• ベストアンサー

女形・・・・?

歌舞伎の役者さんは、女形と男形(?)にはっきりと分かれていて演じられる役は決まっているのでしょうか?ただ漠然と気になっているだけなのですが、どういった生活を送っているのか垣間見ることができるサイトも教えていただければ幸です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.1

えー、あくまで一歌舞伎ファンの主観で書きますので、もし細かなところが間違っていたらどなたか訂正くださいませ(苦笑)。m(__)m 歌舞伎の役者さんは若いうちは立役(=男役)と女形(=女役)の両方を意図的に演じさせるようです。そしてどちらが向いているかを周囲や本人の意思でだいたいの傾向を決めるようです。でも必ずどちらか、という訳ではなく、両方をこなす役者さん、背格好や風貌からどちらかのみを演じる役者さんに分かれているようです。 演目によっては女形と立役の両方を演じなくてはならないものもあります。その代表的なものに「弁天娘女男白浪(白波五人男)」の弁天小僧菊之助があります。菊之助は男なのですが、武家娘に扮して呉服屋に乗り込み騙して金を取ろうとし、ばれて開きなおり「知らざぁ言って聞かせやしょう」というあまりに有名なセリフのあるとても人気のある有名な演目です。 代表的な役者さんを3人ずつ挙げてみますと、 両方をこなす役者さん:中村勘九郎さん、尾上菊五郎さん、市川猿之助さん 立役のみの役者さん:市川団十郎さん、坂東三津五郎さん、松本幸四郎さん 女形のみの役者さん:坂東玉三郎さん、中村福助さん、中村芝翫さん いろんな方のHPを今見てみたのですが、なかなか役者さんで私生活までおおっぴらにしている方はいらっしゃらないようです。ただ女形の役者さんの中で「お料理は何でもこなします」「かなりの甘党です」なんてあると微笑ましいなぁと思いますね。 以前聞いた話だと女形の方も極端な方だと私生活はやけに男っぽい人・逆に私生活から女っぽい人といるようです。普段ガニマタで歩いていると舞台に影響してしまうからと日常から女を意識している人、役は役だと化粧をしたり衣装をつけるうちに変化する人さまざまのようですよ。 参考URL上はYahooのカテゴリの中から歌舞伎役者さんのHPへのリンク。見覚えのある役者さんの名前は片っ端からクリックしてみてくださいね。 その中でも一番情報量豊富なのが市川亀治郎さんのHPかもしれませんね。ご本人のコメントがひんぱんにUPされているようです。 http://www.kamejiro.net/cgi-bin/tayori/tayori.cgi?action=view&year=2002&month=11&day=01&no=1#1 参考URL下は稀代の女形・坂東玉三郎さんのHPです。こちらも毎月コメントを寄せていらっしゃるようなので、そこを読んでみると日常がなんとなくわかるかも知れません。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Performing_Arts/Japanese_Performing_Arts/Kabuki/Actors/,http://www.tamasaburo.co.jp/
dismalhack
質問者

お礼

詳しく教えていただきどうもありがとうございました。 最近、歌舞伎に関心を持ち始めたので困っていたのです。パンフレットで役者さんの顔を拝見すると、女形の方はやはり繊細な気がします。 玉三郎さんのHP見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌舞伎の立役、女形

    歌舞伎についてほんとに基礎的な質問です。歌舞伎役者さんの大概は子供のころからお稽古をしているわけですよね、そして、その成長過程で、あなたは立役、あなたは女形、という風に決められていくのですか?両方をやる方ももちろんおられますが・・・

  • 女形、おやま、おんながた

    この頃、テレビ、ラジオなどで解説、宣伝の時、歌舞伎役者が女形の事をおんながたと言うのをよく見聞きしますが、歌舞伎界では、今はおやまとは言わないのでしょうか? アナウンサーやタレントが言う分に気にならないのですが、歌舞伎の芸名を持っている人が言うと、違和感を感じます。 差別用語とか、ヘイトスピーチの類で、今はおやまとは言わなくなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歌舞伎の女形化粧で、、

    こんばんは、歌舞伎の女形の化粧を町内会の出し物で、担当する事になって、いろいろとサイトを探すのですが、、なかなか良い物に出会えません どなたか、良いサイトご存知だったら教えてもらえませんか?なるべくなら、詳しく書かれているものがいいです。時間がないので、PCサイトで 見れるものをよろしく、お願いします。

  • 歌舞伎の女形のかつらって?

