• 締切済み

崩れない子供の着付けを教えて下さい

自分自身はある程度まっとうに着物を着れますが、 子供に着せると着崩れしてしまいます。 着物も浴衣も大好きな、活発な5歳女児です。 子供独特のキューピーのようなお腹なので、 膨らみの上部に胸紐をかけるのですが、 時間が経つと膨らみの下のほう、へそより下でだらんとしていたりと 紐の位置が動いてしまい、定まりません。 子供着物についている紐ではなく、大人のように別紐で 背中のへこみに補正を入れて、 お腹の膨らみの頂点で紐を結んだほうがいいのでしょうか? (苦しいのではと思い上部で結んでおりましたが…) また、帯も同様に下がってきます。 子供らしく上のほうで結んでみても、 時間が経つとへそ下でゆるゆるに… 袴をはかせた時もかなりたいへんな事態になってしまいました。 何度も手直しするうちに着物嫌いになってしまうのではと いらぬ心配をしております。 何か良策はありますでしょうか。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

娘と、息子のいるおばちゃんです。 彼らも、すでに「オトナ」になってしまいましたが 和裁が趣味で、子供たちには作ってよく着せていました。 その経験から。 >膨らみの上部に胸紐をかけるのですが、 時間が経つと膨らみの下のほう、へそより下でだらんとしていたりと 紐の位置が動いてしまい、定まりません。 これって、身八つを通しての紐にしてないと言うことですか? オトナと同じの一本紐では無理です。 両のみぞおちぐらいの襟に、紐をつけて 身八つをくぐらせて、 背中で交差して、前に戻って、結ぶ。 これをギューット結ぶ必要はないです。 襟が緩まないぐらいで十分。 ソレト、5歳のお子さんに、帯とは、ドンナ? 浴衣なら、兵児帯だと思うのですが、コレ、前板を入れてますか? 大人用の重たいのではなく、それこそ、新聞紙を丁度いい巾に折って、 これをくるむと言う感じでの兵児帯とします。 おびいたほど固くなく、軽く、子供の胴になじみます。 当然に、後はただのチョウチョ結びですが、 きれいに落ちないように安定させたいと言うなら、 お絞り一本を立てに、こけしの胴のように見たたて、これを見えないように帯巾(一周目)にいれ、立てる。 デ、帯の結び目をこれに「頭」として乗せる感じデス。 結び目が当然うごくしゆれるので、これを安定させるためにムスビメに 細紐イッポン通して、これだけはチョット、キュっでですが、これは、「こけしの胴=オシボリたて」の上から余り動かないようにするだけで、実際にこれで安定させるわけでもないので手心を。 そうでなければ、結び目自体を安全ピンでチョンと「こけしの胴」に止めてしまえば、「帯巾の上部」に乗ったままです。 半幅の時には、したから、上に向かって絞り上げる感じ(男の人の角帯の感じを思い描いてください)に巻いて、 同様に、「こけしのオシボリ」して、 これの上に、文庫を載せる、細紐での「胴のせ」も忘れずに。 結構、背中の上のほうに結んだ帯が位置します。 前はそれほど上・胸でもないので、楽です。 こうやって、「固い帯・半幅」すると、かなり、いけてます。 「こけしのオシボリ」がおシリの出っ張りにあたるので、これが落ちないので しょった結びが落ちてこない。 お絞り自体の出っ張りは、背骨の凹み、チョウチョでわからない上に、 横から見ると、お尻だけが出っ張ってないので横姿がきれいです。 おためしあれ。 タダ、これらの「難点?」は、かなり、 子供(ネマキみたいでしょう普通は)以上に仕上がるので、 この子どこの子?と言うぐらいに決まるのです。

h-hinomoto
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 身八つ口を通して付属の紐を結び、 兵児帯には前板代わりに葉書を包んでいます。 それでも気付けば帯の下に紐が………謎です。 おしぼり作戦、やってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう