• 締切済み

EXCELのマクロで一覧表にハイパーリンクを付ける方法?

EXCELで,簡単なカード型DBを作りたいので 以下のような一覧シートを作るマクロを作ったのですが シート名のセルにそのデータセルへのハイパーリンクを設定する方法がわかりません list_sheet.Cells(10 + cnt, 5).HyperLink = now_sheet.name & "!" & A9 とでもすればいいのでしょうか? どなたかよい方法を教えてください 以下は,自作マクロの一部です cnt = 0 For ix = 1 To Worksheets.Count Set now_sheet = Worksheets(ix) If now_sheet.Name <> "一覧" And InStr(1, now_sheet.Name, "Sheet") <> 1 Then cnt = cnt + 1 list_sheet.Cells(10 + cnt, 5) = now_sheet.name list_sheet.Cells(10 + cnt, 5).HorizontalAlignment = xlHAlignCenter list_sheet.Cells(10 + cnt, 6) = Format(now_sheet.Cells(5, 2), "yyyy/mm/dd") End If Next ix

みんなの回答

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

ハイパーリンクは ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=Range("A4"), Address:="opopo" という感じならばできます。

kidx
質問者

補足

おかげさまで 自作マクロに以下のような改修で実現できました list_sheet.Cells(LINE_OFFSET + cnt, NAME_COLUMN) = now_sheet.Name list_sheet.Cells(LINE_OFFSET + cnt, NAME_COLUMN).Select Selection.Hyperlinks.Add Anchor:=Selection, Address:="file://C:\tmp\関係.xls#" & now_sheet.Name & "!A9"

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCELのマクロでcell単位で右揃えや中央揃えをする方法?

    EXCELで,簡単なカード型DBを作りたいので 以下のような一覧シートを作るマクロを作ったのですが list_sheetのそれぞれのcellに,右揃えとか,中央揃えとかを設定したいのです 一度マクロを動かして,作成後の一覧シートに書式設定で右揃えとかしても, もう一度マクロ起動すると元にもどってしまいます どなたかよい方法を教えてください 以下は,自作マクロの一部です cnt = 0 For ix = 1 To Worksheets.Count Set now_sheet = Worksheets(ix) If now_sheet.Name <> "一覧" And InStr(1, now_sheet.Name, "Sheet") <> 1 Then cnt = cnt + 1 list_sheet.Cells(LINE_OFFSET + cnt, AUTHOR_COLUMN) = now_sheet.Cells(5, 6) list_sheet.Cells(LINE_OFFSET + cnt, DATE_COLUMN) = Format(now_sheet.Cells(5, 2), "yyyy/mm/dd") End If Next ix

  • エクセルのマクロについて教えていただきたいのですが・・・

    見積書を作成しているんですが、1枚目のシート(見積書)に明細が書ききれなかった時に、マクロを実行すると、『明細書』と言う名前のシートが(1)~(5)枚目まで追加され、各シートの小計を1枚目のシートに書き出す・・・と言うマクロを作りたいのですが、うまくいかずに困っています>< 追加されるシートの元となる『見積もりマスター』と言うシートがあって、そのシート内でそれぞれのシートの小計は取れるのですが・・・ 下記のマクロの中に何か追加すればうまくいく方法はありますか?? (明細書は追加する時もあれば追加しない時もあってその都度、使う人が、最大5枚まで何枚追加するかを決めるそうです。) Sub Macro1() Dim cnt As Integer Dim wkNum As Double Dim ws As Worksheet  For Each ws In Worksheets   If Left(ws.Name, 4) = "明細書(" Then    If IsNumeric(Mid(ws.Name, 5, 1)) Then     wkNum = Val(Mid(ws.Name, 5, 1))     If cnt < wkNum Then      cnt = wkNum     End If    End If   End If  Next ws  If cnt >= 5 Then   MsgBox ("明細書シートが既に5枚以上あるため追加できません")   Exit Sub  Else   Sheets("明細マスター").Copy after:=Sheets(Worksheets.Count)   ActiveSheet.Name = "明細書(" & cnt + 1 & ")"  End If End Sub マクロ自体をあまり理解できてなくて、会社の人や、ここで教えていただいて進めているので、出来ればそのままコピーして使用できるようにしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ワークシート名を変数に格納する方法

