• ベストアンサー

ヘッダファイルimage.hとは?

image.hを#includeで指定するプログラム例を市販書籍で確認しました。 例) #include "image.h" ヘッダファイルを <>ではなく、""で囲んで指定いることから、自作(標準ではない)のヘッダファイルと思われます。 image.hに関して、今回確認した書籍では説明されていませんので、常識的なファイルなのでしょうか? image.hとは、どういったものなのかご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dummyplug
  • ベストアンサー率58% (134/230)
回答No.1

一般的なものなどないと思います。 書籍のどこか(一番最初か最後の追補のようなところ)で解説されているものと思います。 image.hのコードが書かれていないのだとすれば、付録CDROMに入っているとか、インターネット上の出版社サイトや著者のサイトからゲットできるのではないかと思います。 可能性は高くないですが、ほかにはその書籍が何か特別な環境(市販ソフトウェアのプラグイン作成法の書籍であるとか)を要請しているのであれば、そのSDKなどに含まれるファイルであるのかもしれません。 書籍名がわかればアドバイスできることも増えるかもしれません。

chami4
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 出版社サイトのサンプルプログラムをダウンロードしたところ ダウンロードしたフォルダの中にimage.hのファイルがありました。 書籍内にコードの記載はありませんでした。 サポートサイトの存在は、記載があったため知っておりましたが、 サンプルのコードがダウンロードできるだけと認識し、確認しておりませんでした。 ちなみに書籍名は以下の通りです。      タイトル:詳解 画像処理プログラミング      著者  :昌達 慶仁(しょうたつ けいじ)      発行  :ソフトバンククリエイティブ(株)      ISBN  :978-4-7973-4437-0 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作したヘッダファイルをインクルードするには

    自作したヘッダファイルをインクルードするには 自作したヘッダファイルを半角スペースを含むフォルダを指定する時、 何かエスケープシーケンス文字が必要でしたでしょうか?ド忘れしてしまいました… 例えば、Program Filesの直下に入れた自作ヘッダファイルa.h(まず考えられないとは思いますが…)を インクルードしたい時、 #include "C:\\Program Files\\a.h" でいいんですよね?

  • 標準ヘッダファイルの中身は何に依存?

    stdio.h等の標準ヘッダファイルについて質問です。 HP-UX11.00でコンパイルが通っていたプログラムをHP-UX11.11に移植しようとしているのですが、うまくコンパイルが通りません。 stdio.hを取り込んだ辺りですでにエラーが出ているようなのでHP-UX11.00上のstdio.hをプログラムと同じ階層にコピーして、プログラム内でincludeする際に、静的にコピーしてきたファイルを指定しました。 これでコンパイルをするとエラーが無くなり、動作確認をしてみるとうまく動いているようなのですが、標準ヘッダファイルは、このように違うバージョンのOS上からコピーしてきて使っても平気なのでしょうか? 標準ヘッダファイルの中身は何に依存しているか教えてください。

  • #include <Windows.h>というヘッダファイルについて

    お早う御座います。 Cの初心者です、宜しくお願いします。 「#include <Windows.h>」というヘッダファイルはどのようなプログラムを書いたときにincludeしてやる必要があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヘッダファイルの有効範囲

    現在OpenGLを使ったプログラムを作っていて, hoge.hというヘッダファイルで #include <GL/glut.h> piyo.hというヘッダファイルには #include "hoge.h" そしてさらにhogehoge.hというヘッダファイルに #include "piyo.h" として, hogehoge.cppのソースファイルにて #include "hogehoge.h"してOpenGLの関数を使おうとしたら エラーが出ました. hogehoge.cppでhogehoge.hをインクルード →hogehoge.hでpiyo.hをインクルード →piyo.hでhoge.hをインクルード →hoge.hでGL/glut.hをインクルード というように,橋渡し的にインクルードはできないのでしょうか? これはこのような仕様なのでしょうか? それとも他に誤りがある可能性があるのでしょうか… 非常に困っております. ご回答お待ちしております.

  • ヘッダファイル? malloc.hとかは自分で足したり作ったりできるのでしょうか

    CmachineでC言語を勉強していて、メモリの確保までたどり着きました。 でも、プログラムを実行できないんです。調べたところ、malloc.hやmemory.hがCmachineのincludeフォルダに入っていませんでした。 char *b; b = (char *)malloc(sizeof(char)*200); とか書いても実行できませんよね・・・。Cmachineは勉強するのに便利だし、ヘッダファイルを追加できないのでしょうか。includeフォルダにテキストファイルで書いて入れればできそうなのですが。 ちなみに、Visual C++ Express Editionでも同じプログラムを実行したのですが、できませんでした。あれもヘッダファイルが無いとかの問題なのでしょうか。あれは操作が複雑で難しくてよくわかりません。 アドバイスやいい方法をご存知の方、教えてください!!

  • なぜ、C++の標準ヘッダをインクルードするとき拡張子をつけないのか。

    なぜ、C++の標準ヘッダをインクルードするとき拡張子をつけないのか。 そもそもiostreamなどは拡張子をもっているのですか? 拡張子はあるけれどインクルードするときに付けてないだけとか?だとしたら、同じファイル名で拡張子の違いで判別できないですよね?a.hとa.hppがあったら#include <a>じゃわからないって意味。 自分でヘッダーファイルを作る場合はどのようにすればいいのでしょうか? 自分で作ったヘッダーファイルも標準ヘッダの様に拡張子を付けないでインクルードすることができますか?そういった事はするべきではないのでしょうか? この拡張子をつけないというのはC++の標準ヘッダだけ特別仕様とか? Cと同じように.hでヘッダーファイル作って#include "a.h"とかにしておけばいいのかなー?? 詳しい方、わかりやすく説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ヘッダーファイルのインクルード

    VC++6.0です。 ヘッダーファイルをincludeしていいかどうかは どのように決まるのでしょうか? classは、appとhogeの1種類があるとして、 app.h、app.cppとhoge.cpp、hoge.hの4つのファイルがあるとします。 1)appによるhogeのメンバの操作があって、その逆は無い場合 2)hogeもappのメンバを操作する場合 のそれぞれで教えてください。 最初、私は、そのclass内で別のclassのメンバ関数を 呼ぼうと呼ぶまいとincludeしてもかまわないと思っていました。 しかし、自分の作ったプログラムを検討したところ 1)の場合で、hogeのヘッダーに #include "app.h"と入れるとエラーになります。 hogeのcppファイルに#include "app.h"と入れてもエラーになります。

  • ヘッダーファイルについて

    //DMusic7Ex.h あるプログラムを解析しています。 //コンパイラ設定 //多重定義防止 #pragma once //ファイルインクルード #include <dmusicc.h> #include <dmusici.h> //型定義 typedef IDirectMusicPerformance* LPDIRECTMUSICPERFORMANCE; typedef IDirectMusic* LPDIRECTMUSIC; typedef IDirectMusicLoader* LPDIRECTMUSICLOADER; typedef IDirectMusicSegment* LPDIRECTMUSICSEGMENT; //関数プロトタイプ 1・DMusic7Ex.cppを作らず他の関数で、このヘッダーファイルをインクルードする手法は一般的なのか? 2・なぜ関数プロトタイプを記述しないで、このタイプ宣言を他のファイルで使用するのは一般的なのか?

  • ヘッダファイルとソースファイルについて

    今までは、Webプログラミングを行っていたのですが、 最近になって、C++の仕事を請け負いましたので、 C++を勉強しつつ、プログラムをしていたのですが、 Webプログラムとの違いに悩んでいる部分があります。 それは、ヘッダファイルとソースファイルの関係についてです。 ほかのファイルから、インクルードされたヘッダファイルが、 読み込まれるというのは納得がいくのですが、 そのヘッダファイルに関連付け(?)られたソースファイルも、 一緒に読み込まれるという理由がわかりません。 ヘッダファイルでソースファイルを読んでいるような記述もないような感じなので、とても疑問に思っております。 なぜ、ヘッダファイルをインクルードしただけで、付属のソースファイルも読み込まれるのでしょうか?

  • ヘッダファイルの位置

    いままでLinux系やBSD系用に作っていた C言語のプログラムをSolaris10用に移植しているのですが、 似たようなヘッダファイルがあちこちにあって、 どこがどうなっているのかよくわからず・・・・ strtok_rという関数を使う箇所で、 コンパイルがうまく通らず、つまづいています。 manを見ると、string.hに入っていることになっているのですが、 /usr/sfw/include/string.h には入っておらず、 /usr/include/string.h には入っています。 おそらく、gccが、/usr/sfw/include/string.hのほうを見てしまうので、 #include <string.h> としても、strtok_rの宣言が読み込まれないのだとおもうのですが・・・ どのように解決したらよいものでしょうか??

専門家に質問してみよう