• ベストアンサー

行列の次数下げ!

線形代数について分からない事があります! 【質問】 3×3行列Aがあります。この時、A^3の次数を下げられるでしょうか? これがもし2×2行列ならばケーリーハミルトン公式を使えば次数を さげられるのですが3×3行列の場合は下げられるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

A^3 = p A^2 + q A + r となる係数 p, q, r を見つけられるか という意味ですか? 何×何行列であっても、「ケーリーハミルトン公式を使えば」できます。 3×3行列だとわからなくなる ということは、 ケーリー・ハミルトンの定理を(理解不理解以前に)知っていない ということですから、 2×2行列の場合も、一度は勉強してから使ったほうが良いでしょう。 内容を理解していない定理を公式暗記で使おうとすれば、必ず間違えます。

参考URL:
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/05unitr/apdx02.html

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

No.1 で微妙な書き方をしてしまったので、付記。 「何×何行列であっても、~できます。」 は、 Aがn×n行列であれば、A^n をAのn-1次以下の多項式で表すことができる という意味です。 何次行列でも、A^3 を~ という意味ではナシ。

hot_pepper
質問者

お礼

どうもありがとうございました! その通りでケーリーハミルトンの定理は2×2行列にしか適応 できないのかと思ってました。(^^;) 一般的にn次の行列に対して成立するものなのですね

関連するQ&A

  • 行列の微分 証明

    行列の微分 証明 スカラーをベクトルで微分したり ベクトルをベクトルで スカラーを行列で 行列を行列でなど色々な微分の公式があるサイトを見つけたんですが 自分の持っている微分積分 線形代数の本では触れておらず この公式の証明をしてくれているサイトも見つけれずで これらのことは解析か線形代数のどちらに書かれてあるものなんですか? その本の名前を教えていただきたいです また証明が書かれてあるサイトがあればそちらも教えていただけると助かります

  • サラスの公式を使わずに3次方程式を解くことについて

    線形代数学の行列式について。 3次方程式をサラスの公式を使わずに、 4次以上の方程式の解法と同じように、次数を下げる方法で解くことは出来ますか? (サラスの公式を使ったほうが間違えそうな気がしてしまうのです。)

  • 行列と行列式の違いについて

    行列と行列式の違いについて教えていただきたいです。 過去に同じ質問があり、それを見ましたがいまいちよく分からなかったので質問させていただきました。 行列と行列式は全くの別物だとなんとなくは分かるんですが、説明してみろと言われたら出来ません。 お時間のある方、線形代数に詳しい方、回答よろしくおねがいします。

  • 線形代数 証明

    線形代数の証明がわからず困ってます>_<; rank(A)=r ⇔ Aの小行列のうち行列式が0でないものの最大次数はrである。 この定理の証明がわかりません… わかる方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします!

  • 行列式

    大学院受験生です。 線形代数の問題で行列 a(ij) = a (i=j)      1 (i≠j) の行列式の値が(a+(n-1))(a-1)^(n-1) とありますが余因子展開をしてもうまくいきません。どのようにして求めているのでしょうか?

  • 行列の積がわかりません。

    来年、線形代数学をやるのですが行列がほとんどわかりません。特に積がややこしくてわかりません。基礎だけでもかためたいので行列の積を教えてください。

  • ユニタリ行列

    ユニタリ行列 ユニタリ行列の定義に関して質問です.線形代数の本を読むと,ユニタリ行列の定義は  UU^*=I(単位行列)     (1) を満たす行列Uである,というようなことを書いてあります.ところが,本によっては  UU^*=U^*U=I         (2) というように  U^*U=I           (3) という記述が追加されている場合があります,これは (a)定義としては(1)だけで十分だが,(1)を満たすUは(3)も満たすので,まとめて(2)のように書いてある (b)(1)と(3)の両方を満たすUがユニタリ行列である のどちらでしょうか?(a)である場合,(1)か(3)のどちらかを定義として採用すればいいということになると思いますが,その場合一方から他方を導くやり方を教えていただきたいです. よろしくおねがいします.

  • 行列と行列式の違いは?

    行列は高校でする勉強で、行列式は大学の線形代数で出てくる式だと思います。括弧の形が違います。 また行列は単なる数の配列、行列式は値を計算できると言う解釈らしいですがよくわかりません。詳しく教えていただけませんか?

  • 可変次数の正方行列を引数にとる方法について

    「可変な正方行列を引数に取り、それの逆行列を出力する」プログラムが作れません。 逆行列の求め方はわかっていますし、あらかじめ次数がわかっている場合は求めることができるのですが、 これを一般化してどんな次数の正方行列でも逆行列を求められるようにしたいのです。 double Gyaku(int rank, double mat[][]){ ・・・ } このようにコードを書いたのですが、上手くいきません。 調べてみると、2次元配列を引数として渡す場合は double Gyaku(int rank, double mat[][4]){ ・・・ } のように、次数を指定しなければいけない部分があることがわかりました。 それ自体は理解できるのですが、これでは「どのような次数でも」 という条件を満足できないので、何とか回避する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行列の積の可換条件

    線形代数で二つのn次正方行列が可換になる条件とはどんなものなのか? 特に対角化できない行列Aに対し、交換可能な行列Bはどんなものか? それについて詳しく書いてある本を教えてください。お願いします。