    VBA初心者です。ワークシートが5つあり各シートにデータを転記するマクロを作成したいのですがワークシート名を変数にしてループ処理することはできるのでしょうか? 下記はワークシート名"H"にだけ転記するマクロを作成してみましたがこの後がわからず悩んでいます。よろしくお願いします。 Dim データ行 As Integer Dim cnt As Integer Dim データ数 As Integer cnt = 4 データ行 = Cells(Rows.Count, 8).End(xlUp).Row For データ数 = 11 To データ行   If Worksheets("入力").Cells(データ数,1).Value= "2"Then Worksheets("H").Cells(cnt, 6).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 8).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 7).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 9).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 8).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 27).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 9).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 19).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 10).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 20).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 11).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 21).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 12).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 10).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 13).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 11).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 14).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 22).Value Worksheets("H").Cells(cnt, 15).Value = Worksheets("入力").Cells(データ数, 23).Value cnt = cnt + 1 End If Next データ数

  • エクセルのマクロでハイパーリンクを設定したのですが・・

    エクセルのマクロでハイパーリンクを一括でやる方法を教えてください。 マクロは初心者なので、よくわかりません。 リンク先は同じドキュメント内の別シートです。 <一覧>   A 1 name1 2 name2 3 name3 4 name4 5 name5 ・ ・ ・ name1のリンク先をSheet1 name2のリンク先をSheet2 name3のリンク先をSheet3 name4のリンク先をSheet4 という具合に順次、次のシートのリンクを張りたいと考えています。 目的として <一覧>のシートに記述されたタイトルをクリックすることで 同じタイトルのシートに飛べるようにしたいです 困るのは <一覧>のシートにも参照するシートの名前も記載済みなので 変わってほしくないことです。

  • エクセルで複数のシートに罫線を引くマクロを教えてください。

    エクセルで複数のシートに罫線を引くマクロを教えてください。 エクセルの表を担当者名でシート分割後、空白セル以外に罫線を引きたいのですが 複数シートに罫線を引くマクロを教えてください。 いくつか参考にさせていただき現状以下の様になっています。 元データというシートにAからGまで項目があります PJNo. PJ名 棟No. 棟名 取引先名  書類  担当者 1111 PJ1 10 棟1 取引先1  1 東京 1112 PJ2 11 棟2 取引先2  2 大阪 1113 PJ3 12 棟3 取引先3  3 名古屋 Sub 担当別シート作成() Application.ScreenUpdating = False For i# = 2 To Worksheets("元データ").Cells(2, 2).End(xlDown).Row j# = 1 '検索中の人のシートが既にできているかを判断する。 For Each sheet_name In Worksheets If sheet_name.Name = Worksheets("元データ").Cells(i, 7).Value Then j = 7 Exit For End If Next '検索中の人のシートがない場合、新規に作成する。 If j = 1 Then Worksheets.Add After:=Worksheets(Worksheets.Count) Worksheets(Worksheets.Count).Name = Worksheets("元データ").Cells(i, 7).Value For j = 1 To 7 Worksheets(Worksheets.Count).Cells(1, j).Value = Worksheets("元データ").Cells(1, j).Value Next j End If 'データのコピー For j = 7 To 1 Step -1 Worksheets(Worksheets("元データ").Cells(i, 7).Value). _ Cells(Worksheets(Worksheets("元データ").Cells(i, 7).Value). _ Cells(65535, 1).End(xlUp).Row + 1, j).Value = Worksheets("元データ").Cells(i, j).Value Next j Next i 'それぞれのシートの列幅を最適化します。 For Each sheet_name In Worksheets sheet_name.Columns("A:G").AutoFit Next '---- Dim c As Range Range("A1").Select Set c = Selection.SpecialCells(xlCellTypeLastCell) Range(Cells(1, "A"), c).Select (省略)以下罫線を引くマクロ End Sub

