• ベストアンサー

心療内科医を受診する経緯 (長文)

sayonarahaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は対人恐怖気味で、そのため外に出るのが苦痛になり家で鬱々してました。それでも必要なら外に出れたし、人とも話せましたから、自分は病院に行くほど重症じゃないと思い、二の足を踏んでました。   でもある日、椅子に座りこんだまま何時間も動けなくなり、気が付けば夜の10時でした。当時7歳の子供が、絶対にお腹もすいてるだろうし、私の様子がおかしいので不安だったはずなのに、ごめんねと声をかけるとママ大丈夫?って私の心配をしてくれました。 あくる日にネットの口コミで評判の良かった診療内科を予約、初診は一ヶ月待ちでした。 訳も無く病院に行くのが不安な一月でしたが、行って良かったと本当に思います。 苦しい時に助けてと言うのは存外難しい物ですが、いざ一歩を踏み出すと以外に簡単です。 診療内科は、先生との相性が一番大切です。自分にあって無いと思えば我慢せずにすぐ病院を変えて下さい。 最初の一歩を踏み出される事を願ってます。

sie1164
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 sayonarahaさんのお子様の やさしい気持ちが背中を押してくれた 事に感動しました。 1ヶ月待ちとは、時間がかかりましたね。 その不安を耐えたsayonarahaさんの強さから 応援を頂き、少し勇気ができてました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心療内科に受診

    こんにちは、以前、心療内科に通った過去のあるものです。 わけあって、もう一度、心療内科に受診したいと思いました。 そして再度、受診にあたり心配なのは、予約を申し込むとまた、一週間、十日くらいまたされるのでは??ということです。 自分としては早く見てもらいたい気持ちがあるのですが、この予約待ちを早くするコツという何か方法はないのでしょうか?? ちなみに本日、14:00くらいに電話しようと思います。 ちなみに、今回は別の心療内科に申し込む予定です では、みなさんよろしくお願いします。

  • 心療内科の受診って

    旦那の気性が激しく、それに振り回されてるようで、自分でも、最近疲れてる気がします。 怒ると、手がつけられない状態だったので、最近は、包丁も、どこかに隠してる状態です。 旦那は、モラハラ?の気がします。 私自身、心療内科を一度、受診してみようと思うのですが、別に鬱になってるわけでも、眠れないわけでもないから、心療内科なんて大げさなんでしょうか?

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 心療内科受診について

    心療内科受診について 最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。 不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。 自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。 最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。 私はおかしいですか? 考えすぎなだけでしょうか? どうすればいいのかわかりません。 力を貸してください。

  • 心療内科を受診しても良いかどうか

    子供の入学式の数日前から、動悸・息が苦しい・めまいなどの症状が出ました。 入学式の後、PTAのクラス役員を決める時に、自己紹介をしなければならなくなり、上記の症状がさらにひどくなり、手足が震え、喉が詰まったような感じになりました。  いざ自分の番になって立ち上がったら、景色がぼやけて見えるのに、みんなが敵意を持って自分を見ているような気がして、逃げ出したくなりました。 小さい頃から人見知りで、初めての場所や人の集まっている場所が苦手で、人間関係がうまくいかなかったり、新しい環境に馴染めずに、不登校だったり、いじめられたり、学校を中退したり、仕事も長続きしませんでした。 ずっと、「こういう性格だから仕方ない」と思ってきましたが、今回は特にひどく「自分はおかしいのではないか」「これから何度こんな思いをしなければならないのか」と思い、心療内科を受診しようと予約しました。 予約した後になって、「この程度で受診しても良いのだろうか」と、不安になってきました。 私のような状態で受診しても良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • あがり症で心療内科を受診しようと思うのですが・・・(長文)

    私は以前、強迫神経症でした。中学時代の友達関係がその原因となり、高校・大学と対人恐怖に悩みました。しかしその当時は自分が強迫神経症とは知らず、社会人になってからネットでのカウンセリングを経て自分の症状を知りました。そのカウンセリングのおかげで強迫神経症はだいぶ治まりました。ただ・・・今はあがり症で悩んでいます。職場でとにかく緊張してしまうのです。幸い、人間関係は非常に恵まれています。だからこそ、自分の症状を治したくて、心療内科に行こうと決めたのですが、やはり不安です。あがり症で心療内科を受診され、克服された方の意見が聞きたいです。薬には頼りたくなく、カウンセリング希望しています。どのような流れで診察が行われ、費用はどれくらいかかるのでしょうか?お答えいただければ嬉しいです。

  • 初めて心療内科を受診しました

    高3の冬から摂食障害に苦しみ、拒食・過食・過食嘔吐・下剤乱用等を繰り返してきた大学休学中の者です。皆さんにご意見をいただきたいのは、心療内科での診察内容についてです。 今日、初めて心療内科を受診してきました。最近の状態とその経緯を質問されたのですが、質問されたのはその2点だけで、私が一方的に話をする感じでした。そして混雑していたからか話の途中で切り上げられ、診断もアドバイスもないままフルボキサミンマイレン酸という薬だけを処方されました。 私の自己申告した話の内容だけで本当に正しい判断がされたのかという点と、摂食障害を治すために休学したのに、薬で体型を気にならないようにして(治療を後回しにする)ような言い方をされてしまったことに少し不信感を持ちました。 しかし私は心療内科を初めて受診したため、精神科医は通常どのような診察をするのか分かりません。あのように淡々と話だけを聞き薬を出すのが普通なのでしょうか。心療内科はしっかりと通わなくては意味がないと聞きますが、信じて通うべきか、違う病院を受診するべきか迷っています。

  • 心療内科の受診について

    こんにちは。 今週中に心療内科を受診する予定の女子大生です 前に行ったところとは違うところに行きます 私はどうしても医者の前では正直に自分の気持ちや症状を言えず 健康そうに振舞ってしまいます それで家の帰ったら不安で押しつぶされそうになります 正直に今の気持ちや気分を医者に言うにはどうしたらいいんでしょうか? 自傷行為をしいていることも言えていません 変な質問かもしれませんが回答お願いします

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 心療内科の受診について

    はじめまして、高校3年 女 です。 わたしは中学二年生のときから常に微熱(36.9-37.4)がありました。 近所の内科を受診すると、血液検査やエコー、胃カメラ等の検査をしましたが原因が分からず、違う内科を勧められました。 そちらのクリニックでは、「思春期なんだから微熱くらいどうってことない、気にしなくていいよ」と言われました。 それからずっと放ったらかしにしてましたが、最近我慢出来ないくらいに頭痛がひどくなって、めまいや立ちくらみも起こるようになりました。 高2のの中頃は早退回数がとても多く、学校の先生にも心配されました。 そこで、高2の冬にとある大病院の総合内科を受診しました。 医師の方は「心因性発熱(身体表現性障害)の可能性が高いです。一度心療内科を受診してください」とおっしゃいました。 両親にそのことを言うと、「心療内科?そんなもの精神科じゃないか。行かなくていい。心因性なんだから気のものだ、自分で克服しなさい。ストレスなんかで熱が出るなんて、人間が弱い証拠だ。第一、子供にストレスなんかないだろう、生意気な」と言われ受診することを認めてくれませんでした。 それ以来、両親からの風当たりがキツくなった気がします。 皆様は、わたしの症状の場合、心療内科を受診したほうがよいと思いますか? それとも、これまで通り普通に過ごしていくほうがよいでしょうか? 長文、失礼致しました。 御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。