• ベストアンサー

スペクトル

水素原子のスペクトルのうち486nmと656nmの光の振動数を求めよ。ただし有効数字3桁とする。 また656nmの光はどの軌道からどの軌道への電子遷移に由来するか理由とともに示せという問題です よろしくお願いします。 初めのは「光速=振動数×波長」を使って何とか出ました。 次の電子遷移のとこはe=hνの式に入れた後はどうすればよいでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

エネルギー差を求めたら、それがどの準位間の遷移によるものか下の様に同定すればよいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%B3%BB%E5%88%97

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

米国NISTのスペクトルデータベースを貼ります。 元素名、波長範囲、単位、を入れると強度と遷移前後の準位を教えてくれます。

参考URL:
http://physics.nist.gov/PhysRefData/ASD/lines_form.html
  • e-3
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

初めのは、どうやって出すんですか?

関連するQ&A

  • 水素原子のスペクトルについて

    水素原子のスペクトルについて次の観察結果はどのように説明するか? (1)水素の原子スペクトルには電磁波のうちラジオ周波数のスペクトル線が含まれている。 (2)宇宙の遠方にある物体上の水素原子のスペクトルの中に300nmの波長の線が一本ある。 これは実験室では121.6nmに観測される物であることがわかっている。 どうかお願いします。

  • 黒体放射と輝線スペクトル

    原子が出す光については核の周りの電子が内側の(低エネルギーの)軌道に移動するとき、その エネルギー差に相当する波長の光が出るという説明で、それなりに納得できます。 では、黒体放射の連続スペクトルは、原子や分子のどこからどのように出てくるのでしょうか?ヘリウムや水素分子(H2)などの小さな原子や分子も温度に応じていろいろな波長の電磁波を出していると思うのですが、その電磁波は電子から出てくるのでしょうか、核から出てくるのでしょうか?どうして「連続」スペクトルになるのでしょうか?

  • 水素分子の連続スペクトル

    分光について勉強しているものです。 質問が見当外れだったら申し訳ありません。 現在、水素ガスとヘリウムガスを混合放電して ある特定の波長帯を観測しています(667nm、706nm、728nm付近)。 ヘリウムガスだけの場合では、ヘリウム原子の励起スペクトルが 綺麗に観測できます(667.8nm, 706.5nm, 728.1nm)。 ですが、水素ガスの割合を増やすと728nmの付近にだけ 連続スペクトルが観測されます。 これは、水素分子の回転スペクトルなのでしょうか? そのような波長があるのでしょうか? もし、水素分子の連続スペクトルに波長帯があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • 無機化学……回答お願いします!

    下の問題についてですが、この回答であっているでしょうか? 量子数n=5に励起された水素原子の電子がn=2の軌道に戻る場合について次の問いに答えよ。 ただし、プランク定数6.626*10^-34 (1)この遷移によって発生する光の波長(nm)を求めよ。 1/λ=R(1/n1^2-1/n2^2)より 1/λ=1.098*10^7*(1/2^2-1/5^2) λ=4.34*10^-7m =4.34*10^2nm (2)水素原子のn=5とn=2の軌道のエネルギー差を求めよ。 E=hc/λより 6.626*10^-34*2.998*10^8/4.34*10^-7 =4.58*10^-19J

  • 水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で

    水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で、一番長い波長に相当する遷移エネルギーは0.66eVである。これより水素のイオン化エネルギーを求めよ。 よくわからないので詳しく説明してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 水素原子のスペクトル

    水素原子のスペクトルと電子軌道について説明せよ。 という問題が出たのですが、何を書けばいいのかわかりません。 ボーアの原子モデルと、波動方程式以外で何を用いればよいですか。

  • 発光した光のスペクトルの本数と色

    分光器などで分光して観測できる光のスペクトル線の本数とその色は何によって決まるのですか? 例えば水素放電管からの光を分光すると、はっきり見えるスペクトル線が3本のようです。赤色から紫色のスペクトルから3色のスペクトル線が見えるはずですが、何故水素の場合は3本なんですか?またナトリウムランプからの光だと見えるスペクトルが1本しかないのですが、この違いは原子の何によって生まれてくるのですか? 赤系の色より青系の色の光の方が振動数が大きいのでエネルギーも大きくなります。よって青系色のスペクトルはそれだけ高いエネルギー準位から落っこちてきた電子が出した光だという事になると思います。すると電子が出す光は励起されてエネルギー準位が上へ行き、何らかでそのエネルギー準位が落ちたその落差によって発光した光のスペクトルが決まるのではないかと思います。つまり小さいエネルギーを与えて励起させた電子は、昇ったエネルギー準位も低いので落差も小さくなるので赤や橙の色を出す。一方、大きなエネルギーを与えて励起させた電子は昇ったエネルギー準位も高いので落差が大きく、それだけ大きなエネルギーの光(紫や藍)を出すのではと思いました。しかし、実際は与えたエネルギーではなく、その原子の種類によって決まるそうなのですが何が間違っているのでしょうか。 発光した光のスペクトルの本数とその色はその物質(原子)の何によって決定されるのですか?出来れば併せて、種類によってスペクトルが連続と不連続になる理由も教えてもらえると有り難いです。

  • スペクトルのピークの波長?

    おねがいします!!分かる方、是非おしえてください(><)!! 温度t℃の物体からの熱放射のスペクトル分布のピークを示す波長は温度t に273を加えた値に反比例する。温度が300℃のとき5000nmだとすると、30℃のときのスペクトルのピークの波長は何cmか?またこの波長の光の振動数(周波数)は何Hzか? という問題なのですが、いくら調べても公式すらわからないのです(TT)どうか、公式だけでも教えてもらえれば、あとは自分で挑戦してみようと思います。おしえてください!!お願いします!!

  • UVスペクトルに関して

    2つ質問があります (1)配位子が違うと錯体の色も違うのはなぜ? (2)吸収スペクトルを表すにあたって、横軸を波長(nm)より、波数(cm-1)あるいは振動数(s-1)をとるほうがよいというのはなぜ? よろしくお願いします!

  • 軌線スペクトル

    水素の原子スペクトルはなぜ不連続な波長の軌線スペクトルになるのですか?