  • 検索マクロ

    下記のマクロは、検索文字でシートを検索し、そのセルアドレス情報を シートを追加して表示する機能ですが、BOOK全体に検索し、シート名を含めて表示するには、xxxxのところをどのように変更すればいいか。よろしくお願いします。 Sub kennsaku_Macro1() Dim ret Dim r As Range Dim adr As String Dim cnt As Long Dim psw As Boolean Dim mySht, adSht, ws As Worksheet Set mySht = ActiveSheet ret = Application.InputBox("検索文字列を入力してください") If TypeName(ret) <> "Boolean" Then With mySht.Cells Set r = .Find(ret, LookIn:=xlValues, lookat:=xlPart) If Not r Is Nothing Then adr = r.Address cnt = 2 '2行目から表示 xxxxxxxxxxxxx For Each ws In Worksheets If ws.Name = "検索結果" & ret Then psw = True Exit For End If Next ws If psw Then Set adSht = ws adSht.Cells.ClearContents Else Set adSht = Worksheets.Add adSht.Name = "検索結果" & ret End If adSht.Cells(cnt, 1).Value = r.Value adSht.Cells(cnt, 2).Value = xxxx 'シート名 adSht.Cells(cnt, 3).Value = adr Do Set r = .FindNext(r) If r.Address = adr Then Exit Do Else cnt = cnt + 1 adSht.Cells(cnt, 1).Value = r.Value adSht.Cells(cnt, 2).Value = xxxx 'シート名 adSht.Cells(cnt, 3).Value = r.Address End If Loop End If End With End If adSht.Cells(1, 1).Value = "項目" adSht.Cells(1, 2).Value = "シート名" adSht.Cells(1, 3).Value = "セルアドレス" mySht.Activate End Sub

  • マクロ 一覧からシートを作成する

    いつも回答して頂き、とても感謝しています。 似た様な質問を過去にしていますが、 前回の質問は、一列にシート名が記載しており、これを参照してシートを次々と挿入するマクロの作り方でしたが、今回は、複数列にシート名が記載されている場合のマクロ記述についてです。 自分なりに考えてみましたが、set = s の値がNOTHINGになり、挿入したシートに名前を記載する事ができませんでした。原因がさっぱり分からないので御教授の程宜しくお願い致します。 Sub シートの挿入() Dim s As Worksheet Dim r As Long Dim c As Long On Error GoTo errhandle c = 2 With Worksheets("作業名一覧") For r = 2 To .Cells(Rows.Count, c).End(xlUp).Row Do While .Cells(r, c).Value <> "" Set s = Worksheets(Cells(r, c).Value) c = c + 1 Loop Next r End With Exit Sub errhandle: Worksheets.Add after:=Worksheets(Worksheets.Count) Worksheets(Worksheets.Count).Name = Cells(r, c).Value Worksheets(h.Value).Cells.ColumnWidth = 1 Worksheets(h.Value).Cells.RowHeight = 15 Resume End Sub

  • Excel 2007 マクロのIF構文について

    Excel 2007 マクロのIF構文について Sheet1からSheet2にIF構文を使用して、 必要な情報を転記するマクロです。 下記マクロで実現できているのですが、IF構文が多く もっと効率的なマクロがあるのではないかと考えています。 IF構文が2つありますが、1つにまとめるマクロがありましたら お教えください。 Sub Rist() Dim i, j As Long Dim ws1, ws2 As Worksheet Set ws1 = Worksheets("Sheet1") Set ws2 = Worksheets("Sheet2") '「Sheet1」シートを更新 Worksheets("Sheet1").Range("A1").ListObject.QueryTable.Refresh BackgroundQuery:=False '「Sheet1」シートから「Sheet2」シートに転記 For i = 2 To ws1.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For j = 2 To ws2.Cells(Rows.Count, 13).End(xlUp).Row '「Sheet1」シートのL列から「Sheet2」シートのS列に転記 If ws2.Cells(j, "M") = ws1.Cells(i, "A") Then ws2.Cells(j, "S") = ws1.Cells(i, "L") End If '「Sheet1」シートのG列から「Sheet2」シートのQ列に転記 If ws2.Cells(j, "M") = ws1.Cells(i, "A") Then ws2.Cells(j, "Q") = ws1.Cells(i, "G") End If Next j Next i End Sub

