• ベストアンサー

自殺があった中古住宅買いますか?

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.11

ほんとに安いなら買いますね。 そもそも死臭がなければ気にしないです。 何でそうなったかの詳細も別にどうでもいいやと思いますし、、、 生前の恨みとかで何の関係もない住んでる人を 怖がらせたりするような地縛霊なんだったら、 逆に説教のひとつでもしてやりたいところです。 まぁ死者を冒涜する気はまったくないのですが、 ご近所さんからの視線は覚悟しておかないとしけないかなと。。。。

noname#101215
質問者

お礼

私が、美輪明宏さんレベルの人間でしたら、 全く問題ないのですが、 いくら安くても、やはり私は駄目みたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 中古住宅とローン期間

    築17年の中古住宅を購入予定です。 いま、住宅ローンを検討しているのですが、できれば超長期の35年で組みたいと思っています。 ですが、築17年の物件ですと、35年固定金利のローンを組むのは難しかったりするのでしょうか。 なお、対象物件はほぼ土地価格に近い値段で購入する予定です。 建物の状態は大変いいです。 融資希望額は土地の資産価値を下回ると思われます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自殺物件を購入し、数年後売却したい場合です

    他の質問でもあったのですが、その場合は「購入の25年後に転売したい」というものだったのっで、 少し違うかなと思い、新たに質問します。 家のすぐ近くで物件を探しており、相場よりかなり安い物件を見つけ 完全にリノベーションもされているため購入意思を示したところ 自殺物件である事を告げられました。 しかし、築年数が古いため、もともと4、5年住んだら売却しようと 考えていたのですが、売却の際に告知義務があるのかどうかを知りたく質問させていただきました。 所有者(この場合私)が一人あいだに入れば告知義務はない、 という回答を良く目にしますが、その場合は、売却後にその事が 買主に判明しても、訴えられたりはせずに済むのでしょうか? また、訴えられ場合、勝ち目はあるのでしょか? 同じマンションで真下の部屋も売りに出される予定だそうですが、 今回の自殺物件より1000万高いそうです。 元々住んでる場所(都心です)なので、相場感もあります。 今回の物件は相当安い事は確かです。 ちなみに、私自身は自殺物件の購入に抵抗はさほどありません。 (死に方にもよりますが…あまりにも血まみれ、などはちょっと…) ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入・・・住宅ローン融資のこと

    築30年の中古マンションの購入を考えており、先日、金融機関に事前審査を申し込みました。 内容は、こんな感じです。 『¥2680万の物件に対し、¥2240万の融資可能』との事でした。 ※新築と違い、100%の融資はないとのことははじめから了承しています。 物件価格以外にも、その他もろもろの諸費用が必要ですし、自己資金との兼ね合いから、¥2000万ほどの狭い物件に変えるつもりです。 そこで質問ですが、ここで算出された融資可能額とは、あくまで¥2680万に対しての金額で、物件価格が安くなった場合、比例して融資額も下がるのでしょうか。 銀行の担当者に伺っても、「審査を通してみないとわかりません」という返答なので、一般的にはどうなのか?教えていただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅の強度検査について教えて下さい。

    こんにちは。中古住宅の強度検査についてお聞き致します。 ここ数カ月ほどの中古物件探しで、「ここいいな」と思える物件に出会えました。 2件長家のテラスハウス、5LDKで1700万円程と自分が住んでいる辺りでは安価な物件なんですが、 築が大正時代で築年数的には100年程のとても古い物件なんですね。只、随分と改装しある為、 外観、内装ともにとてもそんな風には見えません。しかし肝心の「強度」が現在どれ位あるのかという事は 素人の私にはわかりませんし、高額な買い物ですので事前に強度検査をしておくのが得策かと思う訳ですが、 (1)やはりそんなに古い物件を買う以上は「住宅強度検査」をしておいた方がいいでしょうか? (2)またそうした場合の大体の費用、 (3)その検査自体がどれくらいおおがかりな物になるのか? (4)売り主さんはそういう検査は厭がるものなのか? という事もアドバイスいただければと思っております。何ぶん素人が故、 詳しくご教授いただけますと幸いに存じます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古物件 築年数

