- 締切済み
パニック症と診断されパキシルを服用して1ヶ月半経ちました
4月の初めに外食中、急に喉が詰まる感じ・呼吸が苦しく息が吸い込めない感じ・胃腸の違和感があり翌朝の朝食時にも同様の症状があり、 それ以降飲食が恐怖、苦痛になり総合病院内科→総合病院胃腸内科を経て総合病院精神科でパニック症と診断を受けパキシル10mmを 飲み始めて1ヶ月半ほど経ちます。 薬の相性が良かったのか初めはゼリー飲料くらいしか摂取できなかったのが現在は健康時と同様な食事ができるようになっています。 ただ外食はあれから二度しか行ってません。 2週間に一度くらい病院へ行くのですが、症状が軽いためか1分ほど話を聞いて「じゃあこのまま同じ薬続けましょう」「もしひどくなれば10mmを20mmとかに増やしたりします」といった感じなのでどれくらい飲まなきゃいけないか聞いたら最低3ヶ月、できれば半年は飲んだほうがいいと言われました。 この病気は薬物療法がいい事やあせってはいけない事は理解しているつもりですが、薬以外の方法も合わせて完治を目指したいです。 今は自己流ですがアロマ、腹式呼吸をやっています。 認知行動療法、自律訓練法なども考えていますが服薬と同時進行でやるほうがいいのでしょうか? パキシル10mmで調子が良くなった程度ならそこまでしなくても大丈夫でしょうか? 今診てもらっている大学病院の先生はあまり信頼できていません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gestaltges
- ベストアンサー率100% (1/1)
心因性の嚥下恐怖と会食恐怖ですね。 確かに認知行動療法、というより行動療法が良く効くと思います。 行動療法というのはつまり、だんだん普通に食事ができるようになっていくときに、ちょっとずつやわらかいものから食べて行って、徐々に・・・とやっていかれたであろうのと同じものです。 嚥下恐怖はマシになったようなので、同様に会食についてもミックスジュース飲みに行くとか、ゼリー食べに行くとか、そーゆー所からやっていくということです。 まあそれを、専門家が専門的にフォローして最短距離で治療するのが認知行動療法ですが、常識的にできると思います。 ちなみに、アロマと、腹式呼吸と、自律訓練はあなたの困りごとに全く役に立ちません。あなたに必要なのは行動療法で、その中でも「漸進的な暴露」といわれる技法です。 参考となるページを貼っておきます。
- 参考URL:
- http://cbtcenter.jp/
- r2mama
- ベストアンサー率34% (28/82)
NO.1のr2mamaです^^ 私は大のコーヒ好きで、やはり全く飲んではいけませんとは言われていませんが、控えめにと言われました。 でも、控えめに中々私はできなくて・・。 >コーヒーはデカフェに変更しそれ以外もカフェインレスのものを飲むように心がけています。 ↑それだけでも私からすれば、suma-toさんは努力なされてるなと思います^^ 私もはじめの病院はただ薬を飲んで様子をみましょう。だけでした。 心の中で薬だけでは治せるのか?薬を飲み続ける事の不安もありました。 自分でも出来る範囲で何かないかと気持ちは不安になる一方でした。 でも、今の先生は薬に対しての説明や話も良く聞いてくれ 100%ではありませんが、信頼しています。 薬を飲んでいるから良い状態にある・・。確かにそれもあるのかもしれません。 そう言った点でも、不安な事はいろいろと相談できる医師に巡り合う事は今後の状況にも関係してくると思います。 不安なまま通院して、逆にストレスや不安で違う症状が出る場合もあります。実際私は初めて受診した病院へ2度行き、不安などもあり次の病院へ行くまでに半年ほどかかりました。 どこの病院へ行っても同じかな・・とか 病院へ行く事自体に勇気がいったりしたからです。 suma-toさんの用に私も少しづつ自分なりに出来る何かを見つけてもようと、逆に勇気をもらいました(*^▽^*) 頑張って!と言うと重荷になる場合もあります。 ゆっくり、焦らず、必ず良くなると信じて お互い、ゆっくり・・ゆっくり良くなるように^^
- vista2446
- ベストアンサー率46% (131/279)
私もうつとパニック障害を持ってます。先月からの通院ですからまだ初心者ですが。。。 パキシルとメンビット、頓服としてデパスを処方され、服用しています。調子が良くなってきているのですが、集中力がまだ散漫なのでパキシルを10mgから20mgへ前回の診察で増やされてしまいました。 薬の中断は症状が悪化することがあるそうなので注意していますが、よく飲み忘れたりします。カフェインの摂取について医師から控えるように言われた記憶がないので、1日に5~6杯は飲んでたりします。お酒は飲まないようにしていますが、、、 >今元気なのは全て薬のおかげなの? 私見ですが、投薬や医師の指示は補助的な役割だと思っています。本当に病気と闘うのは本人なのですから。病気について専門的知識を持たない私たちが、薬や医師の助けを借りて健康を取り戻していくものだと考えています。 >私は抗生物質2種類アレルギーで飲めません。そのせいもあって薬の体内蓄積等の心配もあって長期の服薬に抵抗感があります。 必ず医師に伝えてください。初診時に薬アレルギーの有無を聞かれませんでしたか?薬は時として毒になりますので、服用の際には、服用の目的や副作用など説明を受けて、疑問点はその場でなくしておきましょう。 私の場合、初診時に「半年から1年は投薬が必要」と言われ、長期戦を覚悟しました。また、心に無理をさせない程度の生活環境の変化をつけています。ホントに小さな変化しかできませんが・・・ どんな病気でも、患者と医師の信頼関係が結べないのであれば、ご自分に合う医師を自力で捜すしかないでしょう。病気とうまく付き合う方法を見つけることも治療の一つだと思います。お大事に。。。