  • エクセルのマクロについて

    Sub ア_Click() Dim i As Long With ActiveSheet For i = 5 To .Cells(Rows.count, "C").End(xlUp).Row If InStr(.Cells(i, "C"), "ア") = 0 Then If InStr(.Cells(i, "D"), "ア(半角)") = 0 and .Cells(i,"D")<>"" Then MsgBox i & "行目" Cells(i, 2).Offset(0, -1).Value = "★" End If End If Next i End With End Sub このエクセルマクロはC列に「ア」があって、D列に「ア(半角)」の文字がない場合はメッセージというマクロなのですが、このマクロをア~ンまで同じ作業をしたいのですが、ひとまとめにマクロを組む事はできるのでしょうか?できる場合どのようにすれば良いでしょうか? 下記のようにして見たのですができませんでした。 Sub ア_Click() Dim i As Long With ActiveSheet For i = 5 To .Cells(Rows.count, "C").End(xlUp).Row If InStr(.Cells(i, "C"), "[ア-ン]") = 0 Then If InStr(.Cells(i, "D"), "[ア-ン](半角)") = 0 and .Cells(i,"D")<>"" Then MsgBox i & "行目" Cells(i, 2).Offset(0, -1).Value = "★" End If End If Next i End With End Sub

  • エクセルで集計表を作成するマクロで悩んでいます。

    エクセルで集計表を作成するマクロで悩んでいます。 日付ごとにシート別に分かれたデータを「集計表」として新しいシートに集めたいと思っています。 ●元データに関して  1行目は空欄  2行目は表の名前  3行目は日付  4~7行目は番号・数量などの項目  8行目から多い場合で50行目くらいまで番号ごとの情報が並んでいます。  AC列まで並んでいます。・・・・・・●画像左上が元データ ●このファイルから、(1)集計表という新しいシートを作成して(2)そのファイルに日付ごとの データが下方向に集まるように集計したいと思っています。 そこで、次のVBAを作成しました。 Sub 集計表() Dim ws As Worksheet For Each ws In Worksheets ’AD列にシート名を入れる ws.Range("AD1:AD100").Value = ws.Name Next ws Dim newSh As String Dim Sh As Worksheet, myFlag As Boolean newSh = "集計表" myFlag = False For Each Sh In ThisWorkbook.Worksheets If Sh.Name = newSh Then myFlag = True '----全データシートのデータをクリアし、先頭へ移動します Worksheets(newSh).Cells.ClearContents Worksheets(newSh).Move before:=Sheets(1) Exit For End If Next Sh '----全データシートを先頭へ追加します If myFlag = False Then ActiveWorkbook.Worksheets.Add(before:=Worksheets(1)).Name = newSh End If Worksheets(2).Select Rows("1:1").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("集計表").Select ActiveSheet.Paste Dim i As Integer Dim lRow As Long, lCol As Long, lRow2 As Long Application.ScreenUpdating = False '----列見出しをコピーします Worksheets(2).Range("1:1").Copy Worksheets(1).Range("A1") For i = 2 To Worksheets.Count With Worksheets(i) lRow = .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row lCol = .Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column '----シートのデータが8行以上の場合にコピーします If lRow >= 8 Then lRow2 = Worksheets(1).Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 .Activate .Range(Cells(2, 1), Cells(lRow, lCol)).Copy Worksheets(1).Cells(lRow2, 1) End If End With Next i Worksheets(1).Activate Range("A1").Select Application.ScreenUpdating = True End Sub この方法だと、「番号」などを含むシートごとの全ての情報がコピーされてしまいます。 ●左下画像 これを「(1)1枚目のシートの1行目から7行目(2)1枚目シートの8行目からA列に1以上の番号が 入っている行(3)2枚目シートの8行目からA列に1以上の番号が入っている行(4)3枚目シートの・・・」というように全てのシートに対して集計することはできないでしょうか。 ●右下画像 VBAを始めたばかりなので、まだ、あまり理解できていません。

このQ&Aのポイント
  • QL-800を使用したプリンタの接続に関するトラブルが発生しました。
  • PC-AとQL-800-Aの接続ではドライバの不足が表示され、再インストールが必要でした。
  • PC-BとQL-800-Aの接続でも認識されず印刷できない状態でした。
回答を見る

専門家に質問してみよう