• 締切済み

ウィンドウファン(窓枠取付型扇風機)

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.1

昔自分の部屋だけ エアコンが無くウインドファンだったので 暑かったのを思い出しました。 除湿の性能もなく音ばかりうるさくて あんまり役に立つとは思えなかったので 5.ですね。

ichiro0515
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(回答が0のままになるかと思いました) 自分は夏の夜はエアコンよりも外気のほうが気持ちよさそうに思えて、家電ショップでウインドファン探したりすることがよくあるんです。 昔の自分の部屋もエアコンがあったのでウインドファンを使った経験はいんですけど、音がうるさいんですか。 ここは地方の田舎で夜の外気は結構涼しくて使えそうに思ってます。 自分は1と2の間です。

ichiro0515
質問者

補足

お礼の修正 誤:昔の自分の部屋もエアコンがあったのでウインドファンを使った経験はいんですけど、音がうるさいんですか。 正:昔の自分の部屋はエアコンがあったのでウインドファンを使った経験は無いんですけど、音がうるさいんですね。

関連するQ&A

  • SHARP エアコンの扇風機モード

    エアコンの扇風機モードってどんな仕組みなんですか? 室内の空気を循環させてるんですか? 外気の空気を取り込んで風を送ってるんですか?

  • 天井扇か、扇風機か

    こんばんは。 部屋の暑さで悩んでいます。 春の頃からうすうす、暑いな~と感じていたのですが、夏になって、やっぱり暑い!ということが判明しました。 最上階角部屋ゆえ窓が3つもあり、大きな2つには遮光カーテンをしてるのですが、効果があるようなないような… マンションの屋根は真っ平らで、天井からの熱もあるのかなと思ったり…。 特に、夜、家に帰ってきたときに、熱気がこもっているかんじです。 今のところエアコンで冷やしているのですが、しばらくつけていればそりゃ涼しくなるのですが、低い温度で風量大でつけるよりも、 扇風機などと連動させたほうがいいのかなと思い始めました。 そこで質問です。 エアコンと連動することで効果はあるらしいのですが、電気代的にいかがなものなのでしょうか。扇風機的なものを設置するとしたら、シーリングファンと扇風機、どちらが効果的なのでしょう? 暖かい空気は上に溜まるというので、シーリングファンのほうがいいのかとも思うのですが、取り付けられる場所がエアコンの正面で、これってどうなのかな…と。 床に置く扇風機でも、空気を回す効果はあるものなのでしょうか。 経験のある方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 窓用ウインドファン まだ売っていますか?

    窓用ウインドファンという製品があります。 エアコンは付いてないんですが外気を屋内に導入するファンです。 中にはルーバーフィンが付いていて 風の行き先を回転させる物もあったと記憶しています。 一昔こういった製品がありましたが今でもあるんでしょうか? 使われている方は使用感を教えていただけませんか? ウインドファンは夏に使うものですが 蚊の侵入はどうやって防がれるような仕組みになっていますか? その他この製品に関して何でも良いので情報を下さい。

  • エアコンの疑問:エアコ室外機には扇風機がついていて

    外に向かって風を出しています。 質問1 では風をどこから吸い込むのでしょう? 質問2 エアコンは家の中の空気を循環させているだけだからだれかがコロナに感染していたら移るから窓を開けて外の空気を入れなさいと指導されています。でも・・・エアコンの室外機は回っていて外に向かって空気を吐き出しています。 だれかこの疑問にお答えください。

  • エアコン室外機のファンは必要なの?

    エアコンの室外機のファンはなぜあるんですか?暖まった空気を排出するためだけ? 窓につけるエアコンには室外機自体がないですよね。 室外機がなくても機能するものなのでしょぅか?  またファンはモーターで回っているの?

  • この季節、室内が暑い時は・・・?

    私は、寒がりで夏の暑い時でも、エアコンは27-8度の「政府勧奨温度」を保っていました。 そのくせが抜けず、外気が、その27-8度を下回っても、室内を暑く感じると、同じ温度でエアコンを入れていたため、妙に暑く感じていました。・・・当然ですよね。 猛暑の季節の外気が30-37度位だとすると、2-10度低い温度に設定していた訳ですから、今の外気が25度だとすると、(それでも暑いと感じるなら)15-23度に設定も、可能ということになりますね。 皆さんは、この季節には、エアコンを入れていますか? 入れていたら、何度に設定していますか? 或いは窓を開け、空気を入れていますか? →でも風のない日は、あまり開けても涼しくないですね。どうしていますか?

  • 窓の外側に扇風機を置きたい (風雨対策)

    エアコンの無い部屋で夏の猛暑に備えて窓の 外側に扇風機(ボックス扇)を置いて外気を取り入れる 原始的な暑さ対策を考えています。 平屋で窓を開けるとコンクリート製の塀がありますが 塀の最上部が窓枠の下部と同じくらいの高さです。 窓と塀の隙間は50センチくらいありそこにボックス扇を 置いて外気を取り入れたいのですが風雨対策が必要です。 単管パイプとアングルで骨組を作って周りに樹脂製トタンを 張り付けようかと思っていますがもっと簡単で安く 出来る方法とかありませんか?

  • エアコンの原理

     エアコンなしでは過ごせない猛暑の夏ですが、エアコン(クーラー)の仕組みはどうなっているのですか。  室内の空気がフィルターを通して内部に吸い込まれているようですが、吸い込まれた空気が冷やされて吹き出し口から出てくる(循環してる)のですか。それとも外気が冷やされて出てくるのですか。  室外機からは暑い空気が放出されていますが、それはどこにあった空気ですか。室内にあった空気が出ていってるのですか。  幼稚な疑問ですが、どうかわかりやすく教えてください。

  • 夏のエアコン 冬のエアコン

    夏のエアコンの使用が気温を上昇させると言います。(冷たい空気を室内に入れて、熱い空気を室外に排出する) そしたら、逆の関係で冬のエアコン使用は外気温を下げることになるのでしょうか??

  • 部屋干しについてアドバイスお願いします

    。部屋干しするときに扇風機とファンヒータしかないのですが、窓を開けて空気の流れを作るときに、洗濯物に向けて扇風機を回すのはしていますが、 外から部屋に向けて外気を部屋に入れる方がいいのか、部屋から外に向けて外に逃がすのがいいのかどちらなんですかね?夏は外気を入れた方が良い気がしますが冬もですかね?アドバイスお願いします。