お礼
>投薬や医師の指示は補助的な役割だと思っています。本当に病気と闘うのは本人なのですから。 なるほどそうですね。私はどこかで病気は医者や薬が治してくれるものと思い込みがあったのかも知れません。 薬のアレルギーはどこの病院へ行っても必ず初めに申告しています。 命にかかわりますので。 今飲んでいる薬は体内に残留(蓄積)しやすいのか、その辺を今度 聞いてみますね。 私もあせらずじっくり取り組むようにしたいと思います。 ありがとうございました。
- yoshiki-mi
- ベストアンサー率45% (102/225)
私は、うつ病とパニック障害を患っております。 パキシルの効果で、現在はパニック障害はほとんどありません。 薬に頼らない生活を望むのはごもっともなことですし、 認知行動療法・自律訓練法も効果があります。 薬中心の療法で効果を維持しつつ、上記のような訓練を重ねることで、 自然に薬がいらなくなるものです。 また、もしコーヒーやお茶を飲んでいらっしゃるようであれば、 これらを飲まないようにしてみるのも一案です。 誰にでも当てははまるわけではありませんが、カフェインとパニック障害の 因果関係を指摘する症例もありす。 私には効果がありました。 薬を止めることが目的ではなく、発作で辛い思いをすることのない生活を 取り戻すことが目的です。 焦らずに治療をお続けくださいね。 お大事に。
お礼
カフェインの事はネットで調べて知っていましたし、初診の先生にも言われたのでコーヒーはデカフェに変更し、それ以外もカフェインレスのものを飲むように心がけています。 私は抗生物質2種類アレルギーで飲めません。そのせいもあって薬の体内蓄積等の心配もあって長期の服薬に抵抗感があります。 この辺は一度医者に聞いたほうがいいですね・・・ >薬を止めることが目的ではなく、発作で辛い思いをすることのない生活を取り戻すことが目的 なるほどです。自分でも焦ってはいけないと思いつつ焦っているんでしょうね。まずは腰を落ち着けたいです。 yoshiki-miさんもお大事になさって下さいね。 ありがとうございました。
- r2mama
- ベストアンサー率34% (28/82)
はじめまして、私もパニック障害などで薬の服用をしています。 今は前よりも食事を取れるようになり、少しは良くなってきたみたいで良かったですね^^ 先生があまり信頼できないと言う気持ちわかります。 私は3回病院を変えました。 医者ではないので、薬の服用の点についてはその人なりの処方などがあるので何とも言えませんが、色々な話を出来る先生で安心できる先生が一番良いと思います。 それでも混んでる時やこちらが質問しないと、受診がすぐ終わる時などあります^^ 薬以外の方法でアロマとかとても良い事だと私は思います。 それがリラックスして、なんだかの効果があるかも知れませんし 素敵な事だと思いますよ。 自分で苦痛にならない程度に、逆にそれがリラックスできるのであれば問題ないと思います。 薬の服用は私も出来れば避けたいと思いながらも、薬を飲まないとまだ厳しい所もあり、suma-toさんの気持ちはわかります。 まずは自分が良いと思える先生を見つけてはいかがでしょうか? 他の方が良いと思う先生でも自分には・・って言う事もありますし 長い薬の治療なら、なおさら自分が安心出来る先生を見つけてみてはと思います。 違う病院にいくのも容易な事ではありませんが、私は正直に今の先生に2度違う病院に行った事も話ました。 アドバイス的な事ではありませんが、良い先生に出会い 症状が良くなっていくと良いですね。 お互い無理しない程度に良い方法見つけましょう(^ー^)
お礼
初診時に教授に診てもらった時には投薬で様子を見てそれ以外にも自律訓練等の方法もあるという説明があったり、カフェイン摂取を控えめにするよう注意もありました。しかし2度目以降インターン上がりのような若い先生に当たり、カフェインを控える事以外に注意する事ありますか?と質問しても「カフェイン控えるって誰が言ったの?お酒でも何でも取りすぎはよくないっていうだけでそんなに気にしなくてもいい」と素人でも言えそうな発言でした。 それ以降もただ薬出すだけのような感じで先日「調子悪ければ量増やしましょう」と言われてからさらに信頼できなくなりました。 今度行った時に転院したいと言ってみるつもりです。 おっしゃる通り先生が信頼できなければいい方向には行かないですよね。 自分でも色々調べたら勝手に減薬したり中断するのは良くないそうなので一度も欠かさず服薬しています。 薬が効かない方からすれば贅沢だと言われそうですが、今元気なのは全て薬のおかげなの?仮に今飲むの止めたらまたすぐ調子悪くなるのか?と複雑な気持ちです。 r2mamaさんに優しい言葉をいただいてとても嬉しかったです。 ありがとうございました。
お礼
またまた優しい言葉かけありがとうございます☆ r2mamaさんはちゃんと信頼できる先生を見つけたのですね。 >薬だけでは治せるのか? >自分でも出来る範囲で何かないか >どこの病院へ行っても同じかな・・ 同じ思いです。 でもよく考えてみたら薬に関して どういう薬でどういう副作用があって依存性が強いか等々 自分から医師にきちんと聞いてなかったなぁと思いました。 薬局でもらう紙にはある程度の情報が書いてありますが もう一歩踏み込んでなかったなぁと遅いですが気づかされました。 ここで同じような方々に色々教えていただいて、勇気をもらったり 考えさせられたり・・・本当に感謝です。 そうですね、無理がかかるほど頑張りません(^^) いつか皆さん(私も含め)元気になるといいな☆ ありがとうございました。