    中古物件の購入を検討中の者です。 フルリノベーション物件なので 中身は新品同様になる予定です。 立地や価格などを考えても、条件に適していたので 購入しようかと思っております。 しかし、築年数が28年。 これから30年後はそのマンションはどうなっているのだろうか? 管理費と修繕積み立て費は両方あわせて15000円。 外観を見る限りでは今まで修繕工事した事はないと思います。 管理会社を雇っておらず自分たち?で管理をしていて エレベーターもないので、安いのだと不動産会社の方には言われました。 私たちは30年後も住める家を探しているので この物件はどうなのでしょうか? 一般的に、修繕しているかどうかでも変わるかとは思いますが、 ”築70年”なんて大丈夫なんでしょうか? マンションに住んでいたことがないので、 質問の内容がちょっとずれているかも知れませんが、 よろしくお願いします。

  • 自殺があった家の売却

    私の実家で兄が首つり自殺し、母親一人になったのでその家を売却したいと思っていますが曰く付き物件のため、どう売却すればいいのか困っています。このまま売りに出しても売れないと考えています。築17年経つので全部取り壊せばその事実とは無かったことにできるのでしょうか? 取り壊した後でも不動産屋にはその事実を告げなければならないのでしょうか? 

  • 中古マンションの住宅ローンについて

    会社の同僚が大家さんが亡くなり、相続の問題で今借りている借家を出ることになり、アパートなどの賃貸か中古か迷い不動産屋に行き、 中古のマンションを勧められております。 築25年で物件2000万(多少の価格交渉あり)で35年なら、管理費(自主管理)込みで6万円代で組めると聞き乗り気になっております。 私自身、ずっと借りるよりは買ってしまった方が良いという考えなのですが、こちらの不動産の方で、マンションの耐用年数は平均37年と聞き、残り12年で35年はきついと思うのですが、銀行などはそういう物件に35年のローンなど組んでくれるのでしょうか? また融資を受ける人間の職歴(勤続年数や業種)で金利が下がると聞いたらしいのですが、そういうのはありえるのでしょうか? 銀行のHPのシミュレーションでやっても2000万のボーナスなしでやっても7万後半にしかなりません。 なんか不動産屋に上手く乗せられているような気がしています。 物件自体も場所的には人気のある地域なわりに少なくとも半年は売れていないようです。

  • 中古住宅の購入を検討していますが…

    現在、3DK(6畳×1、4.5×3)の一戸建てアパートに住んでいます。築16年経過しており、脱衣所が無く、洗面台は4.5畳のDKにある変な造りです。子供が7歳の長男と4歳の長女で、大きくなるに伴い狭く感じ、中古物件の購入を検討しています。購入物件は、築10年の一戸建て4LDK(16畳×1、6畳×3)、オール電化を2年前に導入済みで、外観、内装はかなり綺麗です。トイレは田舎ですので簡易水洗ですが、配管は家の所まで来ていますので、今後通常の水洗トイレへの切り替えも考えなくてはならず、別に投資が必要です。 現在の家賃は5万のみ。購入物件は1600万で、25年のボーナス無しの払いで、月々65,000円になります。これに固定資産税を考えると月々さらに1万円を考えなくてはなりません。私の収入はこの不況でボーナスは無し!手取りの月給25万だけです。購入は無謀でしょうか? いざ、契約となると将来に不安を感じ怖いのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 事故物件住宅を売りたいです。

    事故物件と呼ばれる住宅を手放したいのですが、こう言った物件は売ることが出来るのでしょうか? 家自体には問題は有りませんし、身内が自分から断ってしてしまった一戸建てなのです。 (築15年、自殺、1年前、腐乱無し、) 住人が亡くなってしまってから、住み主が居なくなってしまったので、手放したいと思っています。 更地にしてしまうしか無いのか、そのまま売れるのかどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。