• ベストアンサー

頭の中でメロディーが作れるのですが・・・

tom0120の回答

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

多くの場合、絶対音感はないと思います。また、 頭の中のメロは、C調でない場合が多いと思います。 なので、C調に頭の中で、移調します。(感覚で。。。)(^^; カラオケと同じです。。。ということで、 ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q

natakoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私の頭じゃまだすこし理解できないのですが コードについてもうすこし勉強してみたいと思います

関連するQ&A

  • 頭の中で作ったメロディーを演奏

    頭の中で作ったメロディーをすぐに楽器で演奏できる人っていますよね。 ああいう方はいわゆる絶対音感ってやつなのでしょうか。それとも、慣れってやつですか。 また、そのレベルにまで達するのには楽器経験はどのくらい必要なのでしょうか。

  • メロディーにコードをつける方法として、そのメロディ

    メロディーにコードをつける方法として、そのメロディーの頭の音がコード構成音の音に含まれるコードから選んでつけるとありました。 ですが、その音がコード構成音にない場合などいくらでもあると思います。 そこで質問したいです。 そのメロディーの音がコード構成音の音に含まない場合、 例えばステッペンウルフのborn to be Wildでは、メロディーの頭がDに対し、コードはEmです。 ギターで弾いてみたところ気持ち悪さは感じませんでした。 なぜDの音に対し、Dが含まれないEmがつけられるのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • メロディについて

    メロディについて質問なのですが、メロディとは主旋律の事ですよね。 メロディ=旋律(歌) コード=伴奏 アルペジオ=ベース音、コード(和音)、メロディ だと思われますが。 ここからがお聞きしたい事なのですが、耳コピをする際に私の場合は まず歌っているメロディを頭に残して、唄いながらギターを弾いて 伴奏していくのですが、コードからメロディは見つけ出せるでしょうか? 例えますと、ラララ~ラララ~ラララ~♪ というメロディ(歌)があるとします。その歌を歌いながら伴奏を つけていくやり方でコピっているわけですが、現状としては そのままラララの部分の音がわかりません。 伴奏と同じように一音一音確かめていく方法しかないのでしょうか? スケール(音階)の場合はコードを押さえるという形も変わってくると 思うのですが・・・ わかりにくい質問ですが、簡単にいいますと 自分はコードから耳コピしています。 メロディからコピるにはどのようにすれば良いのでしょうか? また、コードからメロディは割り出せますか? という事です;; どなたかご回答の程、お待ちしておりますm(_ _)m

  • 頭の中のメロディをうまく音にするコツ教えてください

    最近作曲を始めました 頭の中ではすごく素敵なメロディが流れるのに実際音にするのが難しいです 全然違うメロディになってしまったりです 才能ないかもと挫折気味です 訓練してなんとかなるものでしょうか 練習方法とかコツとかあったらしえてください お願いします

  • 頭に浮かんだコードが弾けない

    バンドで曲を作っています。 ボーカルのメロディーはなんとか楽譜で表すことはできるのですが、ギターのコードは頭に浮かんだとしてもなかなか上手く弾くことが出来ません。 どうも頭に浮かんだコードがどういうコードなのかわからないのです。 もし、バンドなどで曲を作っている人に質問します。頭に浮かんだコードはどのようにして楽譜に書いていますか?曲が出来ても楽譜にしないと練習が出来ないのです。ちなみにコード集は買ってあります。

  • メロディーからコードを導く

    ギターで曲を作りたいと思うのですが、メロディーができてもそれにコードをつけることができません。 歌のメロディーが決まっているとしたら、どのようにしてコードを探せばよいのでしょうか。お教えください。

  • メロディにコードをつける方法を教えて下さい

    趣味でギターをやっています。TAB譜を見たり、耳コピしながら少しは弾けるようになってきたので、今度は自分で曲を作りたいと思っています。 楽器店に行って教則本を読んでみたのですが、コード集や典型的なコード進行の本はあるのですが、メロディにコードをつける方法を書いた本は見当たりませんでした。 自分の場合、小学生の時にリコーダーを吹きすぎたせいか、単音のメロディがずっと頭の中でなりっ放しという感じなので、コード進行→メロディよりメロディ→コード進行の方が最初はとっつきやすいんじゃないかと思っています。 作曲をされる方、音楽理論を知っている方よろしくお願いします。

  • メロディー作りのコツを教えてください。

    メロディー作りのコツを教えてください。 作曲を初めて半年ほどたつ駆け出しです。 コード理論や、アレンジなどは初心者なりに勉強して、何とか中級レベルまでには上達しましたが、メロディーを作ることがものすごく苦手です。 適当にコードをギターや鍵盤で鳴らしながら鼻歌を歌うのですが、何ともダサい、さえないメロディーが量産されます。 作りたい曲の雰囲気(ロックバラード、シンセを使ったポップス等の漠然としたイメージですが…)はあるのですが、それに見合ったメロディーができなくて、いつも考えてはボツの繰り返しで、挫折しそうです。 先にリズムや、ベース等を打ちこんで考える方法も試してみましたが、やはり浮かばず、それならと思い先に詩を書いて歌ってみても、何だこのメロディーはというようなものばかり…。 ちなみに3週間ほどたちますが、まだ納得のいくメロディーはできていません。 いろんな曲に触れると、浮かびやすい。という意見も耳にしますが、僕の場合は頭の中で考えようとすると、今まで聴いてきた曲が流れるだけで、オリジナルのメロディーが流れるということはないのですが…。 才能はないです。曲作りが向いてないのかもしれません。それは自分がよく分かっています。ですけど、やはり素敵な曲を作りたいのです。 みなさんは、どんなときにメロディーが浮かびますか? みなさんのやり方でいいので、教えていただけると嬉しいです。 あと、まだ何も作ったことのないように見えますが、これでも3曲は作りました。 ですけど、もっと制作スピードをあげたいのです。メロディーさえ浮かべば、アレンジはさくさく進むので…。 

  • メロディをギターコードで弾くには???

    46才にしてギター初心者です。 和音そのものの原理もよく判ってないのですが……。 気に入った曲があった時、その曲をギターコードでジャランジャランと弾いてみたいと 思っているのですが、その方法が判りません。 メロディをピアノの鍵盤で音を拾っていくことはできますが、どの音階のタイミングで それに合ったギターのコードを使えばよいのか判らないのです。 例えば音階で、ドレミソファラソというメロディの 場合、ギターを一弦ずつ追っかける のはなんとなくできるのですが、コードとなるとどのコードを使ったら良いのかちっとも 判りません。 どなたか詳しい方、ご指導お願いします。 その前に、私の質問、ご理解いただけるでしょうか?

  • 自分の思いついたメロディーをギターで弾こうとしても弾けません

    自分の思いついたメロディーをギターで弾こうとしても弾けません。 単音の連続なのに、なぜか自分にはとても難しいです。 どうすれば頭の中のメロディを具現化できるんですか? 教えて下さい。 お願いします。