    歌舞伎の女形のかつらの名前を教えてください。 ( 生締 むしり 燕手 車? 片ながし )

  • 歌舞伎の女形で、本当にオカマの人はいますか?

    歌舞伎の女形の人で、はるな愛のような本当にオカマの人はいますか? 片岡愛之助は違いますよね?

  • おかま?俳優って??

    この前、踊るさんま御殿を見ていて「歌舞伎役者さんや時代劇役者さんで、撮影が終わったら女形になっちゃう人もいますよね」っていう話をしていました。 ズバリ、そうなる人って誰ですか??おしえてください。 興味津々です!

  • 外国にも男性だけの劇団ってあるのでしょうか?

    歌舞伎では男の人が女の役を女形として演じますよね 宝塚では女性だけで演じてますよね そこで疑問に思ったのですが、外国にもこのような劇団というか演劇集団はあるのでしょうか? シェークスピアの時代には男の人が女の役も演じてたのは知っているのですが… 知っている方教えてください

  • ひなまつりと市松人形

    雛人形と一緒に飾られる市松人形。 モデルは江戸時代の女形歌舞伎役者の市松さんだということはわかったのですが、どういった由来でひなまつりに飾るようになったのでしょうか?

  • 江戸時代の歌舞伎の女形の風俗について。

    江戸時代の野郎歌舞伎以降の女形の日常の風俗(特に服装)について お尋ねしたいです。 色々調べてみたのですが、なかなか詳しいことがわかりません。 具体的には、 ◆髪型(野郎帽子の種類、髪型の種類、また野郎帽子で     隠していたと言われる月代は、いつの時代まで     本当に剃っていたのか) ◆化粧(化粧はしていたのか。またどういったメイクアップ法だったのか) ◆衣裳(男物を着ていたのか、それとも女物だったのか。     また振袖だったのか、普通の小袖だったのか。     帯の種類や結び方は?) ◆小物(下着類、下駄等は特に決まりがあったのか。     杉本苑子さんの『傾く滝』では胸にサラシを巻いて、     赤い股引きをはいていたと書いてあるのですが、     本当でしょうか?) …といったようなことが知りたいです。 また、他にこの時代の女形特有の風俗がありましたら、 是非教えて下さい。 それと、こういった女形の風俗についての資料等が御座居ましたら、 資料名も宜しくお願い致します。

  • 女形を見てゾクゾクっとしましたが、この感覚は何?

    [心理学]で質問しましたが、殆ど回答がありませんでしたので、期待せず「歴史」の方で質問してみます。先日、テレビで15歳の天才女形、早乙女太一という役者の舞台を見ました。花魁の衣装だったか、長い裾のあでやかな着物を付けて踊るのですが、彼女(彼?)の顔と視線を見た時、一種異様な感覚に襲われました。 スタジオのみのもんた氏が<<「ゾクゾクッ」としましたね>>と言いましたが、正にそういう感覚なんですね。対象は実際は男だということは分かっているのに、これはどういうことなんでしょうか?矢張り、対象を女として見ていて、私の性中枢が反応したのでしょうか? バストの豊かな若い女性のビキニ姿などを見ると、確かに自分の性感が刺激されているのを感じますが、それとはちょっと感覚が違うように感じるのですが・・・。インドとかアラブの神秘的な美女を見て、何時間でも見つめていたい衝動を感じた経験があります。単に私の性感だけを刺激しているとは思えないのですが、他に人間のどういう神経を刺激しているのでしょうか?上手く言い表せないのですが、「う~ん」と深く鋭いため息が出るのですから、単に男の下半身だけを刺激しているとは思えないのですが。 早乙女太一に話が戻りますが、一番こたえたのは、矢張り彼女の「流し目」です。「流し目」は究極の色気ですね。彼女の流し目を見てゾクゾクっとしたのですが、このゾクゾクの正体を心理学的、性科学的に説明していただけないでしょうか? 因みに、スタジオに招待された彼女を取り囲んで、男性たちは勿論、本物の女性たちも「きれいね~」とため息をついていました。 女形の流し目とか身のこなしは誰が研究し、どのようにして確立されて来たのか知りたいですね。それについての書物などあれば紹介して下さいませんか?