにパーティション切り片方にWin2000Professionalいれもう片方にWin95/OSR2をいれ使っていました。Win2000側をドライブ全体バックアップしてみようと思いWin95/OSR2側からブートしWin2000側のドライブの中を隠しファイルも含めすべて外付けのHDDにコピーしました。それからWin2000のはいったドライブをWin95/OSR2側からフォーマットし外付けのHDDにコピーしたものをまたもとのドライブにコピーしましたが以下のようなメッセージが、 元の構成ファイルの名前は変更されています。 Config.upg および Autoexec.upg はディレクトリ C:¥Msdos7 にあります。 と表示されWin2000側は起動しなくなりました。以前Win2000ではなくWin98とWin95/OSR2をいれていたときはこのやりかたで起動できたのですが.....とりあえずコマンドラインFdiskで普段メインで使っているWin95/OSR2側は起動してるので急ぎではないので分かる方いましたらおしえてください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- レジストリ エディタ DWORD(32ピット)値の編集
最近、インターネットの画面が変わるのが遅くなり、時々フリーズします。「VISTAの高速化」というホームページを見つけて書いてある通りにしたのですが、それが原因かもしれません。元に戻したいのですが、もとの値がわかりません。わかる方教えて下さい。(1)起動用メモリを開放して使えるメモリの量を増やす。…レジストリ エディタで、「DWORD(32ピット)値の編集」の値のデータに「1」と入力しました。(2)I/Oバッファサイズを変更してパフォーマンスアップする…同じくレジストリ エディタで「DWORD(32ピット)値の編集」の10進法にチェックをいれ、6000000と入力しました。(1)(2)共に、元の値を教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tree.comファイルの行方
いつもお世話になっております。 ドライブ内のフォルダ/ファイル一覧を作成するのに、 NT4.0だとOKなのですが、WIN95 OSR2だとこのファイルがありません。 手元のCD(OSR2)にもなく、OSR1にはファイルがあります。 (場所は\other\oldmsdosです) しかし、これらをコピーしても「DOSのバージョンが違います」になります。 ちなみにDOSプロンプトで tree/f c:\temp\test.txt です。配布ソフト以外でこのcomファイルを手に入れる方法はありますか。 というかもう、OSR2では廃止されたのでしょうか。
- 締切済み
- Windows 95・98
お礼
締めた後からでも、お礼が出来る様にシステム変更になっていたのを、たった今しりましたnag3です。 IE3に戻してIE4、IE5とバージョンアップして、無事問題が解決しました。 2ヶ月遅れですが、どうもありがとうございました。