• ベストアンサー

電気自動車はATだけ?

テレビでi MiEVを見たのですがオートマチック車でしょうか? マニュアル車の電気自動車のエンストってどんな感じでしょうか? ガソリン車でもオートマチック車が主流な時代に電気自動車のマニュアル仕様車は登場しますか?

  • seki1
  • お礼率91% (1521/1662)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.4

内燃機関は、自分が、まず、回っていないと動けません。 車などが動く前にエンジン自体が回転していないといけない構造です。 ですから、クラッチ機構が必要となります。 低速だとトルクが低く、実用的な回転力が得られませんから、適当なトルクが得られる回転数まで回転させなければなりません。 その場合、低速度では回転が高すぎ、高速側では回転数が足りなくなります。 高速側で速度を合わせると、低速側で馬力が足りなくなります。 よって、変速機(トランスミッション M/TやA/Tの/Tですね)を用いて調整します。 モーターは停止状態で、モーター回転も0に出来ます。 同じトルクで0~1万回転程まで変化させることが出来ます。 高トルクのためには大きなモーター重いモーターになりますが、軽く小さい物を使い、減速ギアで変換します。 しかしながら、クラッチや多段式変速ギアは必要が無くなります。 つまり、変速ギアが必要ではないので、M/TやA/Tという機構そのものが必要ではないんです。

seki1
質問者

お礼

電気自動車はATやMT仕様というより、電気自動車というグループに分けられるのですね。 停止の状態なら全く音がしないのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

>マニュアル車の電気自動車のエンストってどんな感じでしょうか? 急にバッテリがショートしても、モーターは止まらないのでそのまま惰性で走る感じかな? 実際はモータのブレーキ回路が働いて徐々に原則するのでは? >ガソリン車でもオートマチック車が主流な時代に電気自動車のマニュアル仕様車は登場しますか? あまり売れそうもないので作らないのでは?

seki1
質問者

お礼

電気が止まってもモータは止まらないから、すぐに止まるわけでないのですね。 電気自動車のマニュアル仕様はメーカは作る見込みがないのですね。 回答ありがとうございました。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.5

擬似的に段階のあるトルク設定をすれば簡単にマニュアルになるはずですよ。 電気モーターなら1回転目から最大トルクを出せるので、それをむりやりキープし続ければ、かつてのコブラのようにタイヤから白煙を上げて空転させることも容易です。 (EVカートで実証済み) 走行中にガツンと衝撃のある加速を楽しみたいなら、そういう操作も簡単なはず。 運転を楽しむためのスポーツカーとしては、そういう電気カーも出てくると思いますよ。

seki1
質問者

お礼

マニュアル仕様も作ることが可能なんですね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

モータの場合、変速はインバータで行っているんじゃないでしょうか。 電車と同じだと思います。 よって、油で走る自動車のようにギアをつなぎ変えて変速させるのではなく、モータ自体のトルクを制御しているんだと思います。 ちなみに電車には一般的にVVVFインバータ制御が使われています。

seki1
質問者

お礼

モータでトルクを制御しているのですね。 回答ありがとうございました。

  • shimix
  • ベストアンサー率54% (865/1590)
回答No.2

電車の運転をイメージしていただけるとわかりやすい・・かな。電気モータは基本的に0発進時に高トルクが得られますから変速が必要ありません。 また回転数0から高トルクで立ち上がる特性上クラッチが不要です。当然ですが内燃機関と違って「エンスト」はあり得ません。

seki1
質問者

お礼

エンストが全くないのですね。 回答ありがとうございました。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

電気自動車の場合、モーターは低速でもトルクがあるのでギアによる変速機構を必要としないんじゃないかと思われます。 ガソリンエンジンは低速トルクがないので発進、低速走行用に変速(原則)機構が必要です

seki1
質問者

お礼

変速機能が要らないなら、マニュアル仕様車はないですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気自動車の時代

    政府は2050年にガソリン車を全廃するそうです。 当然軽も電気になるんですが。今現状でも安い電気自動車は 200万少々します。しかしですよ。今時の軽はちょっと 油断すると、すぐに200万超えます。そう考えると、 一概に高いとか言い切れなくないですか。 https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/

  • 電気自動車(i-MiEVとか)の発進時の電力量は小さいのでしょうか?

    電気自動車(i-MiEVとか)の発進時の電力量は小さいのでしょうか? ガソリン車の場合、低速での効率が悪いと聞くので発進時は燃費が悪くなりますよね? 一方、電気自動車だと低速でも高いトルクが得られるようです。 そう考えますと、クリープ現象のときは電力は食わないのでしょうか?

  • 電気自動車について

    電気自動車に関していくつか疑問があり、いくつかの本を読んだのですが、スッキリする様な答えが出ませんでしたので質問させて頂きます。 今市販されている電気自動車(完全なEV)は「i-MIEV」と「リーフ」です。 この2社が出しているEVの問題点は 1.航続距離が短い(160km程度) 2.値段が高い(約250~380万円) 3.インフラが整備されていない 電気自動車はガソリン車に比べ部品が少ない+単純構造なので、大量生産すれば2番の問題は解決できると思います。また、大量生産する頃にはインフラも整っていると思うので、2番と3番は考えないことにします。 私が疑問に思っているのは1番です。 航続距離は、電池の性能によって変わると思います。リチウムイオン電池の誕生によって、鉛電池の時よりも、電気自動車の未来が明るくなりました。 しかし、リチウムイオン電池を使用したi-MIEVでさえ、航続距離は160km程度です。幾つかの本では、距離を伸ばすには、更なる電池の進化を待つしかないと言われています。(10年程度) しかし、慶應大学の清水教授によって作られ、1991年に発表された「IZA」は、鉛電池にもかかわらず、最高速176km/h、航続距離548kmと言う数字を出しています。 回生ブレーキやイン・ホイールモーターなど、基本的に構造は同じに思えます。距離を伸ばすためには、車体が軽いほうが有利に思えます。しかし、i-MIEVは1080kg、IZAは1573kgと、IZAの方が重いです。 なぜIZAはこんなにも高性能なのでしょうか? なぜ技術が進歩したはずの昨今、IZAのようなEVが作れないのでしょうか? 長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。 どうか皆さんの知恵をお借りして、この問題をスッキリさせたいです。 回答宜しくお願いいたします。

  • 電気自動車(i MiEV)について

    2009年に発売予定の三菱自動車(i MiEV)を買う予定ですが、 まだ電気自動車は、未知数だと思いますがどうでしょうか? 現時点での不安要素があれば教えてください よろしくお願いします。

  • 電気自動車は買いか

    これからガソリン車を買うと、10年後には電気自動車ばかりになっていて、ガソリンスタンドの数も減っており、時代に遅れている人のように見られますでしょうか。 かといって、今電気自動車を買うと充電場所で困りそうですし、これからもっと航続距離が長い電気自動車が出てくるために、10年後に早く買いすぎたと感じて、後悔している気もします。 車を買いにくい時期でしょうか。

  • 電気自動車について

    最近、ハイブリッドカーが大人気ですが、電気自動車も確立されつつあります。現在、ガソリン車に乗っていますが、次買い換えるとき(3~5年後)にはできれば電気自動車にしたいと思っていますが、その頃には普及しているのでしょうか?やはりまだハイブリッドカーの時代が根付いているのでしょうか?詳しい方ご意見お願いします。

  • 電気自動車 リーフ

    環境問題を考えると これから世界の主流は電気自動車になる といわれてますが、日本ではまだまだガソリン車です 欧州やインド中国では電気自動車がこれからジワジワト主流に なりそうですが 日本では電気自動車 余りききません 日本で電気自動車が普及しない理由はなんだとおもいますか? 逆に普及させるには何がポイントになりますか? 私は東京在住で 日産リーフに興味があります リーフに乗ってる方 実際どうですか? 私は基本 そんなに長距離 遠出は滅多にしません 都内や近県を走るくらいです リーフを買おうかと8割り方思っているのですが、なかなか決定打がでません 試乗しましたが静かでスムースでした これから日本の車は電気自動車に移行しますでしょうか? 環境問題を考えると 日本は台風の影響をモロに受けるのだから 電気自動車が世界で一番普及しても」良さそうなのだが 電気自動車全般 日産リーフ どんなもんでしょうか?

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • 時代を無視した日産リーフ(電気自動車)

    原子炉が停止されていく昨今、今年の夏も電力不足になるのでしょうか? そんなご時勢に電気自動車のCMを流している日産(リーフ)。 CMは自嘲している三菱(i-MIEV)。 あなたはどちらを応援しますか?

  • 電気自動車からみた電気代とガソリン代の差について

    最近、テレビ東京のWBSを見ていて、スバルか三菱自動車かのプラグイン可能な電気自動車のことやっていたとき、電気代に関して100kmあたり100円というようなことを言っていました。 現在は一回の充電で200kmが限界だそうですが、仮にこの先2次電池が進化して電気自動車の実用化に向けて必要と言われる一回の充電で500km走れるようになったとすると、電気代は約500円ですむことになると思います。 ここで、一般のガソリン車の燃費をリッターあたり15kmで、ガソリン1リットルあたり130円とした場合、500km走るのに約4300円近くかかります。 電気の発電の割合は火力が60%近くをしめていますし、送電による抵抗などを考えると、電気代は非常に安いと感じてしまいます。 電気自動車とガソリン車で、同じ距離を走ったときの、この価格差は一体どこで生じるのでしょうか?